《
|
ノーマルユニット 〈2〉 (インターセプト) |
エンジェルフェザー - エンジェル パワー9000 / シールド5000 / ☆1 |
【自】【(R)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたのカード名に「守護天使」を含むヴァンガードがいるなら、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。さらに、あなたのダメージゾーンにあなたの(V)にいるユニットと同名の表のカードがあるなら、そのバトル中、このユニットは『【自】【(R)】:このユニットのアタックがヒットした時、【カウンターチャージ】(1)/【ソウルチャージ】(1)。』を得る。 |
「守護天使」のヴァンガードがいることを要件とする単独パワー11000以上の前列要員であれば、誘発条件が緩く増加量で上回る《天罰の守護天使 ラグエル》がいる。
基本的にもう1つの要件を満たしてガード強要を狙っていくことを前提として運用することになる。
ソウルチャージに関しては【エンジェルフェザー】でのソウルの利用手段の乏しさから有意義に働くのは《聖霊熾天使 ラジエル》等の一部のカードのみとなる。
カウンターチャージに関しては、カウンターブラストの他、《投薬の守護天使 アスモデル》や《聖火の守護天使 サリエル》等の表のカードの存在が必要となってくるカードの補助になる。
リアガード潰しの行い易さを除けば《天罰の守護天使 ラグエル》よりも優秀である。
あちらには《切開の守護天使 マルキダエル》の能力によって単体でパワー16000ラインを形成できるので差別化はできている。
また、《粛清の守護天使 レミエル “Я”》の様に単体でパワー11000となるリアガードが複数欲しいデッキもあるので、両方採用するのも手だろう。
このユニットは今日のカードで紹介されていません
該当するQ&Aはありません