【クロノジェット・ドラゴン・G】 
概要 
《クロノジェット・ドラゴン・G》を主軸に据えた【十二支刻獣】。
《クロノドラゴン・ギアネクスト》や《刻獣 クルージング・ドラゴン》、《刻獣 スピアヘッド・ユニコーン》等といった【十二支刻獣】以外でのデッキでの運用が難しい〈ギアドラゴン〉あるいは「クロノジェット」関連の複合サポートの利用を重視することが差別化点となる。
構築について 
-キーカード
―超越スキル
―Gガーディアン
―グレード3の〈十二支刻獣〉
―グレード2の〈十二支刻獣〉
―グレード1の〈十二支刻獣〉
―グレード0の〈十二支刻獣〉
―〈十二支刻獣〉以外のグレード0
―〈十二支刻獣〉のトリガーユニット
―〈十二支刻獣〉以外のトリガーユニット
他のデッキとの比較 
《刻獣 クルージング・ドラゴン》や《刻獣 スピアヘッド・ユニコーン》等といった「クロノジェット」のサポートカードを利用するが、その能力の都合でメインデッキのほとんどは〈十二支刻獣〉で固めることになるので、おおよその運用は【十二支刻獣】とそこまで大きな違いはない。
【十二支刻獣】特有の《超刻獣 アヴニール・フェニックス》や《超刻獣 スプリット・ペガサス》による山札からのアドバンテージを得られるスペリオルコールによるリアガードの供給力に加えて、このデッキでは《クロノドラゴン・ギアネクスト》や《刻獣 スピアヘッド・ユニコーン》の存在からバトルフェイズ中に行うスタンドやスペリオルコールも得意としており、《超刻獣 スプリット・ペガサス》を始めとした〈十二支刻獣〉のユニットのパワーを増やす各種永続能力の恩恵を享受しやすく、総合的な攻撃性能では【十二支刻獣】の中でもトップクラスといえる。
このデッキの弱点 
まず、《クロノジェット・ドラゴン・G》をライドできないと、関連サポートの運用に支障をきたしてしまうので、《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》等でそれだけは避けておきたい。
一応、「クロノジェット」のサポートについては5枚目以降として《クロノジェット・ドラゴン・Z》を入れて対応することが可能ではあるが、山札からスペリオルコールしてリアガードサークル上で運用したいグレード3の〈十二支刻獣〉を入れにくくなりやすい。
また、カウンターチャージ手段がやや限定的で、カウンターブラストの使い方には気をつけたい。
他にもアドバンテージを取る手段が多いことからデッキアウトとまではいかないものの、スペリオルコールしたいカードが山札に残っていない場合もあるので、《刻獣使い ヘガルド》や《遡る時乙女 ウルル》等で必要なカードがあれば、山札に戻していきたい。
関連リンク 