《
|
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) (フォース) |
リンクジョーカー - サイバーゴーレム パワー13000 / シールドなし / ☆1 |
【永】【(V)】:「Я」を含むあなたのリアガードすべての元々のパワーは18000になる。 【自】【(V)】:あなたのメインフェイズ開始時、あなたのダメージが5枚以上で、相手の呪縛カードが5枚以上なら、あなたはこのファイトに勝利する。 【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[【ソウルブラスト】(1), ドロップから、あなたのバインドゾーンに表の同名のカードがない「Я」を含むカードを1枚バインドする]ことで、次の相手のターンのエンドフェイズ中、相手は自分のカードを表にできない。(解呪、デリート解除、【カウンターチャージ】等ができない) 【自】【(V)】【ターン1回】:「Я」を含むあなたのユニットが(R)に登場した時、追加された(R)以外にいる相手のリアガードを1枚選び、呪縛する。 |
Vクランコレクション Vol.6で収録されたグレード3のリンクジョーカー。
永続能力は、「Я」を含むリアガードすべてのパワーを18000に変更する能力。
「Я」カードはリンクジョーカー主体のデッキに入ると、ファイト中はテキストとアイコンすべてを失うことから、この能力はあくまで「Я」カードをこのカードと組み合わせるようにするための折衷案に近い。
特にグレード4ユニットを上回るパワーを得られるとはいえ、パワー5000分の補正値であるため手札1枚でガードできる程度でしかない。
また、「Я」カードは元々がグレード3で、シールド値を持たないのでガーディアンに起用できない弊害もある。
専用サポートである《禁忌の星輝兵 ルビジウム》(Vシリーズ)で、シールド値とインターセプトを付与して地盤を整えておきたい。
自動能力は、メインフェイズで自分のダメージゾーンが5枚、相手の呪縛カード5枚で、自動でファイトに勝利できる。
相手のダメージゾーンが6枚以上でなくともファイトに勝利できる魅力的な能力だが、いくつかのハードルを越える必要がある。
自分のダメージゾーンはファイトが進んで8ターン目以降で達成させやすいとはいえ、下手すれば敗北するリスクが付きまとう。
特にユニットのパワーが上がりやすい中盤以降ではガーディアンサークルへのコールで手札が減る確率も上がるので、自身に与えるダメージをうまくコントロールしたい。
次に呪縛カードの存在だが、呪縛カードを5枚揃えるにしても、呪縛カードを持つファイターのターン終了時に解呪されるので、解呪できなくさせるのが基本となる。
起動能力は、「Я」カードをコストに使うことで、相手は解呪をはじめ、裏向きのカードすべてを表にすることができなくなる。
解呪させなくすることで、自動能力の要件を満たすことができるほか、それができなくとも相手はアタックすることもインターセプトさせることもできない。
デリートの解除やカウンターチャージも有効だが、解呪されるタイミングと同一のため、それ以外だと簡単に突破されやすい。あくまで解呪できなくするための措置と見られる。
また、「Я」カードはバインドゾーンに1種類しか置けないので、構築の段階で気を付ける必要がある。
その上、この能力は手軽には扱えない仕様のため、せめて3~4種類は用意したい。
なお、ソウルブラストとバインドするタイミングは同時のため、「Я」カードをソウルブラストしてからバインドすることは不可能である。
1種類しか用意できない場合は、《星輝兵 マグネットホロウ》(Vシリーズ)や《禁忌の星輝兵 ルビジウム》(Vシリーズ)でサーチするのがいいだろう。
2つ目の自動能力は、「Я」カードの登場時に限り、相手のリアガードを強制で呪縛できる。
「Я」カードをコールするだけで相手のリアガードの行動を封じてしまう、かなり使い勝手のいい効果。
ただし、「Я」カードは、このカードと併用する関係上、多くは積めないこと、その上相手のリアガードを1枚しか呪縛できないので、効率が悪い。
また、追加サークルにいるリアガードは対象外なので、相手に余裕を持たせてしまうデメリットもある。
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません
スペシャルシリーズ | Vクランコレクション Vol.6 | D-VS06/042 RRR 2022 イラスト/大張正己(STUDIO G-1NEO) | 滅びゆく世界の中心。終極の |
D-VS06/SP08 SP 2022 イラスト/大張正己(STUDIO G-1NEO) | (※なし) | ||
D-VS06/VSR02 VSR 2022 イラスト/大張正己(STUDIO G-1NEO) | (※なし) |