ライドライン [編集]
ライドデッキ向けにデザインされているユニットカードの総称。
大まかに言うならば、ライドデッキの対象となるグレード3からグレード0の4枚組のユニットカードのこと。
グレード0のユニットカード(ファーストヴァンガード)の能力は基本的に共通であるため、
それのカード名が参照されないものに関しては、実質的にはグレード3、グレード2、グレード1のユニットカード3枚で1組である。
ヴァンガードサークルで有効になる能力、ヴァンガードサークルに登場した時かライドされた時に誘発する能力を持つカード4枚で構成されている。
そのため、自由度は低いがその組み合わせ通りにライドを繋げることでシナジーが発揮されるようになっている。
一部のライドラインのユニットカードは、既存の物に代わる別デザインのカード(例:《柩機の主神 オルフィスト・レギス》、《屍海の降霊術師 グレイヴ=ゾルガ》等)や
試用版とも言えるデザインのカードが先行してトライアルデッキに収録される場合が存在する(例:「リアノーン」における《絆の花咲く楽団長 リアノーン》等)。
「邂逅(エンカウンター)カード」の一部のライドライン関連カードには旧シリーズのクロスライドに似たそれにライドすることを推奨するデザインのグレード3のカードが存在するが、
これらは原則的にライドラインには含まれないものとして扱われる(例:「オーバーロード」における《ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド》(Dシリーズ)、「ブラスター」における《ファントム・ブラスター・オーバーロード》(Dシリーズ)等)。
また、ライドデッキ向けのカードが存在しても、特定の組み合わせを推奨する専用のカードが基本的存在せず、既存のカードの使用を推奨する必要があるライドラインも存在する(例:終末のワルキューレにおける「呂布奉先」「アダム」「佐々木小次郎」)。
- モンスターストライクについては、ライドデッキに向けのカードは存在するが、特定の組み合わせを推奨するデザインとなっておらず自由度が高い(モンスターストライクでヴァンガードを始める原作ファンへの配慮と思われる)。
該当カード [編集]
ドラゴンエンパイア [編集]
国家なし [編集]
向江 ジンキ (ユニット) | 該当カード |
災厄/グリフォギィラ? | グレード3:《終末の来臨》? グレード2:《禍々しき変容》? グレード1:《終わりの始まり》? グレード0:《グリフォシィド》 ???:??? |
関連リンク [編集]