古代竜(こだいりゅう) [編集]

概要 [編集]

 「古代竜」のカードとサポートを中心とした【たちかぜ】

 バトルフェイズ中のリアガード退却コストにすることで、パワーの増加と同時にリアガードの疑似スタンドを狙う。

 リアガードサークルからドロップゾーンに置かれた時にリアガードサークルスペリオルコール可能な《古代竜 ティラノバイト》《古代竜 イグアノゴーグ》が何よりの要。

構築について [編集]

「古代竜」を含むカード [編集]

―Gユニット

―グレード3

―グレード2

―グレード1

―グレード0

―トリガーユニット

「古代竜」を含まないカード [編集]

―究極超越スキル

―Gユニット

―グレード1

―グレード0

大まかなタイプ別構築について [編集]

このデッキの弱点 [編集]

 高い水準の攻撃力、防御力、対応力を持ち合わせているデッキだが、その殆どをブレイクライド双闘に依存している。
 最初に《古代竜 スピノドライバー》ライド出来なかったり順当にシークメイトが行えなかったりすると、攻撃面はともかく対応力が著しく低下する。
 その為、速攻を控えて相手ダメージゾーンドロップゾーンを増やさないように調整することが有効となるが、《古代竜 ティラノブレイズ》《古代竜 ロックマイン》《古代竜 ジオコンダ》の存在があるため確実とは言いにくい。

 また、他の【たちかぜ】よりも、後半にカウンターブラストの消費が激しいので、相手ダメージゾーンの枚数を調整され、ヒールトリガー回復効果が発動しない状態になると、《古代竜 ノドタンク》《古代竜 ディノダイル》で補充するにしてもすぐにコストの枯渇を招きやすい。

 他にも、デッキの核である《古代竜 ディノクラウド》《古代竜 イグアノゴーグ》が「古代竜」のヴァンガードがいること要件としていることに加え、コストに対応するカードが「古代竜」のカードに限定されている場合が多いため、「古代竜」以外のカードメインデッキに入れにくい。
 その結果、どれも同じような構築になりやすい点も、弱点と言えば弱点。

関連リンク [編集]