ケテルサンクチュアリ/Keter Sanctuary [編集]
度重なる内乱と天災により独裁が進む、閉鎖的な神聖王国
古くはユナイテッドサンクチュアリと呼ばれた国。
神聖魔術と科学を融合した技術を得意とする。
◆かつて正義と秩序を重んじる英雄たちによる神聖国家だったこの国は、度重なる内乱と天災の結果、領土を縮小。支配者層が住む天空に浮く島と、それを見上げながら暮らす民が住む地上の2つに分かれている。
ケテルサンクチュアリの地上と天上
天輪聖紀におけるケテルサンクチュアリ最大の内政問題は、地上と天空の浮島ケテルギア(首都)の間で広がる貧富の差、あまりにも長く続いた先の見えない暮らしによる(地上の)民衆の不満・絶望の広まりである。
ケテルサンクチュアリ政府も無策だったわけではない。地上の優秀な人材の登用、税率を下げ、ゴールドパラディンやディヴァインシスターなどが民衆の声を聞き、双方の融和も進めている。
だがそれでも高い犯罪率や不作、富の搾取が暴かれ周知されるにつれて、地上が天上に向ける敵意は抑えきれないレベルに達しており、噴出するきっかけがあれば爆発する危険な水位にあると有識者からも指摘されている。
ケテルサンクチュアリの騎士団
ケテルサンクチュアリには3つの騎士団がある。
成立した順番にロイヤルパラディン、シャドウパラディン、ゴールドパラディンとなるが天輪聖紀の現在、それぞれの騎士団の性格は国の在り方に合わせて変化している。
ロイヤルパラディンは光の騎士。法と秩序の守護者である。第1から第5騎士団までが存在し、このうち天空の都市ケテルギアを守護するのが第1騎士団「天上騎士団」。他はケテルサンクチュアリの国土を東西南北に分けて管轄している。現在まで登場しているリーダーは天上騎士団団長 頂の天帝バスティオン、同・副団長 誓約の天刃フリエント、亡くなった同・副団長(テグリアの師匠)、第2騎士団団長テグリアである。
闇の騎士シャドウパラディンはその名の通り陰の組織として、歴史の裏側で暗躍していた部隊である。第1から第5騎士団までが存在するその組織は謎に包まれているが、これまでに判明しているリーダーとしてシャドウパラディン第5騎士団副団長 厳罰の騎士ゲイドがいる。
ゴールドパラディンは地上の騎士として郷士とも呼ばれている。光と闇の騎士のように秩序だった軍隊組織ではなく、独立部隊も多数存在し、地方に至っては(騎士とは名乗っているものの、その地区の腕自慢の集まりのような)自警団的な性質が強い。ただし天輪聖紀のケテルサンクチュアリにおいて地域の安全を守り、民と生活と密着する治安維持組織ゴールドパラディンの存在意義は大きく、ディヴァインシスターと並んで天上と地上を結びつける役割を果たしている。
概要 [編集]
かつては「神聖国家」「聖域」等と呼ばれた、ユナイテッドサンクチュアリだった国家。
背景設定上では、支配者層が住む浮島「ケテルギア」とそれを見上げて暮らす民が住む地上の2つに分かれており、公式読み物サイトで公開されている《豪儀の天剣 オールデン》のユニットストーリーから、この国家は実質2つの国ということになっている模様。
天空の浮島の「ケテルギア」は、9つの浮島群から構成されており、一番中央が首都機能が集まった中央島、その周囲を右回りにギア1からギア9の浮島が囲んでいる。一方、地上では、旧都セイクリッド・アルビオンも含めて過去の内乱によって荒廃し、そのほとんどが廃墟となっているらしい。
惑星クレイの正義と秩序の守り手だった旧国家時代とは打って変わって、いまや入国するにも厳格な審査が必要なほど閉鎖主義となっており、それに伴い浮島の支配者層と貧困にあえぐ地上の民の対立(ユースベルク率いる「破天騎士団」による叛乱など)が発生している。
また、無神紀時代の度重なる内乱や天災などの混乱と共にほとんどの領土がドラゴンエンパイアによって制圧されてしまい、かつての旧国家時代よりも領域が縮小されている。
専用キーワード能力は、『レヴォルドレス』。
- アニメでは「overDress」の江端トウヤと「will+Dress」の狐芝ライカが使用する国家。
- アニメにおいて他の4大国家が様々なキャラクターに使用されていたのに対し、この国家については使用者が非常に少なく、作中では脇役を除くと上記2名にしか使用された描写がない。
種類別(overDressシリーズ) [編集]
グレード4 [編集]
―パワー13000 / シールドなし / クリティカル1
グレード3 [編集]
―パワー13000 / シールドなし / クリティカル1
グレード2 [編集]
―パワー10000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー9000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー5000 / シールド5000 / クリティカル1
グレード1 [編集]
―パワー10000 / シールド5000 / クリティカル1
―パワー8000 / シールド5000 / クリティカル1
ーパワー7000 / シールド5000 / クリティカル1
ーパワー7000 / シールド5000 / クリティカル1
ーパワー7000 / シールド0 / クリティカル1
ーパワー6000 / シールド5000 / クリティカル1
ーパワー6000 / シールド0 / クリティカル1
ーパワー5000 / シールド5000 / クリティカル1
グレード0 [編集]
―パワー6000 / シールド5000 / クリティカル1
クリティカルトリガー [編集]
―パワー5000 / シールド15000 / クリティカル1/パワー+10000
―パワー4000 / シールド15000 / クリティカル1/パワー+10000
ドロートリガー [編集]
―パワー5000 / シールド5000 / クリティカル1/パワー+10000
―パワー4000 / シールド5000 / クリティカル1/パワー+10000
フロントトリガー [編集]
―パワー5000 / シールド15000 / クリティカル1/パワー+10000
―パワー4000 / シールド15000 / クリティカル1/パワー+10000
ヒールトリガー [編集]
―パワー5000 / シールド15000 / クリティカル1/パワー+10000
―パワー4000 / シールド10000 / クリティカル1/パワー+10000
オーバートリガー [編集]
―パワー5000 / シールド50000 / クリティカル1/パワー+1億
ノーマルオーダー [編集]
ーグレード3
-グレード2
-グレード1
ブリッツオーダー [編集]
ーグレード3
セットオーダー [編集]
ーグレード3
ーグレード2
属するクラン(旧シリーズ) [編集]
関連リンク [編集]