《
|
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
リンクジョーカー - サイバードラゴン パワー15000+ / シールドなし / ☆1 |
【超越】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で解放!) - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、呪縛カード1枚につき、このユニットのパワー+5000。 |
ファイターズコレクション2015で収録されたリンクジョーカーのGユニット。
ヴァンガードにアタックした時にカウンターブラスト(1)で呪縛カード1枚につきパワー+5000を得る自動能力を持つ。
このカードを超越する場合、《オルターエゴ・メサイア》や《落日の刀身 ダスクブレード》等の呪縛カードを生成する手段との併用が必須である。
しかも、呪縛カードが2枚以下の状態では《ミラクルエレメント アトモス》以下の性能しか発揮できない。
また、ゲームの進行によってGゾーンに表のカードが増えてくると《スノーエレメント ブリーザ》の方が優秀となってくる。
相手の呪縛カードを利用してパワーを増やすのであれば《星輝兵 ネビュラロード・ドラゴン》や《電離の星輝兵 ハフリウム》を利用した方が総合的なパワーの増加量を稼ぎやすいので使いどころが難しい。
《創世竜 アムネスティ・メサイア》と比べるとクリティカルは得られないものの、呪縛カードをそのまま残しておくことができる。
そのターンと次のターンのエンドフェイズで《オルターエゴ・メサイア》や《遮光の星輝兵 サルファー》等の呪縛カードが解呪された時の能力に繋げられる。
その他、《白色矮星のレディバトラー》や《暴脚のメテオモンク》等の要件や効果で呪縛カードの存在を必要とする能力との相性も良い。
相手の呪縛カードを無理なく放置できるので次のターンを凌ぎやすいのが利点。
このユニットは今日のカードで紹介されていません
スペシャル/コレクション | ファイターズコレクション2015 | G-FC01/038 RR イラスト/ヨシモト | キミが動けないならば、それだけヤツは調子づく。 |