【ドラゴニック・ブレードマスター】 [編集]概要 [編集]「ドラゴニック・ブレードマスター」及び「ブレードマスター」関連と竜炎能力関連のサポートの利用を主体とした【かげろう】。 基本的にはジェネレーションブレイク能力主体の【かげろう】であり、6ターン目以降からしか本格的な運用がしづらいものの、退却の質と量は【かげろう】だけでなく全クランから見てもかなり高いと言って良いだろう。 関連カードやサポートカードの中には単に退却だけでなく、手札を増やす能力を持つカードもいくつかあるので安定性も中々高く、パワー増加能力を持つリアガード要員も充実しているので各縦列で要求シールド値の増加が期待しやすい。 相手がリアガードの展開を渋ってきた場合は、退却させることができる相手のリアガードの枚数が減りやすい反面、竜炎能力の要件を満たすために必要なリアガードの枚数を調整する手間が省けたり、《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》や《ドラゴンナイト ムブディ》等の効率を上げやすくなるので、特段支障はない。 構築について [編集]―キーカード
―究極超越スキル
―竜炎能力を持たない超越スキル
―Gガーディアン
―竜炎能力を持つグレード3
―竜炎能力を持たないグレード3
―竜炎能力を持つグレード2
―竜炎能力を持たないグレード2
―竜炎能力を持つグレード1
―竜炎能力を持たないグレード1
―竜炎能力を持つグレード0
―竜炎能力を持たないグレード0
―竜炎能力を持つトリガーユニット
―竜炎能力を持たないトリガーユニット
大まかなタイプ別構築について [編集]
他のデッキとの比較 [編集] ジェネレーションブレイク能力を持つカードが主体となるので、【かげろう】の中では始動が遅く、本格的な運用が6ターン目以降になりやすいものの、ヴァンガードが竜炎状態となる使えるようになるパワー増加能力による全体的な要求シールド値の増強、《ドラゴンナイト イウサール》で目標を一切選ぶことなく行う縦列の退却、《ドラゴンナイト ムブディ》や《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》といった手札の増強手段が特徴に加わっている。 このデッキの弱点 [編集]ジェネレーションブレイク能力を持つカードが主体となるので、5ターン目まではアドバンテージを得られない事が多いので、速攻を得意とするデッキはやや苦手としている。 基本的にGユニットを超越することを半ば前提にしているので、それに失敗すると大きな痛手になりやすい。 竜炎能力の性質上、最低限リアガードの枚数を相手よりも1枚以上の状態となればそれ以上の退却は無理に行う必要性ないとはいえ、抵抗等のカードの効果の目標にできない、あるいは退却しないといった類の能力を持つリアガードを多く並べられたり、呪縛でこちらのフィールドを圧迫されてリアガードの枚数を揃えられなくると機能不全に陥る可能性がある。 《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》や《ドラゴンモンク シンセン》のターンの終了時の能力は相手のリアガードがいないという要件が含まれているが、1ターンに退却させることができるリアガードは多くても2~4枚程度となるので、相手のリアガード5枚揃っている状態からその全てを退却させることは難しく、無理に狙うのも逆にリソースの浪費に陥る可能性があるため得策ではない。 他の【かげろう】と同様にカウンターブラストやソウルブラストを多用するデッキであるが、《ドラゴンナイト ナーデル》や《ドラゴンナイト ナーイム》等でそれらのリソースの補充を狙えるので構築次第では補うことができるだろう。 関連リンク [編集] |