【武装教官 バイソン】 [編集]
概要 [編集]
《武装教官 バイソン》、もしくは《賢者の卵 ミネット》、《魔法科学者 テスター・フォックス》を主軸としたデッキ。
豊富なカウンターブラストを用い、《鉛筆英雄 はむすけ》や《ボーカル・チキン》による能力を徹底的に使用し、山札のトリガーユニットの比率の向上を狙う。
《学園の狩人 レオパルド》がリアガード1枚にパワーを集中させるのに対し、こちらは《武装教官 バイソン》の自動能力を複数回誘発させるため、複数のユニットに対して分散させてターンの終了に退却させる時限誘発つきのパワー増強を行う。
また、同じファイターのユニットの自動能力の誘発タイミングが重なった際、処理順番はそのファイターの任意である事を最大限に活かす。
具体的には《武装教官 バイソン》の自動能力が複数回誘発した場合、その処理と処理の間に別のユニット、例えば《鉛筆英雄 はむすけ》の誘発処理を挟み、使用カウンターブラストを差し引きゼロにするといった事も可能となる。
《賢者の卵 ミネット》や《魔法科学者 テスター・フォックス》をメインにする場合も構築にあまり変化はないが、表にするカードの枚数が減っているため、コスト管理が少々異なる。
構築について [編集]
―キーカード
―グレード3
―グレード2
―グレード1
一度で使い切りの領域移動誘発を持つカードが多く、先にコールすると終盤での能力利用に妨げになりやすいグレード1だが、このデッキではエンドフェイズ中にリアガードサークルからドロップゾーンに置かれるだけでダメージゾーンのカードが表になっていくので、あえて《バイナキュラス・タイガー》等の能力を使用して退却してもらうのも十分選択に入る。
―グレード0
このデッキの弱点 [編集]
早期にダメージゾーンのカードを表にする自動能力を使える状態にできなければ戦術が瓦解し、デッキ圧縮を繰り返すのでデッキアウトの危険も高まり、長期戦にはあまり向かない。
《鉛筆英雄 はむすけ》等は相手の干渉を受けづらかったり、代用できるカードが多くいるので、デッキ圧縮要員としてこれらを採用している場合は退却はそこまで脅威ではない。
ただアタックやレストする必要があるカードが多い為、【リンクジョーカー】の呪縛や【メガコロニー】のスタンド封じの影響も受けやすい。
【メガコロニー】のスタンド封じに対しては張り替えも考えなけばならないので、実質的に退却させられたのとほぼ同義となる。
またそこまで脅威ではないと言っても、他の【グレートネイチャー】と違い、ジリジリとアドバンテージを稼ぐのではないので、大幅な枚数的ディスアドバンテージを与えられると立ち直るのが難しくなる。
関連リンク [編集]