【シュヴァルツシルト・ドラゴン】 [編集]
概要 [編集]
《シュヴァルツシルト・ドラゴン》を主軸とした【リンクジョーカー】。
構築について [編集]
汎用カードについては【リンクジョーカー】の項も参照。
―キーカード
―Gユニット
―グレード3
―グレード2
―グレード1
-トリガーユニット
このデッキの弱点 [編集]
《グラヴィティコラプス・ドラゴン》による3~4ターン目での相手のリアガードの呪縛や、《シュヴァルツシルト・ドラゴン》による相手のリアガード3枚を呪縛した上でパワーとクリティカルの増加はそれに見合う爆発力を持つが、それ故に安定しているとは言いがたい。
そのため、起動能力の利用を狙う場合は序盤から手札交換等によって山札の回転率を引き上げ、必要なカードを手札に確保できるかが一つの焦点となってくる。
ペルソナブラストについては《シュヴァルツシルト・ドラゴン》自身の自動能力での確保も望めるが、カウンターブラスト(1)を必要としている上に確実性がない。
加えてペルソナブラスト以外にもカウンターブラスト(3)を要求することを考えると、それほど種類は多くないとはいえ他のカードの能力にカウンターブラストを回すのも難しくなる。
そのため、自動能力は6ターン目でライドした際に超越スキルのコストがない場合の確保手段として割り切り、起動能力の利用を狙う場合は《ヒートエレメンタル ブワー》でペルソナブラスト用の《シュヴァルツシルト・ドラゴン》の確保を狙うとよい。
起動能力が有効に機能するタイミングもかなり限られており、可能であればGユニットを超越できない5ターン目での利用するのが理想であるものの、そのタイミングでは仮にコストを揃えられてもダメージゾーンの枚数が3枚でリミットブレイクを有効化できず使えないといったことが起こりえる。
利用に成功した場合も起動能力自体の再度使用がほぼ不可能であるどころか他の能力の利用にも支障をきたすため、凌ぎ切られてしまうと使える能力が限られかなり厳しい状況に陥ってしまう。
また、効果による直接的な手札削りが狙える【カオス】や【ぬばたま】はかなり厄介。
使われるタイミングがほぼ6ターン目以降となる【カオス】はともかく、【ぬばたま】の場合は《忍竜 ドレッドマスター》や《忍獣 ハガクレ》によって3ターン目で《ヒートエレメンタル ブワー》を使って手札に加えたペルソナブラスト用の《シュヴァルツシルト・ドラゴン》を削り取られてしまう可能性がある。
手札から削られるカードを選べる場合が多いとはいえ、コストや条件が揃う前に手札に保持している《シュヴァルツシルト・ドラゴン》を削られて、《シュヴァルツシルト・ドラゴン》の起動能力が使えなくさせられてしまう可能性があるので注意しておきたい。
関連リンク [編集]