【マジェスティ・ロードブラスター】 [編集]

概要 [編集]

 《マジェスティ・ロードブラスター》を主軸としたデッキ

 基本は「ブラスター」のサポートカードを利用する【ロイヤルパラディン】であるが、シャドウパラディン《ブラスター・ダーク》が必須カードとなるのが大きな特徴。
 《ブラスター・ブレード》《ブラスター・ダーク》を如何に素早くソウルに揃えるかが構築のカギ。

構築について [編集]

-キーカード

-Gユニット

-グレード3

-グレード2

-グレード1

-トリガーユニット

このデッキの弱点 [編集]

 基本的にグレード2の構成が1番のネック。
 《ブラスター・ブレード》《ブラスター・ダーク》を多くしたほうが《マジェスティ・ロードブラスター》要件を満たしやすくなるが、そうすると前列パワーが低くなる。

 その対策として《忠義の騎士 ベディヴィア》を採用したいが、《スターコール・トランペッター》《スターライト・ヴァイオリニスト》の有用性が大きいため、枠がとにかく足りない。
 「ブラスター」のカードの採用枚数とその他の兼ね合いにファイターのセンスが問われるのは勿論、《ういんがる・ぶれいぶ》能力で足りないキーカードを確保できるで安定性は大きく変わってくる。

 このグレード2の窮屈さを利用してグレード3以上のカードをなるべく少なくしてグレード2のカード中心で攻めるデッキというのも考えられる。
 《忠義の騎士 ベディヴィア》《ういんがる》などもあるため、パワーに関しては全体的に高くできる。
 《ういんがる・ぶれいぶ》《マジェスティ・ロードブラスター》手札に加えることができるからこその構成と言えるだろう。
 ただし、《ういんがる・ぶれいぶ》能力誘発を阻止された場合の影響がより大きくなるので注意。

 また、主軸の《マジェスティ・ロードブラスター》リアガードを消費するので展開力に欠ける。
 そのためリアガードをこまめに退却させられるとジリ貧になることも多々ある。

 《マジェスティ・ロードブラスター》能力を使った後、インターセプトを持つリアガードを2枚も失うことになる。
 使うタイミングを間違うと優勢な状態だったのに、一気に逆転されてしまうという展開も珍しくない。
 そのため、使うタイミングをよく考えさせられることになるのでリアガードの並べ方を考えなければならないデッキでもある。

 基本的に前列リアガードパワーが低いことが多い。
 そのため、パワー13000のユニットに対しては左列右列パワーラインが足りないことも多々出てくるが、構築である程度の緩和は可能なので対処しておきたい。

関連リンク [編集]