《
|
ノーマルユニット 〈2〉 (インターセプト) |
リンクジョーカー - サイバロイド パワー9000 / シールド5000 / ☆1 |
【自】【(R)】【Gブレイク】(1)(あなたの(V)かGゾーンに表のGユニットが1枚以上で有効):このユニットがアタックした時、呪縛カードを1枚選び、解呪してよい。解呪したら、そのバトル中、このユニットのパワー+4000。 |
カードファイトパックVol.17で収録されたグレード2のリンクジョーカー。
ジェネレーションブレイク(1)は、アタックした時に呪縛カード1枚を解呪でき、解呪したら、パワー+4000を得る自動能力。
ノーコストで単体パワー13000にまで達するが、使えるタイミングが6ターン目以降と遅く、呪縛カードがあるという限られた状況下でしか使えないのが難点。
相手が【リンクジョーカー】であるなら手軽に使えるが、それでは使える状況が限定的過ぎる。
基本的に《オルターエゴ・メサイア》や《重力井戸のレディバトラー》等の能力のコストで生成したこちらの呪縛カード、場合によっては効果で生成した相手の呪縛カードも利用することになる。
ただし、相手の呪縛カードを解呪すると呪縛自体の利点を喪失してしまうのはもちろん、インターセプトが可能となったり、《星空の解放者 ギネヴィア》の効果量が増える等、逆にヒットが狙いにくくなる場合もある。
相手の呪縛カードを解呪する際のリスクを最小限に抑えるなら相手の呪縛カードの後列にある呪縛カードを解呪するのが無難である。
相手が《ドラゴニック・オーバーロード “The Яe-birth”》を使っていたり、《創世竜 アムネスティ・メサイア》や《解放者 モナークサンクチュアリ・アルフレッド》等の呪縛カードを処理する手段を有している場合等、状況によっては相手の前列にある呪縛カードも解呪の対象に含めてしまっても良いだろう。
また、パワー13000では、《虚ろの双刃 バイナリスター》等のブーストを受けなければパワー21000ラインに届かないのが難点である。
このユニットは今日のカードで紹介されていません
該当するQ&Aはありません