【星辰の癒し手 エルゴディエル】 [編集]
概要 [編集]
《星辰の癒し手 エルゴディエル》主軸に据えたデッキ。
連携ライドにより、序盤に手札とダメージゾーンを入れ替え、その際に副次的に行われる疑似カウンターチャージも狙うことができる。
如何に序盤の手札の入れ替えとカウンターブラストの多用でアドバンテージを獲得できるかがこのデッキにおけるアイデンティティと言えよう。
注意点としては、他の【エンジェルフェザー】と違い、連携ライドでデッキの枠が圧迫されるため、その構築は特殊なものとなる。
また、他の同型連携ライドと比べ、連携ライド成功時に発生するアドバンテージが枚数的なものには直結していない点は、留意しておきたい。
構築について [編集]
―キーカード
―Gユニット
―グレード3
―グレード2
―グレード1
―グレード0
トリガーユニットの構成について [編集]
《運命の癒し手 エルゴディエル》の能力は相手のダメージゾーンが3枚以下、多くとも4枚以下でないとアタックをヒットさせ発動させる事が難しい為、クリティカルトリガーとは相性が良いわけではない。
しかし、《星辰の癒し手 エルゴディエル》の能力をガード強要と捉えれば、相手のシールドを消費させることでクリティカルトリガーの効果を与えられたリアガードのアタックが通りやすくなるとも考えられる。
一方でアタックがヴァンガードにヒットした時能力の誘発を狙ってヴァンガードの《星辰の癒し手 エルゴディエル》からアタックしたい為にスタンドトリガーとの相性も悪いわけではない。
ドロートリガーはコストのペルソナブラストを確保するためにも採用しておきたい。
また、いくら能力による回復が期待できると言ってもそう都合の良い状況にはならないので、ヒールトリガーも採用しておくべきだろう。
このデッキの注意点 [編集]
他の【エンジェルフェザー】と違い、全ての縦列においてパワーの上昇がそれほど期待できず、連携ライドによる手札とダメージゾーンの入れ替えという点も極めて守備的なデッキと言えよう。
また、《星辰の癒し手 エルゴディエル》自身の自動能力はコストが重いため無理に利用する必要は薄くGユニットを超越できるのであればそちらのコストにリソースを回すのが無難だが、5ターン目で利用か狙える機会が訪れた際にはコストの片方は実質カウンターブラスト(1)で済むとはいえ、手札・アドバンテージ1枚と引き換えである事はきちんと意識しておきたい。
防御に使えないグレード3のカードの1枚消費で相手のユニットのアタック1回をスルーできると考えるか、貴重な手札交換のコストを消費していると考えるかは、人それぞれといったところ。
また、手札とダメージゾーンの入れ替えが行えるといっても、ダメージゾーンに必ずしも手札に加えて得するカードがあるとは限らず、そういった状況に陥ると連携ライドの利点が薄くなってしまうことになる。
山札から選択的にカードをダメージゾーンに置ける《聖火の守護天使 サリエル》のようなカードで補えるようにしたい。
関連リンク [編集]