《
|
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
シャドウパラディン - アビスドラゴン パワー15000+ / シールドなし / ☆1 |
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 【起】【(V)】【ターン1回】:[【ソウルブラスト】(1),Gゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする,あなたのリアガードを1枚選び、退却させる] そのターン中、このユニットは『【自】【(V)】【ターン1回】【Gブレイク】(3):[【カウンターブラスト】(2),あなたのリアガードを2枚選び、退却させる] このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、コストを払ってよい。払ったら、このユニットを【スタンド】し、そのターン中、このユニットのドライブ-2。』を得て、あなたの「Diablo」を含むハーツカードがあるなら、山札からグレード1のカードを1枚まで探し、(R)にコールし、その山札をシャッフルする。 |
1ターンに1回、ソウルブラスト(1)とGゾーンの裏のカード1枚を表にすることとリアガード1枚の退却で、『1ターンに1回、カウンターブラスト(2)とリアガード2枚の退却で、自身をスタンドしドライブ-2を得るジェネレーションブレイク(3)の自動能力』を得て、「Diablo」のハーツカードがあるなら、山札からグレード1のカードを1枚までスペリオルコールする起動能力を持つ。
継続効果によって得られる自動能力は2:1交換のカード消費で自身をスタンドするというもの。
使えるタイミングはジェネレーションブレイク(3)という制限があることから他のGユニットを超越またはコールした後と遅いものの、高パワーのGユニットのスタンドはフィニッシャーとして優秀。
ただ普通に使うと能力を得るためのコストも含めて3:1交換と、2枚分のディスアドバンテージを負うことになる。
《禁書を読み解く者》や《新鋭の騎士 ダヴィド》、《カースドアイ・レイヴン》、《鬼眼の魔道士 アルスル》等の能力を組み合わせて、ディスアドバンテージを抑えたり、《黒鎖霊舞陣 カエダン》や《静思の騎士 マク・ネサ》を利用してガード強要を行える能力を与える等の工夫を加えたい。
全体的にシャドウパラディンはソウルを貯めにくい傾向にあるので、他のソウルブラスト持ちのカードと組み合わせる場合は《黒鎖炎舞陣 ホエル》や《ハウルオウル》等で補助できるようにしておきたい。
「Diablo」のハーツカードがあることを要件とする効果は、山札からグレード1のカードを1枚までスペリオルコールするという単発効果。
こちらの効果は「Diablo」のカードをハーツ化しさえすれば手軽に利用でき、継続効果で得られる自動能力が利用できない場合でも1:1交換のアドバンテージを稼げる。
《暗黒騎士 グリム・リクルーター》と比べると疑似スタンドの用途に使えず基本的に1:1交換である点では劣るが、確実性があるのことでその後のゲーム展開で役立つリアガードを確実に確保できるという点では優れる。
継続効果で得られる自動能力のコスト稼ぎとして有用な《真黒の賢者 カロン》や《ダークハート・トランペッター》等の後列要員の他、《ダークサーガ・ペインター》のようなインターセプトが可能な前列要員の確保まで行えるので臨機応変な対応が可能。
永き眠りから目覚めた黒馬の騎士、「ヴォーティマー」の未来における可能性の1つ。受け継いだ兵装の力を取り込んだだけではなく、兵装が宿していた「ブラスター」の力をも発揮させるに至っている。多くの仲間と共に「解放戦争」を乗り越えたことで、ブラスター兵装本来の力を発動させるほどに、ヴォーティマーの心が成長した証とも言えるだろう。その力の本質は闇であり、かつての「ファントム・ブラスター」や「クラレットソード」と同じである。しかし、ヴォーティマーが発する闘気は、彼らのように他者をことごとく拒絶する刃のようなものではなく、すべてを受け入れる大きな器の如く、静謐で落ち着いたものだった。「闇が道を誤るのではなく、道を誤った者が闇に呑まれる」――己の闇に呑まれつつある若き騎士の過ちを正すべく、静かなる闇は陰る太陽と相対する。