《
|
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
リンクジョーカー - サイバードラゴン パワー15000+ / シールドなし / ☆1 |
【超越】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で解放!) - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 【起】【(V)】【ターン1回】:[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏の「星雲竜 ビッグクランチ・ドラゴン」を1枚選び、表にする] あなたのGゾーンの表のカードが2枚以上なら、相手のリアガードを1枚選び、そのユニットと同じ縦列にいる相手のリアガードをすべて呪縛し、そのカードは、次の相手のエンドフェイズ中、解呪されない。(呪縛されたカードは、裏向きになり何もできない。持ち主のターンの終わりに表に戻る) |
1ターンに1回、カウンターブラスト(1)とGペルソナブラストでGゾーンの表のカードが2枚以上なら、相手のリアガード1枚と同じ縦列にいる相手のリアガードすべてを呪縛し、そのカードは、次の相手のエンドフェイズ中、解呪されなくなる起動能力を持つ。
縦列1つにいるリアガードすべてを4ターンにわたって呪縛カードにできる。
ただし、要件を満たすためには予め他のGユニットを超越またはコールしておく必要があるため、8ターン目以降でしか使えない。
また、同じ縦列の前列と後列の2枚の呪縛に成功したとしても、《黒衣の鏡像 ハギーテ》や《戦場の歌姫 スタシア》のような同じ縦列の前列にいるユニットの存在や状態に依存せずに利用できる能力を持つリアガードを呪縛できる、相手の呪縛カードやリアガードの枚数に関係する能力を併用できる、片方が抵抗を持つリアガードでも呪縛できる、といった利点が生きる場合でなければ4ターン持続するとはいえ、実際は1枚を呪縛しているのと同義であることには留意しておきたい。
解呪封じの効果を含むことで、《オルターエゴ・メサイア》や《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》等の呪縛カードが解呪された時に誘発する能力との相性はそれほど良くない。
一方で、2ターン後に《星雲竜 マキシマムシール・ドラゴン》や《創世竜 アムネスティ・メサイア》等の呪縛カードの枚数に依存する能力を持つカードに繋げることができ、それらとの相性は良いと言える。
呪縛能力としては《星輝兵 ブラスター・ジョーカー》と並び貴重となる、抵抗を回避可能な能力である。
抵抗により有効な呪縛が行う手段がなくなってしまった場合にこのカードを超越するといった使い道もある。
【星輝兵】ではメインフェイズに能力を使用できる点は大きく、《伴星の星輝兵 フォトン》で更なる呪縛を行ったり、先に《凶爪の星輝兵 ニオブ》や《魔爪の星輝兵 ランタン》を手札からコールしてからパワーを上げる事もできる。
ただし、2枚以上の呪縛に加えて前列の「星輝兵」を含むユニットのパワーの増加が行える《滅星輝兵 グルーボール・ドラゴン》の存在もあるので状況に応じて使い分けたいところである。
【根絶者】では、エスペシャルカウンターブラストを必要とする状況が多いうえに消費も激しいのでダメージゾーンに置かれた「根絶者」でないカードをコストにできる点は優秀といえる。
ただし、非常に高い攻撃的な能力を持つ《終末根絶者 アヲダヰヱン》の存在もあるので状況に応じて使い分けたいところである。
【メサイア】では、相手の後列の呪縛カードが解呪されてもこちらに支障が無いようであれば、《轟脚のブラストモンク》や《白色矮星のレディバトラー》の能力で解呪してパワーの増加に利用してしまうのも手ではある。
ただし、《オルターエゴ・メサイア》に加えて《中性子星のレディガンナー》のような追加の呪縛手段と併用することで相手の前列のリアガード2枚を呪縛した上で解呪封じが可能な《創世竜 フラジオレット・メサイア》の存在もあるので状況に応じて使い分けたいところである。
“メサイア”によって、惑星クレイと調和しようとしているリンクジョーカーの、未来の可能性。
かつて惑星クレイを侵略しようとした者たちとは別の理論から成る「呪縛」の力を操り、他者の力を一時的に封じる。
ビッグクランチ・ドラゴンは、呪縛の力に加え、魔力による「重力の変容」および「原子の運動エネルギーの転換」を組み合せる事によって、より強力かつ長期間にわたる力の制御を可能にしている。
呪縛によって封じられた力は、さらに仲間達の力へ転換することが可能。
他者を支配するための無力化というよりは、防衛及びエネルギーの供給として使われているようだ。
大きな力を持つ彼らだが、その力の使い道は、かつての者達とは異なる。
純粋な力に善悪はない。
それを振るう者次第で、侵略にも調和にもなるのだ。
該当するQ&Aはありません