リンクジョーカー/Link Joker [編集]
概要 [編集]
《リンクジョーカー》FVプレゼントキャンペーンで初出した(実質的な初出は侵略の星輝兵となる)スターゲートのクラン。
「呪縛」によって相手のリアガードを封じて無力化・妨害することを得意としている。
フィールドにいるユニットを裏向きの特殊な状態にする「呪縛」や「デリート」、相手のトリガー効果の変更、効果によってゲームに勝利する能力等、その他のクランには存在しない独自の能力を多く有しており、「反転」と「常識の逸脱」をテーマにしており、特異なクランとして存在感を放っている。
属するカードは他星の歪められた存在や、それらのデータを元にした人工生命体などで構成されている。
また、“リンクジョーカーが関与している存在”という意味ではクレイ現住の存在を歪めた反転体「Я」が存在するが、基本的にこれらはリンクジョーカーには属していない(設定上は「Я」ではない《星輝兵 “Я” クレイドル》、逆に設定上のみ「Я」である《星輝兵 ブラスター・ジョーカー》が属している)
「時空混戦」発生以降の背景ストーリーにおいては、侵略者“リンクジョーカー”の先兵《星輝兵》、遊星ブラントに住まう異形の存在《根絶者》、創世神「メサイア」の「調和と再生」の意思によって再生された新世代の“リンクジョーカー”、これら3つの勢力に分かれている。
- 属するカードは、〈エイリアン〉や〈メサイア〉に属するものを除き、赤黒い色をした、輪または球体のような物体が描かれているのが多々見られる。
- 属するカードは〈エイリアン〉、〈ヒューマン〉、〈メサイア〉に属するものを除く全てが概ね機械的かつ無機質な外見で、白を基調とした黒い外殻に赤黒いラインが走るデザインが共通している。
- カード名のネーミングは科学(特に元素や宇宙関係、論理)や不吉な単語が大半を占める。
- このクラン固有の種族は全て「電脳」を意味する英単語「cyber」を冠した専用種になっている。
- 設定上、惑星ブラントに飲み込まれた存在とされる「根絶者」に属するものは一律で〈エイリアン〉となっている。
- スターゲートに属するクラン名表記などは通常黒文字であるが、リンクジョーカーのみ例外的に「赤文字の黒抜き」で表記される。カード名などの「Я」も同様の表記となっている。
- アニメにおいては自身の名を冠した「リンクジョーカー編」において、リンクジョーカーの力を与えられ“リバース”した「リバースファイター」と呼ばれるファイターが使用。このリバースファイターに敗北したファイターもまた、自分の力を抑えられなくなりリバースしてしまう。
- ただし、リバースファイターとなった者は平時に使用しているクランのデッキに「Я」を含むカードを加えているというケースが多く、実際にリンクジョーカークランデッキを使用していたのは、リンクジョーカーの化身となった立凪タクト、ファーストリバースファイターとなった櫂トシキ、加えて立凪スイコの3人だけである。
- リバースファイターの外見的な特徴として、額に影が差し瞳のハイライトが消失または赤が差し、それに加えて切り札の使用時等に目元に血涙のような紋様が現れる。紋様はリバースファイターによって細部でデザインが異なっている場合もある。
- 「レギオンメイト編」では、かつて宮地学園カードファイト部の一員として戦ってきた立凪コーリン、聖域に封印されている先導アイチ、そしてカトルナイツの一人であるラウル・セラが使用。
なおレギオンメイト編ではリバースファイターという概念は存在せず、これに敗れても“リバース”はしない。ここではクレイとの共存に成功した様子が伺え、「寛容と覚悟を持ったファイター」にシードを送った。
- 劇場版「カードファイト!! ヴァンガード ネオンメサイア」では伊吹コウジが「根絶者」を使用している。
- アニメ「カードファイト!! ヴァンガードG」では伊吹コウジや刈谷スギル、星崎ノアが使用しており、「カードファイト!! ヴァンガードG」の世界ではアクアフォースと同様に一般に普及している模様。なお、「星輝兵」等の一部のカードによるものを除き、呪縛の演出が赤い球状の物になっているが、これはクレイに受け入れられた者とそうではない侵略者の違いであると「週刊ヴァンガ情報局」で明かされている。
種類別(新シリーズ) [編集]
グレード4 [編集]
―パワー30000 / シールドなし / クリティカル1
―パワー14000 / シールドなし / クリティカル1
グレード3 [編集]
―パワー13000 / シールドなし / クリティカル1
―パワー0 / シールドなし / クリティカル1
グレード2 [編集]
―パワー10000 / シールド10000 / クリティカル1
―パワー10000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー9000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー8000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー7000 / シールド15000 / クリティカル1
グレード1 [編集]
―パワー8000 / シールド10000 / クリティカル1
―パワー7000 / シールド10000 / クリティカル1
―パワー7000 / シールド0 / クリティカル1
―パワー6000 / シールド10000 / クリティカル1
グレード0 [編集]
―パワー6000 / シールド10000 / クリティカル1
クリティカルトリガー [編集]
―パワー5000 / シールド30000 / クリティカル1 / パワー+10000
―パワー5000 / シールド15000 / クリティカル1 / パワー+10000
ドロートリガー [編集]
―パワー5000 / シールド5000 / クリティカル1 / パワー+10000
―パワー5000 / シールド0 / クリティカル1 / パワー+10000
ヒールトリガー [編集]
―パワー5000 / シールド20000 / クリティカル1 / パワー+10000
種類別(旧シリーズ) [編集]
Gユニット [編集]
―パワー15000+ / シールドなし / クリティカル1
―パワーなし / シールド15000 / クリティカルなし
グレード3 [編集]
―パワー11000 / シールドなし / クリティカル1
―パワー10000 / シールドなし / クリティカル1
グレード2 [編集]
―パワー10000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー9000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー8000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー7000 / シールド5000 / クリティカル1
グレード1 [編集]
―パワー8000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー7000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー6000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー6000 / シールド0 / クリティカル1
―パワー5000 / シールド5000 / クリティカル1
グレード0 [編集]
―パワー6000 / シールド10000 / クリティカル1
―パワー5000 / シールド10000 / クリティカル1
―パワー4000 / シールド10000 / クリティカル1
クリティカルトリガー [編集]
―パワー5000 / シールド10000 / クリティカル1 / パワー+5000
―パワー4000 / シールド15000 / クリティカル1 / パワー+10000
―パワー4000 / シールド10000 / クリティカル1 / パワー+5000
ドロートリガー [編集]
―パワー5000 / シールド5000 / クリティカル1 / パワー+5000
―パワー4000 / シールド5000 / クリティカル1 / パワー+5000
スタンドトリガー [編集]
―パワー5000 / シールド10000 / クリティカル1 / パワー+5000
―パワー4000 / シールド10000 / クリティカル1 / パワー+5000
ヒールトリガー [編集]
―パワー5000 / シールド10000 / クリティカル1 / パワー+5000
―パワー4000 / シールド10000 / クリティカル1 / パワー+5000
関連リンク [編集]