ライドデッキ/Ride Deck [編集]

 メインデッキから区別したカード4枚で構成される束のこと。

 ライドデッキのカードは、ゲーム開始前にメインデッキ50枚の中から、グレード0~3のノーマルユニット各1枚ずつ合計4枚を区別する。
 ライドデッキはメインデッキの一部でもあるため、同名のカードは残りのメインデッキとあわせて4枚、つまりライドデッキとして区別したカード同名のカードは残りのメインデッキに3枚までしか入れることができなくなる。
 なお、ライドデッキを使用する場合、そのゲーム中、そのファイターGアシストステップはスキップされる。

 ゲーム開始前にはライドデッキからグレード0のカードを裏向きでヴァンガードサークルファーストヴァンガードとして裏向き配置され、残りのライドデッキは「ライドデッキ置場」に裏向きで配置される。
 ゲーム開始後の各ライドフェイズでは、ターンファイターはライドデッキ置場に置かれた裏向きのカードの中から、現在のヴァンガードよりグレードが1つ高いグレードを持つ裏向きのユニットカードを明示し、手札を1枚捨てることでそれをノーマルライドできる。
 従来のように手札からのノーマルライドも可能であり、その場合は現在のヴァンガードと同じグレードユニットカードライドすることもできる。
 また、ライドデッキのカードが何らかの理由で山札に置かれる場合、代わりにライドデッキ置場に表向きで置く

  • ライドデッキとしてライドデッキ置場に置くカードは、以下の通りに注意する必要がある。
    • ライドデッキのカードは、Gデッキのように残りのメインデッキと区別しやすいように、柄の異なるスリーブを分けて使用すること(これはスリーブの柄が全て同じの場合、両方のデッキのカードがどちらか判別できなくなってしまわないようにするための措置と思われる)。
    • 大会等において、ライドデッキのカードは原則として変更は不可能。
  • 総合ルール上ではライドデッキの使用は任意とされているためフリー対戦においてはライドデッキを使用してもしなくてもよいが、使用する場合はGアシストが行えなくなることに一応注意しておくようにしたい。

関連リンク [編集]