蒼波竜(そうはりゅう) テトラドライブ・ドラゴン/Blue Wave Dragon, Tetra-drive Dragon》 [編集]

ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)
アクアフォース - ティアードラゴン パワー11000 / シールドなし / ☆1
【自】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、そのターンで2回目のバトル中なら、そのターン中、このユニットは【自】(V)】:[【カウンターブラスト】(2),あなたの手札から《アクアフォース》を2枚選び、捨てる] あなたのリアガードがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、そのターンで4回目のバトル中なら、コストを払ってよい。払ったら、このユニットを【スタンド】する。』を得る。
【起】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] そのターン中、このユニットのパワー+2000。
【永】【(V)/(R)】:盟主(共通するクランがないあなたのユニットがいるとアタックできない)

 絶禍繚乱で収録されたグレード3のアクアフォース

 1つ目の能力は、ヴァンガードアタックしたバトルの終了時にそのターンで2回目のバトル中なら『リアガードヴァンガードアタックしたバトルの終了時にそのターンで4回目のバトル中ならカウンターブラスト(2)と手札アクアフォース2枚のドロップで自身をスタンドする自動能力』を得るリミットブレイク自動能力

 手札消費自体は2:2交換となるが、スタンドするためにはこのカードでそのターンで2回目のバトルを行った後、リアガードでそのターンで4回目のバトルを行わなくてはならない。
 そのターンで2回目のバトル中のドライブチェックスタンドトリガーが出れば、特に他のカードのサポートを受けずとも使用することができるが、基本的には《ストームライダー バシル》《タイダル・アサルト》等を活用してそのターンで4回目のバトルまで繋ぎたい。

 スタンドトリガー《ストームライダー バシル》等を併用する場合、それらにそのターンで1回目のバトル、このカードにそのターンで2回目のバトルをそれぞれ担当させなければならない。
 その関係から、そのターンで2回目のバトルドライブチェックを行った際にスタンドトリガー効果でするスタンドする候補がユニットブーストした場合はその後列ユニットか、位置を交換して後列に置かれた《ストームライダー バシル》等のみになってしまう。
 それを踏まえた上で使う場合はブーストが行える《ストームライダー エウゲン》が特に有力な候補となる。

 一方で、スタンドトリガーバトル回数に影響されない《波状螺旋の水将 ベネディクト》等を併用する場合は、もう一方の左列右列のいずれかの縦列から先にバトルさせる余地がある。
 そうすることでそのターンで2回目のバトルで行うこのカードドライブチェックスタンドトリガーてた場合にその効果スタンドする候補を確保しつつ《波状螺旋の水将 ベネディクト》等にトリガー効果を与えて2回のバトルを行わせることができる。

 そして、スタンドトリガーバトル回数を参照せずに位置の交換を行う《ストームライダー ライサンダー》等の場合は、《ストームライダー バシル》等と同様の運用ができ、《波状螺旋の水将 ベネディクト》等と同じくもう一方の左列右列で先にバトルを行う余地もある。
 《ストームライダー エウゲン》のようにそのターンで1回目のバトルを担当させた後に、ブースト役として《ストームライダー ニコラス》スタンド対象とした場合、こちらはパワー7000とブースト役として及第点の数値である点で勝っている。
 しかし、コストカウンターブラスト(1)を必要とし、このカードとのコスト競合の懸念されることを考えれば優先度はやや落ちる。

 同じ様に、コストカウンターブラスト(1)を必要とするもので、《ホイール・アサルト》等を使用する手もある。
 こちらはリアガード2枚のそれぞれの位置関係を問わない為、あらゆる位置にいるリアガード2枚の位置を交換できる。
 また、誘発条件要件ブーストをすればほぼ自然と満たされ、バトル回数及びバトルの結果も参照しない。パワー7000と、単なるブースト役としてみても十分である。
 コストの競合は避けられないが、自動能力とそれによって得る能力のそれぞれの誘発条件を満たすという点で見れば、《タイダル・アサルト》《ストームライダー バシル》等と違い中央列後列コールしてもなんら問題はない点は、《ホイール・アサルト》特有の利点であるといえる。

 そのターンで3回目や4回目のバトルを担当するリアガードアドバンテージを稼げる《蒼嵐水将 イアニス》《ティアーナイト ヴァレリア》、リソースの補充が行える《ウェーブハント・セイラー》のようなガード強要性の高いものを選択したい。
 また、これを担当するリアガード《トルピードラッシュ・ドラゴン》によるブーストを受けることで合計パワー+9000を得られるため、これを利用すれば要求シールド値の増加を狙いやすい。

 バトル回数の指定が複数かつ厳しい分、手札コストが2枚と他多くの類似能力と比べて少なく、手札だけを見ても2:2交換となりディスアドバンテージが発生しない点は優秀である。
 要件を満たせれば使用して損はなく、コストを払う時点ではこのカード自身のドライブチェックで必ず2枚手札が増えているため、カウンターブラスト(2)さえ確保すればほぼ間違いなく使用することができる。
 《蒼波竜 ダガーマスター・ドラコキッド》《蒼波兵 ブルータル・トルーパー》と組み合わせれば、強力な1:2交換でのアドバンテージの獲得を狙うための能力として使用することもできる。

 ただし、そのターンで3回目と4回目のバトルガードステップガーディアンサークルコールされ得る《忍獣 ハガクレ》にだけは注意しておきたい。
 手札を余分に保持していない場合、手札が減らされることによって自動能力で得た能力コストが払えなくなる上に、次のターン手札1枚で凌がなくてはならなくなってしまう。
 次のターンの守りが厳しくなるため、そういったことを行う可能性がある【ぬばたま】に対しては細心の注意を払っておきたい。

 《蒼翔竜 トランスコア・ドラゴン》ブレイクライドとは非常に相性が良い。
 単独でパワー21000となるのはもちろん、同時に与えられた能力を2回誘発させることができ、大きなアドバンテージになる。

 起動能力《終末の切り札 レヴォン》と同じもので、クロスライドバトル相手だった場合等のパワーラインの調整に重宝し、《抹消者 ドラゴニック・ディセンダント》のように増加したパワーを2度のアタックで役立てることができる。
 しかし、このカードの場合はカウンターブラストを可能な限り得られる自動能力に割きたいため、そのターンに全てを賭ける場合、前述のように対クロスライドなどの場合以外は使用を控えた方がいいだろう。

関連カード [編集]

ユニット設定 [編集]

海軍“アクアフォース”に所属する竜戦士。 階級は少将。 彼の部隊は劣勢を強いられている戦においても、決して臆病風に吹かれる事なく常に前進を続ける恐れ知らずとして有名。 逆境にあってこそ前進すべきであるという師の教えを唯一無二の美徳としており、かつて10倍の兵を持つ敵兵団相手に一歩も引かず、自部隊のみで返り討ちにしてしまったという逸話もある。 その熱く豪快な性格・戦法に違わず武装も大雑把で、本来艦載砲として開発されたはずの「デュアル・Hカノン」を自分に合う様に切断して使用している。 しかしその威力は凄まじく、一射で海軍の主武装である「アクアライフル」の数十倍のエネルギーを放出するというのだから、いい加減な武装と侮る事はできない。 通称「蒼波戦艦」――不躾な侵略者に襲いかかるは獰猛なる蒼き波。 飛沫と共に、荒れ狂う激流が進軍を始める。

FAQ [編集]

該当するQ&Aはありません

収録情報 [編集]

ブースターパック絶禍繚乱BT13/008 RRR イラスト/竜徹寄せては返す闘志の激流! 荒れ狂え、ストームドライバー!
BT13/S08 SP イラスト/竜徹壱、弐、惨、屍ッ! さあ……覚悟は、できたか?