【儀式】 [編集]
概要 [編集]
儀式能力を持つカードを中核とした【シャドウパラディン】でありグレード1のカードを特定枚数ドロップゾーンに要求することで、比較的コスト効率の良い能力を用いて戦うデッキ。
序盤からの手札からのドロップやガーディアンサークルへのコール、他のリアガードの退却等でドロップゾーンにグレード1のカードを積み重ね、その成果として全体を活かすことを得意としており、グレード1以下のリアガードをスペリオルコールで並べ、それを退却させることでヴァンガードを強化する他の【シャドウパラディン】とは趣が大きく異なる。
他の【シャドウパラディン】と比べると1:1交換でドローやスペリオルコールを行いつつ、ドロップゾーンにカードを送り込む能力が多く、儀式能力の有効を自然と補助する形になっており、純粋なアドバンテージの獲得性能としてはやや難があるものの、一方で手札の回転率が高く、枚数自体は稼ぎにくいものの質は高めやすいので、防御力自体は低くない。
また、ジェネレーションブレイク能力主体のデッキではあるものの、序盤にコールしたグレード1のリアガードが相手によって退却させられても儀式能力を有効にするための布石となる、退却しなくても1:1交換による疑似的な手札回収手段が豊富で戦線の再構築が容易な事から、最序盤からグレード1のカードを積極的にコールする速攻戦術のリスクが低く、この手のデッキが難点となる足の遅さが気になりにくいという特性も持つ。
基本的な構築・戦術方針としては大きく分けて2つ挙げられ、一つはリアガードを退却させて手札の増強が図れる点から、純粋にアドバンテージの稼げるスペリオルコール能力と組み合わせ、防御を固めつつ儀式能力の準備を進め、態勢を整えた所で攻勢に移る中低速型。
もう一つは序盤からグレード1のカードを積極的にリアガードサークルにコールして速攻を掛け、リアガードの被害状況に応じて儀式能力か汎用Gユニットによる攻撃を選択していく高速型のパターンがある。
いずれも一長一短があり、また構築段階での両立自体も容易なので各人の好みや裁量で決めてしまって問題ないだろう。
構築について [編集]
儀式能力を持つカード [編集]
―Gユニット
―グレード3
―グレード2
―グレード1
―グレード0
―トリガーユニット
儀式能力を持たないカード [編集]
―Gユニット
―グレード3
―グレード2
―グレード1
―グレード0
―トリガーユニット
大まかなタイプ別構築について [編集]
このデッキの弱点 [編集]
儀式能力を有効化するにはドロップゾーンのグレード1のカードの枚数が重要となる。
ドロップや退却、ソウルブラスト等を駆使して可能性な限り早い段階からドロップゾーンにグレード1のカードを3枚以上揃えそれを維持しておきたい。
こちらのドロップゾーンのバインドが可能な一部の【なるかみ】や【根絶者】等とは相性が悪い。
またリアガードサークルにいるグレード1のユニットの枚数が多くなりやすいことから、そのパワーを補強し損ねるとパワー不足に陥ってしまう場合がある他、前列に残ったそれらがアタックがヒットした時の能力の的に利用されやすいといった隙が生じやすい。
関連リンク [編集]