【全体退却抹消者】 [編集]
概要 [編集]
《抹消者 テンペストボルト・ドラゴン》や《抹消者 ツインサンダー・ドラゴン》を中心とした【抹消者】。
すべてのファイターのリアガードサークルを空にし、ヴァンガードのパワー増加能力で比較的早い段階からゲームエンドを狙っていくのが基本戦術となる。
《妖剣の抹消者 チョウオウ》や《両刀の抹消者 コエンシャク》、《必殺の抹消者 オウエイ》等、相手のリアガードを退却させるためにこちらもリアガードを犠牲しなければならないという所謂「スーサイド」と呼ばれる要素が見られる【抹消者】の中でも、特にそれに特化している。
状況によってはこちらが消費するカードよりも多くの相手のカードを削れる可能性もあるが、その逆になる可能性も高いので総じてハイリスクハイリターンな性質が強い。
その性質上、自身のカードの効果で退却した時に誘発する能力を持つ《電離の抹消者 カプーニス》や、効果で退却しない能力を持つ《不滅の抹消者 シューブ》のようなリスクを減らせる必須カードとなる。
それ以外にも相手のリアガード共々退却した場合でも利用可能な《機銃の抹消者 カントウ》や《突撃の抹消者 サイケイ》のようなリターンを増やすカードも採用しておくとなお良い。
構築について [編集]
キーカード [編集]
―グレード3
―グレード2
―トリガーユニット
「抹消者」のカード [編集]
―Gユニット
―グレード3
―グレード2
―グレード1
―グレード0
―トリガーユニット
「抹消者」以外のカード [編集]
―究極超越スキル
―Gユニット
―グレード3
―グレード2
―グレード1
―グレード0
―トリガーユニット
このデッキの弱点 [編集]
基本的に相手リアガードの退却が攻めの起点となる他の「【抹消者】」とは違い、《抹消者 テンペストボルト・ドラゴン》は退却させずともリアガードサークルが空いていればパワーが上がるため、展開を渋られてもそこまで苦ではない。
採用するカードの都合上、展開力も無いため《抹消者 テンペストボルト・ドラゴン》や《抹消者 ツインサンダー・ドラゴン》の起動能力を使用したらなるべくそのターン中に決着を着けてしまいたい。
万が一耐えられてしまうと、次のターンを耐えることも辛くなり、結果的に大してアドバンテージが取れてなかったでは元も子もない。その上疲弊した所に一気に攻め込まれてそのまま引導を渡されては意味が無い。
【グレートネイチャー】の《スタンプ・ラッコ》や【ライザー】の《タンクライザー》に関しては、前列退却ならともかく退却要求は活用が難しくなり、【たちかぜ】にはディスアドバンテージを軽減されてしまう。
関連リンク [編集]