黒炎をまとう竜(ドラグアンガー) オグマ/Draganger, Ogma》 [編集]

Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!)
シャドウパラディン - エルフ パワー15000+ / シールドなし / ☆1
【超越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【(V)】【ターン1回】儀式5(あなたのドロップゾーンにグレード1が5枚以上で有効):[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] あなたのグレード1のリアガードを5枚まで選び、退却させ、退却させたユニット1枚につき、相手は自分の、手札かリアガードを1枚選び、ドロップゾーンに置く。この効果でお互いのリアガードが合計3枚以上ドロップゾーンに置かれたら、あなたは1枚引く。

 剣牙激闘で収録されたシャドウパラディンGユニット

 1ターンに1回、カウンターブラスト(1)とソウルブラスト(1)とGゾーンから裏のカード1枚を表にすることで、グレード1のリアガードを好きな枚数退却させ、この効果退却させたリアガード1枚につき、相手手札リアガード1枚をドロップゾーンに置き、この効果リアガードが合計3枚以上ドロップゾーンに置かれたら、1枚ドローする儀式5の起動能力を持つ。

 《暗黒竜 ディストレス・ドラゴン》によく似た能力となっており、こちらはコスト効果で消費する必要があるリソースが少ないため小回りの効きやすい一方、追加効果で得られるリターンが少なく、儀式5の制限があるため即効性に少々に欠けるようになっている。

 《暗黒竜 ディストレス・ドラゴン》との違いとして相手手札も削れるためこちらの効果で選べる相手リアガードがいない場合での利用もできる利点がある一方で、相手は残したいカードをより残しやすくなっているという欠点がある。
 また、効果で選べる相手リアガードが1枚以下の場合は《暗黒竜 カーニバル・ドラゴン》《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》等が活きる状況でもあるので、そういった場合にはそれらを利用するよりも大きな働きができるかを良く吟味した上でどれを利用するかを選択していく必要がある。

 また、効果でこちらが退却させることができるのはグレード1のリアガードのみとなっているのでブースト役の不足に繋がりやすくなる他、《秘められし才気 ルート》《鉄塊の騎士 クラフティネ》との併用はできず、《カースドアイ・レイヴン》退却リソースの確保手段としての安定利用が少し難しいという難点がある。
 幸い、儀式能力を持つカードの中には領域移動誘発で他のユニットパワーを増やすことができる《赤閃の騎士 フェルディア》《困惑の梟匠 クロトル》といったグレード1のカードの他、単独でもある程度のパワーを得られる《竜刻魔道士 ウスキアス》《竜刻魔道士 モルフェッサ》等がいるため、それらを上手く利用すればブースト役が欠けても要求シールド値はある程度は維持できる。
 《カースドアイ・レイヴン》《鉄塊の騎士 クラフティネ》等と併用できない点に関しても、コスト効果によって複数枚の《竜刻守護者 エスラス》ドロップゾーン送りにしておけば、そちらのコストに利用することで間接的に組み合わせることができる。

 その他、儀式能力を直接有効にする補助手段として使えなかったり、こちらが退却させたユニット1枚につき、相手手札リアガード1枚をドロップゾーンに置くを1回実行するという性質から、元々ドロップゾーンに置かれていなかった《お化けのこーでぃ》誘発も許してしまうといった細かな違いもあるので、それらの点にも注意しておきたい。

 追加効果は、この効果リアガードを合計3枚退却させた場合に1枚ドローするというもの。

 カードの消費の一部を取り戻せるが、利用するにはこちらのグレード1のリアガード2枚以上を退却させておく必要があり、確実に利用するなら3枚以上を退却させておく必要がある。
 2枚分の効果で利用した場合には相手の対応次第で不発となる可能性もあるが、その場合でもそれを嫌った相手手札を2枚削れていると考えれば悪くない。

関連カード [編集]

ユニット設定 [編集]

「グルグウィント」の部隊に追い詰められた「ルアード」が、超越によって呼び出した未来の竜刻魔道士(ドラグウィザード)。若くして頭部の一部と右半身の完全竜化に成功している天才魔道士。研究を始める前は物静かで気弱な青年だったが、早すぎる竜化進行の影響が心にまで作用してしまい、元の性格とは正反対の凶暴性が内面に現れ始めている。無表情ゆえに読み取りづらいが、彼の心中には黒い憤怒の感情が渦巻いているのである。湧き上がる破壊衝動を抑えるには定期的に魔力を体外に出す必要があり、現在は竜化以上に「力を制御する研究」に明け暮れている。今回は未熟な召喚主が途中で意識を失ってしまったため、真の力を発揮する前に暴走状態に陥ってしまった。危うく周囲に甚大な被害を及ぼすところだったが、駆けつけた「アルトマイル」に意識を絶たれ、元の時代へと送還される。

FAQ [編集]

  • Q2084 (2017-02-02)
    Q. 「○枚につき、×枚選ぶ」という効果で、同一のカードを複数回選ぶことはできますか?
    A. いいえ、できません。
  • Q2088 (2017-02-02)
    Q. この能力で、相手は抵抗を持つユニットを選べますか?
    A. いいえ、選べません。ユニットを選ぶのが相手であっても、カードの効果はあなたの効果なので、相手は抵抗を持つカードを選ぶことができません。
  • Q2097 (2017-02-02)
    Q. 自動や起動の儀式能力を解決したあと、ドロップゾーンのグレード1のカードが指定の枚数未満になった場合、効果は失われますか?
    A. いいえ、特に記述されていない限り失われません。自動であれば誘発時、起動であればコストを支払う段階でドロップゾーンのグレード1のカードが指定の枚数以上あれば、その後、指定の枚数未満になってもその効果が失われることはありません。
  • Q2098 (2017-02-02)
    Q. 儀式能力で指定された枚数を満たすために、その能力自身のコストでドロップゾーンに置く予定のグレード1のカードも数えてよいのですか?
    A. いいえ、数えられません。この能力のコストの支払いは、ドロップゾーンのグレード1のカードが指定された枚数以上ないと支払うこと自体ができません。
  • Q2121 (2017-02-02)
    Q. 「リアガードをドロップゾーンに置く」効果で「退却した時」の能力は発動しますか?
    A. はい、発動します。
  • Q3979 (2018-10-05)
    Q. 「真黒の賢者 カロン」を退却させた場合、2枚分として数えますか?
    A. いいえ、1枚分として数えます。「真黒の賢者 カロン」は、“あなたのユニットの能力のコストであなたのリアガードを退却させる際”に、2枚分として扱える効果です。「オグマ」による退却は、「能力のコストによる退却」ではなく、「能力の効果による退却」のため、「真黒の賢者 カロン」を退却させた場合でも、2枚分として扱うことはできません。
  • Q3980 (2018-10-05)
    Q. 「フルバウ “Diablo”」や「黒鎖霊舞陣 カエダン」が退却した場合、自動能力は発動しますか?
    A. いいえ、発動しません。「フルバウ “Diablo”」や「黒鎖霊舞陣 カエダン」は、“あなたのユニットの能力のコストで、このユニットが(R)からドロップゾーンに置かれた時”に発動します。「オグマ」による退却は、「能力のコストによる退却」ではなく、「能力の効果による退却」のため、「フルバウ “Diablo”」や「黒鎖霊舞陣 カエダン」の自動能力は発動しません。
  • Q3981 (2018-10-05)
    Q. 相手ファイターは『抵抗(レジスト)』を持つリアガードを選択し、退却させることはできますか?
    A. いいえ、できません。『抵抗』は、相手のカードの「選ぶ」とある効果によって選ぶことができない能力を指します。この場合は、相手のカードである「オグマ」の「選ぶ」とある効果のため、その効果により、相手ファイターは『抵抗』を持つ自分のリアガードを選択することはできません。

収録情報 [編集]

ブースターパック剣牙激闘G-BT10/001 GR イラスト/天野英怒れる炎は、その身もろとも世界を焼き尽くす。
G-BT10/001 SGR イラスト/天野英食らいつけ!
求める世界を掴むまで!