【むらくも】 [編集]

概要 [編集]

 スタンダード対応版は【むらくも】(新シリーズ)?を参照。

 山札から目標ユニット同名のカードスペリオルコールし、ターンの終了時の時限誘発デッキボトムに置くという、分身の術とも言うべき独特なスペリオルコール能力を筆頭とするトリッキーな戦術が持ち味なデッキ
 ブースターパック双剣覚醒」より、単一クランデッキとして構築可能となっている。

 一時的とはいえ非常に低コストリアガードの枚数を揃えられる為、序盤でも手札を消費せずにバトル回数の確保が目指せる。

 ただむらくもカードは全体的に見てお世辞にもパワーが高いとはいえず、ヒット能力にも恵まれていない為、いかにこの「安定した序盤からのアタック量の供給」をどう活かせるかが鍵と言える。

 また副次的な効果として、エンドフェイズ開始時にデッキボトムに置く為疑似的なデッキ圧縮効果があり、多少ながらドライブチェックダメージチェックトリガーユニットが出やすくなるのもひとつの特徴。

 防御面では《隠密魔竜 マンダラロード》《夢幻の風花 シラユキ》等、本来ガーディアンとして使えず腐りやすいグレード3のカードコストにすることで、疑似的にシールド10000以上を持つガーディアンにすることが可能。

 総括すると低い手札消費ながらも速攻が可能なデッキと言える。

 また、スペリオルコールによるユニットリアガードサークルに残さないプレイング、パワー低下による「カイザー」や「ビッグバンナックル」のカード等への耐性など、全体的に退却や同時にバトルする効果に対する強い耐性を持つデッキと言える。

構築について [編集]

―Gユニット

―グレード3

―グレード2

―グレード1

―グレード0

―トリガーユニット

大まかなタイプ別構築について [編集]

派生軸 [編集]

このデッキの弱点 [編集]

 有用な能力を持つカードパワーが低い。
 そのためリアガードパワーが15000ラインどころかパワー14000ラインで止まることも珍しくない。

 《マジェスティ・ロードブラスター》《超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ》等のパワー12000以上のヴァンガードに対しては絶望的なパワー差を感じる。
 ある程度は構築でカバーできるので特に前列要員はパワーが高いカードを最優先に利用したい。
 またスペリオルコールによる速攻を仕掛けたい場合、先攻と後攻では天と地ほどのアドバンテージ差が出てくるのも難点。

 構造上カウンターブラストが枯渇したり、リアガードサークルが埋まっていると特色が生かせないこともある。

 山札から目標ユニット同名のカードスペリオルコールし、ターンの終了時の時限誘発デッキボトムに置く性質からリアガード呪縛を防ぎやすく、【リンクジョーカー】呪縛に対処しやすいとはいえ、フィールド外から大量の呪縛カードを並べる手段を備えた【カオス】【Я】に対しては対処が難しい部分があるため過信せずに注意しておく必要がある。

関連リンク [編集]