【エンジェルフェザー】 [編集]

概要 [編集]

 ダメージゾーンを活用して戦うエンジェルフェザーを中心としたデッキ
 ブースターパック極限突破」より、クラン統一でデッキ構築可能になっている。

 ドロップゾーンと同様に、本来の死に札となるダメージゾーンに置かれたカードを第2の手札として扱えるようになる為、手札の調整がしやすく、戦力及びシールド値の充実が図れるようになるのが特徴。

 この点で類似している【グランブルー】との差異点を挙げると、スペリオルコールではなく直接手札に回収できる手段に恵まれている=守護者等の防御カードを最大限に活用できる点において優秀と言えるが、最大5枚までしかキープできず、活用しようとすると常にダメージゾーンが4枚程度あるくらいが望ましいという、ギリギリの勝負を強いられているデッキと言える。

 攻撃面ではダメージゾーンに置かれるたびにパワーを増やすという、エンジェルフェザーらしいカードが多くみられ、またリミットブレイクシステムの登場と同時期に出現したデッキだけあって、全体的なパワーラインの水準が高く、申し分のない性能となっている。

 一方で純粋なアドバンテージを稼ぐ手段に乏しく、ダメージゾーンが潤う前にユニットを一方的に減らされ続けたり、大量に退却させられるとリカバリーが利きにくい。

 総括すると、いかに数的な損害を出さずにパワー重視の正面対決に引き込めるかが、このデッキを使用する上でのポイントとなる。

構築について [編集]

―Gユニット

―グレード3

―グレード2

―グレード1

―グレード0

―トリガーユニット

派生軸 [編集]

このデッキの弱点 [編集]

 ダメージゾーンを介した手札の入れ替えやスペリオルコールを多用する性質上、ダメージゾーンカードが少ないと動きづらい。
 積極的にリアガードアタックするなどして、こちらのダメージゾーンの枚数を抑えられると不利になる。
 同様の理由で、クリティカルを増加でヴァンガードに一度に大量のダメージを与えてフィニッシュにまで持ち込まれるのも苦手である。

 救援能力に含まれる、「ダメージゾーンカード回復し、ヴァンガード1枚にダメージを与える」といった行動は上手く噛み合えば強力であるが、効果を使用した分だけ山札の枚数を減らすことになり、長期戦になった際にデッキアウトで自滅する可能性が高まってしまう。

関連リンク [編集]