《
|
ノーマルユニット 〈1〉 (ブースト) |
ぬばたま - ワービースト パワー7000 / シールド5000 / ☆1 |
【自】:このユニットが(V)か(R)に登場した時、あなたの山札の上から2枚までを裏でバインドする。(裏でバインドされているカードは、その持ち主のみ表を見てよい) 【自】【(R)】【ターン1回】【Gブレイク】(1):あなたのターン中、支配されているユニットがアタックした時、バインドゾーンから裏のカードを1枚選び、ソウルに置いてよい。置いたら、そのターン中、このユニットのパワー+5000。 |
1つ目の能力は、ヴァンガードサークルかリアガードサークルに登場した時にデッキトップから2枚まで裏でバインドする自動能力。
そのまま使用しただけでは意味を成さないため、2つ目の能力や《忍獣 タマハガネ “滅”》に繋げたい。
2つ目の能力は、1ターンに1回、支配されているユニットがアタックした時にバインドゾーンから裏のカードを1枚ソウルに置き、置いたら、パワー+5000を得るジェネレーションブレイク(1)の自動能力。
《忍竜 セイズイ》のように支配されているユニットがアタックした時にコストなしでパワーを得られる。
《忍竜 セイズイ》と違いバインドゾーンから裏のカードを1枚ソウルに置く必要があるのでコストはなくとも使える回数自体は限られ、1ターンに1回しか誘発しないので《閻魔忍鬼 ムジンロード》等で2枚以上を支配した場合にパワーの増加量がそちらを下回ることになる。
一方で、誘発条件が満たされる回数が1回のみならパワー増加量はこちらの方が上回り、増やしたソウルも《邪眼冥皇 シラヌイ “骸”》や《忍竜 フウライ》等のコストに有効活用できる。
バインドゾーンが裏のカードが尽きた後は能力は使えなくなるが、元々のパワー7000と単なるブースト役として十分に活用できるだけ数値を持ち、2枚目以降の《忍獣 メイモウダヌキ》等で補充すれば再び使えるようになるので邪魔にはなりにくい。
また、1つ目の能力で裏でバインドしたカードは、《忍獣 タマハガネ “滅”》の自動能力にも対応しているため、「守護者」のようなソウルに置くより手札に加える方が有用なカードは、あちらの自動能力で手札に加えることも考えられる。
このユニットは今日のカードで紹介されていません