《
|
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
ダークゾーン - ゼロスドラゴン パワー25000+ / シールドなし / ☆1 |
【究極超越】(あなたの表のGゾーン3枚以上で解放!Gゾーンに戻る際、Gゾーンを除外!) - ストライドステップ - [あなたのヴァンガードと同名のカードを手札から1枚選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 【自】:[【カウンターブラスト】(2)] このユニットが(V)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、そのターン中、相手の、ヴァンガードとリアガードすべては能力すべてを失い、グレードとパワーを1になるまで増減させる。相手のダメージゾーンが4枚以下なら、相手のヴァンガードを1枚選び、1ダメージ。(ダメージチェックを行う。トリガーも発動する) |
ヴァンガードサークルに登場した時にカウンターブラスト(2)で、相手の、ヴァンガードとリアガードすべての能力を失わせ、グレードとパワーを1になるまで増減させ、相手のダメージゾーンが4枚以下なら、相手のヴァンガード1枚に1ダメージを与える自動能力を持つ。
前半の効果は、相手の、ヴァンガードとリアガードすべての能力を失わせ、グレードとパワーを1になるまで増減させる継続効果。
相手のヴァンガードとリアガードすべてがパワー1となることで単純に要求シールド値が増え、さらに能力が失われた上でグレード1となるので、インターセプトを始めとした守りに役立つ能力の利用、プレイタイミング中のGガーディアンのコールの封殺の恩恵を得られる。
こちらのユニットの枚数または相手のダメージゾーンの枚数が少ない場合の他、相手の手札の守護者の有無等によっては耐えられてしまう可能性もあるので過信は禁物であるが、それらの課題を乗り切れば高確率でフィニッシュへと持ち込める。
ダークゾーンに属するクランの内、スパイクブラザーズやペイルムーンはバトルフェイズ中のスペリオルコールを活かしたバトル回数稼ぎ、ダークイレギュラーズは《罪を灌ぐ者 シャルハロート》や《ベイルファル・リプレッサー》等によりパワー21000以上に達した上でのグレード0のカードのコール制限等をそれぞれ行え、《スチームナイト プズル・イリ》や《ヒストリーメーカー・ドラゴン》等を有するギアクロニクルであればその両方を行える等、いずれも継続効果の強みをさらに活かせるようになっている。
後半の効果は、相手のダメージゾーンが4枚以下なら、相手のヴァンガード1枚に1ダメージを与える単発効果。
要件の関係からこの効果で相手を直接敗北させることこそできないもののダメージチェックによって相手のダメージゾーンが増えることで、そのターンのバトルフェイズでガード強要が狙いやすくなり、結果的に前半の継続効果を活かす補助手段になる。
トリガー効果で相手のユニットのパワーが増えてしまう可能性が多少あるがそれを考慮してもパワー5001止りと十分に低い数値となるので、そのリスクについては少なく見られる。
竜神「ギーゼ」の力が込められた「破壊の竜骨」と呼ばれる楔が、打ち込まれた周囲の精霊を吸収して受肉した恐るべき兵器。ギーゼは「ダスト」と言う名で識別していたが、メサイア陣営からは「終焉」という二つ名で呼ばれていたらしく、後の文献でもその通称で記されていることが多い。現代のダークゾーンにあたる大陸に打ち込まれた楔で、ギーゼの負の念を最も色濃く継いでいる。その影響か、他のゼロスドラゴンと違い、僅かながら自我を持つ。その証拠に、ダストが降り立った大陸にはさまざまな属性の精霊がいたが、闇に満たされた空間を好むダストは、大陸における精霊の生息図を自分に都合がいいように変えてしまった。つまり、闇属性以外の精霊を駆逐してしまったのである。なお、討伐後の骸が無数の魔王に変じたという伝説もあるが、真偽の程は定かでない。
現在のクレイ各国の戦況
ダークゾーン
“ギアクロニクル”と“ペイルムーン”はそれぞれ「星輝兵」迎撃部隊を編成し、自国だけでなく各国に派遣している。星輝兵が自分の領地を荒らしに来たと判断した魔王や異能者は、それらの各個撃破にあたっている。