《
|
Gユニット 〈4〉 |
リンクジョーカー - サイバービースト パワーなし / シールド15000 / ☆なし |
【Gガーディアン】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で、あなたのGゾーンの表のGガーディアンが3枚以下なら使える) - 相手ターンのガードステップ - [手札から【治】を1枚選び、捨てる] 裏のこのカードを(G)にコールする。 【自】:このユニットが(G)に登場した時、呪縛カードを2枚まで選び、解呪する。この効果で合計2枚解呪したら、そのバトル中、このユニットのシールド+10000。 |
ガーディアンサークルに登場した時に呪縛カードを2枚まで解呪し、2枚解呪したら、シールド+10000を得る自動能力を持つ。
《惑星鉱石のレディサーチャー》と同様に呪縛カードを解呪することでシールドを得られる。
呪縛カードの解呪を行うことで生じるリスクリターンに関しても《惑星鉱石のレディサーチャー》と基本的には同様だが、このカードの場合は2枚まで解呪することができる。
ただし、2枚解呪しなければ追加のシールドを得ることができないというより癖のある性能となっている。
2枚の解呪でシールド+10000を得るので増加効率こそ同じとはいえ、呪縛カード2枚というリソースの確保は容易ではない。
とはいえ、どうしてもアタックのヒットを阻止しておきたい場面では、相手の呪縛カードや《創世竜 フラジオレット・メサイア》や《烈脚のドリルモンク》等で解呪せずに保持しておいた呪縛カードを切り崩してでも利用する余地はある。
特にこちらが呪縛カードを利用を重視しないデッキである場合でも、相手が呪縛カードの存在に依存した能力を扱っているのであれば、《創世竜 アムネスティ・メサイア》等と並んでGデッキに入れておくたけでそれに対処できるする強力な対抗策になり得る。
呪縛カードの処理手段としては、《創世竜 アムネスティ・メサイア》と比べると解呪できる枚数は2枚までとなり、《落日の刀身 ダスクブレード》等でそのターン中に再度呪縛されてしまう可能性が残るものの、コストが不要であることに加えて即効性があるのでインターセプトを行えるカードを解呪して追加のシールドを得たり《滅星輝兵 グルーボール・ドラゴン》等の能力の効果量を最大で2枚分減らせるといった利点がある。
特に《創世竜 アムネスティ・メサイア》を超越すると関連するサポートの恩恵を受けにくい【根絶者】や【星輝兵】等では、貴重な存在になりうる。
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません