《
|
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
エンジェルフェザー - エンジェル パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
【起】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):[あなたのカード名に「守護天使」を含むリアガードを2枚選び、呪縛する] あなたの前列のカード名に「守護天使」を含むユニットを3枚まで選び、そのターン中、パワー+5000し、あなたのダメージゾーンに表の「粛清の守護天使 レミエル “Я”」があるなら、相手のダメージゾーンから1枚選び、ドロップゾーンに置き、相手は自分のリアガードを1枚選び、ダメージゾーンに置く。 (呪縛されたカードは、裏向きになり何もできない。持ち主のターンの終わりに表に戻る) 【永】【(V)】:あなたのソウルに「神託の守護天使 レミエル」があるなら、このユニットのパワー+2000。 【永】【(V)/(R)】:盟主(共通するクランがないあなたのユニットがいるとアタックできない) |
1つ目の能力は、「守護天使」のリアガード2枚の呪縛で、前列の「守護天使」のユニット3枚までにパワー+5000を与え、さらに、ダメージゾーンに表の《粛清の守護天使 レミエル “Я”》があるなら、相手のダメージゾーンから1枚をドロップゾーンに置き、相手はリアガード1枚をダメージゾーンに置くリミットブレイクの起動能力。
パワー増加効果の目標は前列の「守護天使」のユニットに限定されてるため、基本的には後列の「守護天使」のリアガードをコストにすることになるだろう。
2回プレイすることも可能で、その場合は合計パワー+10000与えられるものの、呪縛コストの都合上リアガードが1枚しか残せないため、最大でもこのカードを含む「守護天使」のユニットしか恩恵を受けられない。
ブーストを2枚分放棄して3枚を強化するため、1回だけプレイした場合は「縦列2つのブーストをパワー+5000に固定する代わりに、縦列1つにパワー+5000を与える効果」に近い。
同じく「守護天使」のユニットすべてのパワーを増やす能力を持つ《団結の守護天使 ザラキエル》、前列のユニットすべてのパワーを増やす能力を持つ《切開の守護天使 マルキダエル》と比べると、ブーストを犠牲にしないこと等の要因から全体的なパワーの増加量では見劣りする。
さらにGユニットを超越できる状態にある場合、それらより高効率のパワー増加効果を適用できる《聖霊守護天使 アナフィエル》も利用できてしまう。
一方で、この能力ではダメージゾーンにヴァンガードサークルにあるカードと同名の表のカードが全くない状態でも「守護天使」のリアガードの枚数さえ揃えればパワー増加効果を利用できるのが利点である。
ただ前列にパワー10000以下または「守護天使」でないリアガードがいる場合、要求シールド値の低下に繋がりやすい。
そのため、《天罰の守護天使 ラグエル》や《掌握の守護天使 ヘエル》といった単独でパワー11000以上に達することができる「守護天使」の前列要員は最優先で採用しておきたい。
もし前列要員が単独パワー10000以下の場合は中央後列を呪縛するなどして対処するのが良い。
また、ただ順当にアタックしただけでは精々ガーディアンを1枚追加で要求する程度で済んでしまう。
《掌握の守護天使 ヘエル》でガード強要を狙ったり、前列のリアガードの単独での高パワーを最大限利用できるスタンドトリガーの採用も検討したい。
リアガードを揃えるのが得意とは言い難い【守護天使】では呪縛コストを捻出するのもそこそこ難しく、「守護天使」でないカードの併用も難しい事を考えると、《救急の守護天使 ダネル》は用意して置くと良いだろう。
最悪、《救急の守護天使 ダネル》を後列にスペリオルコールしたり、元々のパワーの低い《聖火の守護天使 サリエル》を後列に移動させるのも手である。
この起動能力の真価は後半の相手のダメージゾーンの入れ替え部分にあると言える。
そのために2枚目以降を表でダメージゾーンに置く手段は、山札からは《聖火の守護天使 サリエル》、手札からなら《介護の守護天使 ナレル》と揃っているのでそう難しい要件ではない。
ダメージゾーン送りにするリアガードはこちらから指定することはできないが、《魔界侯爵 アモン》や《抹消者 ガントレッドバスター・ドラゴン》などと異なり退却ではないため、【たちかぜ】の退却した時の能力や《スタンプ・ラッコ》などでやり過ごされることはない。
ただし、相手が【エンジェルフェザー】であった場合、後で手札に加えるなどしたいカードやダメージゾーンに存在することに意義のあるカードをダメージゾーンに置かれてしまうことが有り得るので注意が必要。
一方、ドロップゾーン送りにするダメージゾーンのカードの方はこちら側が選択するため、エスペシャルカウンターブラストを活用するデッキに対して妨害の働きが期待できなくもない。
ただ、それを活用するようなデッキはそのコストにできないカードの採用を少数であるか全くしていない場合が多く、その上相手のダメージゾーンに置くカードの選択次第で元に戻ってしまうので、実質的には多少選択肢を狭める程度となる。
相手が同じ【エンジェルフェザー】であればダメージゾーン利用の妨害ができ、特に【守護天使】であれば、相手のダメージゾーンで参照されている表のカードをドロップゾーン送りにすることで大幅に有利に立ち回ることができる。
つまり、【エンジェルフェザー】または【守護天使】同士のミラーマッチにおいては互いにこのカードの存在に対して十分な注意が必要となる。
1ターンに2回プレイすれば、「守護天使」のリアガードの呪縛以外のコストなしに2枚のリアガードをダメージゾーン送りにするという非常に効率的な効果を発揮する。
ただし、上記の通りこちらのリアガードが1枚しか残らず、パワー増加効果の恩恵が減ってしまうため、状況を見て適宜選択していきたい。
注意すべき点として、相手のダメージゾーンのカードが全て裏の場合、裏のカードをドロップゾーン送りにすることになる。
この効果で表のカードを1枚増やしてしまうため、その1枚分のコストで何らかの大きなアクションが取れるデッキである場合はリスクが伴う。
《神託の守護天使 レミエル》にクロスブレイクライドすることが可能であり、《確信の守護天使 ルムヤル》や《突貫の守護天使 ゲダエル》の能力を使えばダメージゾーンが3枚以下の状態からでもブレイクライドの恩恵が得られる。
また、クロスブレイクライドした場合、再ライドによるディスアドバンテージ相殺と合計パワー+12000の恩恵を受けられる。
それに加え、デッキトップより別のカードがダメージゾーンに置かれるため、運が良ければ2枚目以降の《粛清の守護天使 レミエル “Я”》を表でダメージゾーンに置くことができる。
《救急の守護天使 ダネル》や《突貫の守護天使 ゲダエル》も併用すればその試行回数をさらに増やすことができる。
虚無(ヴォイド)」の化身“リンクジョーカー”の力により、存在を歪められた「レミエル」の姿。 大隊を送り込んできた“リンクジョーカー”との戦いで負傷した「ザラキエル」。 彼女を守る為に戦い続けていた「レミエル」の隊は、多くの犠牲を払いながらも皆の脱出の時間を稼ぐ事に成功する。 しかし、突如出現した新たな星輝兵「カオスブレイカー・ドラゴン」の乱入によって形勢を崩され敗北、その体に「虚無」を打ち込まれてしまう。 「虚無」は彼女の内にある「愛」の形を捻じ曲げた。 秩序を保つ為に行うべきは、罪人の駆逐でも弱者の救済でも無く、全ての破壊。 悪辣なる者がいなければ、虐げられる者がいなければ、何もかも葬り去ってしまえば、世界が乱れる事など無い。 森羅万象全てに重き罰を、逃れられぬ滅びを、永遠の秩序を。 美しく広げられた瑠璃色の翼から、刻一刻と色が、心が、失われていく。