バインド/Bind [編集]

 カードバインドゾーンに置く特定行動

 バインドゾーンに置かれたカードは、専用の効果を使用しない限りそこから取り出す(再利用する)ことができない。

 双剣覚醒で追加された《邪眼の美姫 エウリュアレー》を始めとして、これを行う効果コストを含む能力を持つカードが追加されている。
 特になるかみは、相手のユニットを直接バインドする能力が、ギアクロニクルは、コストとして自分のカードをバインドさせる能力が多い。

 バインドは、表向きでバインドゾーンに置くものと裏向きでバインドゾーンに置くものの2系統が存在し、テキスト中で単に「バインドする」と表記されている場合には表向きのバインドを行う。

 バインドされたカードや、それを参照するカードが持つ能力が存在している都合から、ルール上、バインドする際にはどの効果によってバインドゾーンに置かれたのか区別できるよう、バインドさせたカードごとに一つの束にして置く。

  • 他のトレーディングカードゲームにおける「カードゲームから除外する」動きに近い。ただし、ヴァンガードにはバインドと別に「除外」の概念も存在しているため、バインドを除外と呼んでしまうと誤解のもとになるおそれがある。
  • 根絶者」のカードのテキストでは、「裏でバインド(バニッシュデリート)」と特殊なルビが振られた表記が見られるが、これは読み方が異なるだけで、《邪眼の美姫 エウリュアレー》等の「(うら)でバインド」とはそれ以上の差異はなく全く同じ行動を行う。

関連カード(overDressシリーズ) [編集]

※現在作成中

関連カード(新シリーズ) [編集]

※現在作成中

関連カード (旧シリーズ) [編集]

―コストでこのカードを表でバインドする

-コストで、このカードを裏でバインドする

―コストで他のカードを表でバインドする

―コストで指定のカードを表でバインドする

―効果でこのカードを表でバインドする

―効果で他のカードを表でバインドする

―効果で他の指定のカードを表でバインドする

―時限誘発で、このユニットを表でバインドする

―時限誘発で、他の指定のカードを表でバインドする

―効果で他のカードを裏でバインドする

―効果で相手のカードを表でバインドする

―効果で相手のカードを裏でバインドする

FAQ [編集]

  • Q297 (2012-10-02)
    Q. バインドしたカードは、バインドゾーンに表向きで置かれますか?
    A. はい。バインドされたカードは、特に指定がない限り、表向きで置かれます。裏向きでバインドゾーンに置かれたカードは、バインドゾーンに置かれたカードの持ち主のみ見ることができます。

関連リンク [編集]