《封焔の巫女 バヴサーガラ》 [編集]
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) (ペルソナライド) |
ドラゴンエンパイア - ヒューマン パワー13000 / シールドなし / ☆1 |
【自】【(V)】【ターン1回】:このユニットが装備した時、【ソウルチャージ】(1)し、あなたのドロップからグレード1以下を1枚選び、(R)にコールする。 【起】【(V)】【ターン1回】:このユニットが2枚以上装備しているなら、【コスト】[【ソウルブラスト】(2)]することで、相手の前列のリアガードすべてを退却させ、そのターン中、このユニットのクリティカル+1。 |
御薬袋ミレイ -封焔の巫女-で収録されたグレード3のドラゴンエンパイア。
関連カード [編集]
ユニット設定 [編集]
世界を覆う絶望から人々を救うことを己が使命とする封焔の祭司。武器や盾を「装備」することで凄まじいまでの戦闘力を発揮する封焔竜のリーダー。種族としては人間(ヒューマン)であるが背中から白い4枚の羽根が生えている。封焔の巫女バヴサーガラは、かつて多くの竜が眠りについた無神紀に、眠る仲間を守る孤独に苦しむ竜たちに昏き焔を与えて生まれ変わらせたという。
加護無き時代に絶望していたのは竜だけではなかった。封焔竜を従える彼女は、無神紀に絶望し「このような苦しみを終わらせて欲しい」と祈る人々の信仰を集め、一大勢力となっている。
バヴサーガラの出生は謎に包まれているが、周囲を守る親しい竜たちの前では、まったく違う優しく控えめな少女リノリリの一面を見せることもあるらしい。
【「虚無」と世界の危機】
虚無とは惑星クレイ誕生よりもさらに以前から宇宙に存在する、無限のエネルギーと全ての可能性を内包する存在である。
破壊神ギーゼが虚無の化身として知られているために、惑星クレイに《世界の危機》をもたらすものと見られがち(事実、歴史上では破壊者の側の力となっている)だが、虚無は調和=ただ一つの可能性で安定する力に対して、常に多様な可能性にある状態に戻そうとする力なのであって、虚無自身が「悪」なのではない。
また、この「虚無」とその眷属の脅威に対し惑星クレイの民もまったく無力というわけではない。
天輪聖紀を迎え、これまでの歴史を振り返り、これからも見舞われるであろう《世界の危機》に対し、警戒し備えるための国際的な研究ネットワーク構想がストイケイア、ブラントゲート、ケテルサンクチュアリの間でようやく立ち上がろうとしている。
もしも、世界のバランスに関わる力の存在の動きを感知できるバヴサーガラの力が知られたならば(超自然のものとはいえ、いやそれ故に)各国政府や軍部、研究者にとっては金の卵として争奪戦が起こるに違いない。
FAQ [編集]
- Q7256(2021-10-28)
Q. 装備カードを装備している「封焔の巫女 バヴサーガラ」からライドした状況です。装備しているカードはどうなりますか?
A. 新たにライドしたヴァンガードが「封焔の巫女 バヴサーガラ」の場合、装備カードは、そのユニットに装備されたままになります。この時、“装備した時”を条件とする自動能力は誘発しません。
新たにライドしたヴァンガードが「封焔の巫女 バヴサーガラ」以外の場合、装備カードはドロップゾーンに置かれます。
- Q7255(2021-10-28)
Q. 装備カードを装備している「封焔の巫女 バヴサーガラ」からGユニットに【超越】した状況です。装備しているカードはどうなりますか?
A. 【超越】し、Gユニットに「封焔の巫女 バヴサーガラ」というカード名が追加された場合、装備カードは、そのGユニットに装備されたままになります。
また、GユニットがGゾーンに置かれた後も、ヴァンガードが「封焔の巫女 バヴサーガラ」であれば、装備カードは、その「封焔の巫女 バヴサーガラ」に装備されたままになります。
いずれの場合も、“装備した時”を条件とする自動能力は誘発しません。
- Q7254(2021-10-28)
Q. “このユニットが装備した時”という条件は、どのような状況で満たされますか?
A. カード名の左に“ノーマルオーダー/装備”と記載がある「封焔の剣 プリティヴィー」等の“装備カード”がプレイされ、その装備カードの装備能力で指定されたヴァンガードに関連付けた際に、満たされます。
- Q7253(2021-10-28)
Q. ドロップゾーンのグレード1以下が0枚等、“あなたのドロップからグレード1以下を1枚選び、(R)にコールする”という効果が実行できない状況です。その場合でも、“【ソウルチャージ】(1)し”という効果のみを実行することはできますか?
A. はい、できます。
能力の効果は可能な限り実行されます。
そのため、“【ソウルチャージ】(1)し”という効果は可能な限り実行されます。
- Q7252(2021-10-28)
Q. 相手の前列のリアガードが0枚等、“相手の前列のリアガードすべてを退却させ”という効果が実行できない状況です。その場合でも、この起動能力をプレイすることはできますか?
A. はい、できます。
またプレイした場合、効果は可能な限り実行されます。
そのため、“そのターン中、このユニットのクリティカル+1”という効果は可能な限り実行されます。
- Q6636(2021-04-15)
Q. 【ターン1回】の自動能力が誘発しましたが、その能力を解決したくない場合、その能力を解決しないことを選べますか?
A. はい、可能です。
【ターン1回】の自動能力に限り、条件を満たしていてもその能力を解決しないことを選べます。
また、解決しないことを選んだ場合、同じターンであっても、あらためて条件を満たせば誘発します。
- Q6549(2021-03-24)
Q. すでにユニットが置かれているリアガードサークルにもコールできますか?
A. はい、できます。その場合、もともと置かれていたユニットは退却します。
- Q6544(2021-03-24)
Q. 【ターン1回】の能力を持っているユニットが複数枚いる場合、どれか1つしか使えないのですか?
A. いいえ、使えます。【ターン1回】の能力は、カードごとにそれぞれ各ターンに1回使うことができます。
収録情報 [編集]