【マシニング】 [編集]

概要 [編集]

 ソウルを中心として、レストでのスペリオルコール、それを補うスタンドスタンド封じ、パワー増加など様々な特性を持つ「マシニング」を中心とした【メガコロニー】
 最大の特徴は相手ヴァンガードスタンドを封じる能力を複数有しているという点。
 特に《甲殻怪神 マシニング・デストロイヤー》《弾圧怪神 マシニング・デスポット》は極めて低コストかつ起動能力でのスタンド封じが行えるため、これらのGユニットをいかに効率よく運用していくかが重要となる。
 なお、これらのGユニットを複数回超越して相手がこの能力に対する対抗策がなければ、多大なアドバンテージ差がついていき、ほぼ一方的なゲーム展開に持っていく事も可能である。

構築について [編集]

キーカード [編集]

 これらのキーカードは、「マシニング」を含むGユニット超越に特化する場合。

「マシニング」を含むカード [編集]

-グレード3

―グレード2

―グレード1

―グレード0

―トリガーユニット

「マシニング」以外のカード [編集]

 「マシニング」のカードを参照する能力を持つカードが多いため、メインデッキに入れるグレード2以上のカードは基本的に「マシニング」のカードで統一したほうが安定する。
 「マシニング」以外のカードの採用は、影響のないGユニットの他はグレード1のカードの一部にとどめたほうが無難といえる。

-Gユニット

―グレード1

―トリガーユニット

他のデッキとの比較 [編集]

 他の【メガコロニー】との大きな違いは、スタンドを封じる目標として主に狙っていくのは、リアガードではなくヴァンガードであるという点である。
 メインデッキに入れているグレード3以上のカードの枚数が少ない構築のデッキに対しては特に有効となる。
 また、他の型では対応の難しいリアガードを残さないデッキに対しても問題なく力を発揮できる点も優れているといえる。
 また、キーワード能力による制限が付属した能力を持つカードが少なく、序盤から単独でパワーを得られるカードが揃っているため、速攻気味に攻めることもできる。

このデッキの弱点 [編集]

 展開力やドロー能力が低いため、ディスアドバンテージ覚悟でヴァンガードスタンド封じを再ライドで突破され続けるとこちらも厳しくなる。
 そのため、メインデッキに入れているグレード3のカードの枚数が多くなる場合がある【次元ロボ】手札グレード3のカードを加えやすい【♪♪】相手だと苦しい戦いになる。
 また、強力なヴァンガードスタンドを確実に封じるには、《甲殻怪神 マシニング・デストロイヤー》は「マシニング」のリアガードの枚数が4枚以上、《弾圧怪神 マシニング・デスポット》レスト状態のユニットが3枚以上必要なため、退却呪縛等でそういったリアガードを減らされすぎると立て直しができなくなる危険性がある。
 この2点を併せ持っている《滅星輝兵 クインテッセンス・ドラゴン》軸の【インフィニット】は最悪の天敵といえる。

 それ以外でもヴァンガードスタンドしなくても大量展開ができる、またはリアガードパワーを大幅に強化できるデッキもかなり苦手。
 前者は《嵐を呼ぶ海賊王 ガッシュ》を擁する【グランブルー】《終演を告げる者 メフィスト》《夢踊る彩翼 ミルワード》が扱える【奇術】、後者は《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VOLTAGE”》前列ユニットパワーを大幅に強化してくる【ヴァンキッシャー】開花能力によって同じくパワーの大幅な強化が行える【開花】《滅星輝兵 グルーボール・ドラゴン》で同じく前列ユニットパワーの大幅な強化が行える【星輝兵】辺りが該当することになる。
 相手デッキがこれらの類のデッキである場合は、《マシニング・ビートアトラス》の2つの能力によっていくらか対抗できるものの、《甲殻怪神 マシニング・デストロイヤー》《弾圧怪神 マシニング・デスポット》よりも《毒鎌怪神 オーバーウェルム》《無法怪神 オブティランドス》のほうが有効なことが多いので、型にとらわれ過ぎないように冷静に対応したい。

 このデッキを扱う場合、スタンドアップを行った時点で相手《甲殻怪神 マシニング・デストロイヤー》《弾圧怪神 マシニング・デスポット》を警戒したプレイングをしてくることが予想される。
 よくあるのは相手が5ターン目でグレード3のカードライドを見送って、6ターン目でこちらにノーマル超越させないようにするパターン。
 その際に《マシニング・プリンセス》《マシニング・モスキート mkⅡ》手札にあれば、思い切って展開して一気に攻めるのも手である。
 直後のターン相手ノーマル超越を許し、反撃を受けることになるが、相手ヴァンガードダメージを与えられる機会を迂闊に見過ごしてしまうのは、ペースをつかめないままに硬直状態に陥った場合、先に息切れを引き起こすリスクが高まることになる。相手が展開力が高いデッキならなおさらである。

 加えて、相手ダメージゾーンを5枚にまで追い込んでおけば《剣豪怪神 アンギッシュソード》《乱撃怪神 スタッグルディッパー》で強引に押し切れる可能性も上がる。

関連リンク [編集]