覇道黒竜(はどうこくりゅう) オーラガイザー・ダムド/Supremacy Black Dragon, Aurageyser Doomed》 [編集]

Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!)
シャドウパラディン - アビスドラゴン パワー15000+ / シールドなし / ☆1
【超越】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で解放!) - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【(V)】【ターン1回】:[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏の「覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン」を1枚選び、表にする,あなたのリアガードを3枚選び、退却させる] あなたの山札の上から2枚公開する。この効果で公開したグレード1以下のカード1枚につき、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。この効果で公開したカードを手札に加える。あなたのGゾーンの表の「覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン」が3枚以上なら、そのターン中、このユニットのクリティカル+1。

 討神魂撃で収録されたシャドウパラディンGユニット

 1ターンに1回、カウンターブラスト(1)とGゾーンの裏の《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》1枚を表にし、リアガード3枚の退却で、デッキトップから2枚を公開し、この効果公開したグレード1以下のカード1枚につき、相手リアガード1枚を退却させ、この効果公開したカード手札に加え、Gゾーンに表の《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》が3枚以上ならクリティカル+1を得る起動能力を持つ。

 3:2交換でカードの入れ替えを行いつつ、不安定ながらも退却相手ディスアドバンテージを与えることができる。

 相手リアガード退却させてディスアドバンテージを与えたり、インターセプト潰しを狙える利点は大きく、後半部分の要件を満たすことができればクリティカルを増やせるのでフィニッシャーとしては申し分のない性能を持っている。
 反面、運悪く退却効果が不発してしまうと1枚分のディスアドバンテージを負ってしまうので、退却コスト《鬼眼の魔道士 アルスル》《カースドアイ・レイヴン》《鉄塊の騎士 クラフティネ》等を利用して実質2:2交換に抑えられるようにしておくのが望ましい。

 自動能力で似たようなカードの入れ替えが行える《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》と比べて、コストで消費したリアガードをそのターン中にノーマルコールで補充できることから《屈強の騎士 グロヌ》パワーの増加に繋げやすかったり、《カースドアイ・レイヴン》レストコールしたリアガードバトルフェイズに参加させずに済み、ソウル《黒翼のソードブレイカー》等のコストに回しやすいといった利点がある。
 一方で、単純に退却コストが増えたことに加え、バトルに参加してレスト状態となったリアガードを利用して次のターンを凌ぐための手札を補充したり、《闇夜の乙女 マーハ》等の能力を利用した疑似スタンドがやや活かしにくくなるという欠点もある。

 また、《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》とも共通する欠点として、効果で2枚、ドライブチェックで3枚、合計で5枚もの手札公開してしまうという欠点がある。
 このカードの場合は効果公開して手札に加えたカードリアガード要員として使えるカードならそのままノーマルコールすることで対処することはできるが、留意はしておきたい。

 グレード2以上のカード公開すると退却は行えないが、グレード2以上のリアガードが不足しやすい【シャドウパラディン】としては、戦力補充として十分活躍できる。
 メインデッキに入れるグレード1のカードの枚数を増やして単純に確率を高めるという方法もあり、その際には山札の中でグレード1のカードとなる《モリオンスピア・ドラゴン》等も利用しておくとよい。

 クリティカルを得るにはGゾーンに表の《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》が3枚以上、つまりこのカード起動能力コストを除いて2枚を表にしておく必要がある。
 このカード起動能力だけで満たそうとすると最速でも10ターン目以降と遅すぎるので、基本的に《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》自動能力を利用してGゾーンの表の《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》の枚数稼ぎを前提とすることになる。

 そうする場合、このカード《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》能力の使用回数を犠牲にすることになる。
 6~7ターン目で《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》超越して自動能力を使っておけば、使えるのは8~9ターン目から使えるようになるので、多少遅めとはいえ実用的な範囲に収まるようになる。

関連カード [編集]

ユニット設定 [編集]

「オーラガイザー・ドラゴン」――その正体は、「どう分岐した未来においても生まれないはずの存在」。ありえる未来・ありえた過去の存在を呼び出すはずの力「超越(ストライド)」を、「クラレットソード・ドラゴン」が異常なまでの強さへの執着によって捻じ曲げてしまった「無いはずの未来を呼ぶ力」。要約すると、一時的とはいえ完全な無から生命を生み出してしまったことになる。クラレットソードの持つ最も強い感情である「力への渇望」を行動指針にしており、彼の視界では強者以外のすべてが黒く塗りつぶされている。比喩では無く、力無き者は彼の眼に映ることすら無いのである。強化禁呪との融合による新たな超越で呼び出され、さらなる力を得た虚構の黒竜。黒き世界を映す虚ろな瞳が、強者を求め揺れ動く。

【ギアクロニクル・タイムズ Vol.00828】
 王都を中心に、ユナイテッドサンクチュアリに甚大な被害をもたらした此度の内乱。各国の支援もあり、異例の速さで復興が進んでいるものの、“シャドウパラディン”が人々の心に残した爪痕は大きかった。前“シャドウパラディン”の残党や危険思想の持ち主が続々と捕縛されていくなか、王立議会はここに“シャドウパラディン”の解散を提案。これだけの被害を受けてなお、伝説の中の存在だと思われていた彼らを擁護する声はほとんどなく、“シャドウパラディン”は解散を余儀なくされた。
【記者の手記より抜粋(公文では削除)】
 以降は非公式の情報となるが、この後に及んで解散に難色を示していた王は、“シャドウパラディン”の現代表と、この議会の裏で約束事を交わしていた。「国の暗部を担う非公式の部隊としての再始動」。こうして、“シャドウパラディン”は再び神聖国家の影として、国の裏側にのみ生きることになったのである。
【走り書きになっていた記者のメモ】
 現代表、今では見られない変なヨロイ着てた。(トゲトゲした黒いヨロイ)カブトでカミ型もわからないし、顔も影で見えなかった。くやしい。

  • 「ダムド(Doomed)」とは、「消える運命にある」、「絶望的な」を意味する。ちなみに能力名として使われた事もある。

FAQ [編集]

  • Q1163 (2015-08-27)
    Q. コストで表にするカードや、参照しているカードは、このカードと同名のカードではないのですか?
    A. はい、この能力で表にするカードや参照しているカードはこのカードと同名ではなく「覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン」です。
  • Q1164 (2015-08-27)
    Q. この能力で公開したカードがグレード2とグレード3であった場合でも手札に加えることはできますか?
    A. はい、できます。
  • Q3832 (2018-10-05)
    Q. この能力で公開したカードがグレード2とグレード3であった場合でも手札に加えることはできますか?
    A. 2はい、できます。

収録情報 [編集]

ブースターパック討神魂撃G-BT04/001 GR イラスト/タカヤマトシアキ弱さは罪だ。
G-BT04/SR05 SCR イラスト/タカヤマトシアキ弱さは罪