《
|
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
ぬばたま - アビスドラゴン パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
【自】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):[【カウンターブラスト】(1)] このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい、払ったら、相手のリアガードを表ですべてバインドし、相手のバインドゾーンが3枚以上なら、そのバトル中、このユニットのパワー+10000し、そのターンの終了時、相手はこの効果でバインドしたカードを手札に加える。 【起】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] そのターン中、このユニットのパワー+2000。 【永】【(V)/(R)】:盟主(共通するクランがないあなたのユニットがいるとアタックできない) |
1つ目の能力は、ヴァンガードにアタックした時にカウンターブラスト(1)で相手のリアガードすべてを表でバインドし、相手のバインドゾーンが3枚以上ならパワー+10000を得て、そのターンの終了に相手はこの効果でバインドしたカードを手札に加えるリミットブレイクの自動能力。
相手のリアガードすべてをバインドすることにより、インターセプト等の移動の他、《すれいみー》や《戦場の歌姫 クロリス》の能力の封殺が狙える。
その一方でターンの終了時の時限誘発によってバインドしたカードを手札に加えさせるので相手に手札からの再コールを自由にさせてしまうことになり、《ドラゴニック・ロウキーパー》以上に大きなリスクが発生することになる。
ただし、《孤高の解放者 ガンスロッド》や《ラナンキュラスの花乙女 アーシャ》等の、ライドフェイズにリアガードが存在しないと能力を発揮できないカードをほぼ無力化出来る利点もある。
《忍竜 コクジョウ》は最大パワー+10000を得られ、《夜霧の忍鬼 アギトマル》や《忍獣 クロコ》は相手のバインドゾーンからのドロップゾーン送り相手にディスアドバンテージを与えることを狙えるようになる。
バインドゾーンを経由しているため《スタンプ・ラッコ》や抵抗持ちを処理することも可能。
このカードをブーストすればパワー26000ラインとなり、守護者なしでは致命傷となり得る。
また、《修羅忍竜 クジキリコンゴウ》にブレイクライドすれば単体でパワー31000となった上で、手札2枚とインターセプト分のシールド値を相手から奪える。
相手のダメージゾーンの枚数次第では一気にフィニッシュにまで持ち込める可能性が高くなるが、逆に言えば前述の時限誘発によるリスクを鑑みて、このようなフィニッシュの局面でこそ威力を発揮する能力とも言える。
ただし、状況次第では《修羅忍竜 ホカゲコンゴウ》や《剛刃修羅忍竜 ハヤクジラカン》でも同等以上の効率でのバインドが行えるので、相手のグレード3以上のヴァンガードがいない状況でも使える利点も活かせると良い。
《終末の切り札 レヴォン》と同じ起動能力を持つが、このカードは自動能力だけでも安定して要求シールド値を稼げる。
使うとすれば、自動能力が使用できないの時に《月下の忍鬼 サクラフブキ》や《忍竜 ゴウカ》等によるブーストと合わせてパワー31000ラインを狙う場合や対クロスライドなどになるだろう。
ドラゴンエンパイアの諜報部隊にして隠密部隊“むらくも”と双璧を為す“ぬばたま”の忍。 忍軍随一の術使いと名高い忍竜一族「金剛(コンゴウ)」の出身。 相手の身体・精神の自由を奪う「蜘蛛糸梓弦(スパイダー・プリズン)」をはじめとする封縛術と、竜の膂力を生かせる体術を組み合わせた必殺の戦法を得意とする。 二大柱軍の将達をして「忍にしておくには惜しい」と言われるほどの戦闘力を持つが、“ぬばたま”本来の任務である諜報活動に向かない荒い気性をしている為、一族の役割に重きを置く大老達とは些か険悪な関係にあるらしい。 忍とて、いまや掟一辺倒な者達ばかりではない。 彼のように生来の才を持ち、闇のみに生きる事を拒もうとする若き忍も増えている。 歴史の裏で、生きた証すら残す事を許されなかった存在。 彼らは今ひそかに、だが確かに、光差す世界へ足を踏み入れようとしている。