【ローリス】
-
カードファイト!! ヴァンガード Wiki
[
トップ
] [
新規
|
編集
|
差分
|
履歴
] [
リロード
] [
単語検索
|
最終更新
] Last-modified: 2018-11-09 (金) 23:27:56
検索
メニュー
トップページ
始めたばかりの人たちへ
ルール
用語集
カードリスト
(
英語版
)
デッキ集
よくある質問
ヴァンガードの歴史
カードデータ
種族
国家
クラン
イラストレーター
国家(overDressシリーズ)
ドラゴンエンパイア
ダークステイツ
ブラントゲート
ケテルサンクチュアリ
ストイケイア
リリカルモナステリオ
クラン(新シリーズ以前)
ロイヤルパラディン
オラクルシンクタンク
エンジェルフェザー
シャドウパラディン
ゴールドパラディン
ジェネシス
かげろう
ぬばたま
たちかぜ
むらくも
なるかみ
ノヴァグラップラー
ディメンジョンポリス
エトランジェ
リンクジョーカー
スパイクブラザーズ
ダークイレギュラーズ
ペイルムーン
ギアクロニクル
グランブルー
バミューダ△
アクアフォース
メガコロニー
グレートネイチャー
ネオネクタール
クレイエレメンタル
タイトル
刀剣乱舞
BanG Dream!
モンスターストライク
シャーマンキング
終末のワルキューレ
ぶいすぽっ!
コロコロ
バディファイト
編集者向け
編集ガイドライン
議論での決定事項
削除ガイドライン
最近削除されたページ
練習用ページ
外部リンク
公式ポータルサイト
公式カードゲームサイト
今日のカード
共有掲示板
最新の15件
2025-10-27
《ComposedDirector カルムエル》
最近作成されたページ
《ウィンターバザール トルフィ》
《邪神司教 ガスティール》
リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス
トップページ/今日のカード
2025-10-26
《蒼波元帥 ヴァレオス》
惑星クレイ
ゼロスドラゴン
ギアクロニクル
ギアコロッサス
《時旋拳竜 グラウワインド・ドラゴン》
《水鞠の歌姫 プリシー》
2025-10-25
《無くてはならない大切なモノ》
2025-10-24
《反照のレゾナンス アプレール》
【ローリス】
[
編集
]
【ローリス】
概要
構築について
キーカード
♪♪能力を持つカード
♪♪能力を持たないカード
関連リンク
概要
[
編集
]
堅実な
ドロー
能力
に秀でた「
ローリス
」の
カード
やそのサポートカードを中心とした
【♪♪】
。
構築について
[
編集
]
キーカード
[
編集
]
―グレード3
《未来の呼び声 ローリス》
パワー
11000。
1
ターン
に1回、
♪♪
状態になった時に
ユニット
2枚に
パワー
+5000を与え、
クリティカル
+1を得る
ジェネレーションブレイク
(2)の
自動能力
を持つ。
Gユニット
が
超越
した時に
カウンターブラスト
(1)で
リアガード
1枚を
手札
に戻し、戻したら1枚
ドロー
する。
リアガード
を
手札
に戻すことで
ドロー
で
アドバンテージ
を稼げ、
♪♪
能力
の再
誘発
の下準備を整えられる
カード
。
♪♪
状態になった時の
能力
は使えるタイミングが遅く、
中央列
の
後列
に何らかの
カード
を
コール
するか、
中央列
の
後列
に
♪♪
能力
を持つ
リアガード
を置いた上でこの
カード
を
ライド
する必要があるが、
パワー
と
クリティカル
の増加を同時に行なえフィニッシュに繋がりやすい
能力
ではある。
―トリガーユニット
《大切なフレーズ レイナ》
クリティカルトリガー
。
ヴァンガード
が
アタック
した時に「
ローリス
」の
グレード
3以上の
ヴァンガード
がいるなら自身の
ソウルイン
で1枚
ドロー
し
ヴァンガード
1枚に
パワー
+5000を与える。
♪♪能力を持つカード
[
編集
]
―Gユニット
《祝福の歌声 ローリス》
パワー
15000+
1
ターン
に1回、
カウンターブラスト
(1)と
Gゾーン
の裏の
カード
1枚を表にすることで、
リアガード
を
Gゾーン
の表の
カード
と同じ枚数まで
手札
に戻し、『
ヴァンガード
に
アタック
した時に
ユニット
すべてが
♪♪
状態なら
ユニット
3枚までに
パワー
+5000を与え、
クリティカル
+1を得る
自動能力
』を得る
ジェネレーションブレイク
(2)の
起動能力
を持つ
フィールド
にいる
ユニット
を
♪♪
状態の
ユニット
で固めることで、
ユニット
3枚に
パワー
を与えつつ
クリティカル
を得られるフィニッシャー候補。
単発効果
で
リアガード
を
Gゾーン
の表の
カード
と同じ枚数まで
手札
に戻せるので、事前に
《空飛ぶ人魚姫 フレデリカ》
を利用しておくと良い。
《空飛ぶ人魚姫 フレデリカ》
パワー
15000+。
アタック
が
ヴァンガード
に
ヒット
した時に
Gゾーン
の裏の
カード
1枚を表にすることで、
♪♪
状態の
リアガード
を1枚まで
手札
に戻し、
手札
から1枚まで
スペリオルコール
し、
リアガード
を1枚に『自身が
♪♪
状態なら
パワー
+5000を得る
永続能力
』を与える。
疑似
スタンド
狙いの
ガード
強要が行えるフィニッシャー繋ぎ役。
コスト
で
Gゾーン
の表の
カード
を稼げるので
《祝福の歌声 ローリス》
や
《フロンティアスター コーラル》
を活かしやすくなる。
―グレード3
《大いなる飛躍 リディ》
パワー
11000。
♪♪
状態の
ユニット
すべてに
パワー
+2000を与える
ジェネレーションブレイク
(2)の
永続能力
を持つ。
アタック
された時に
カウンターブラスト
(1)と
ソウルブラスト
(1)で、
リアガード
1枚を
手札
に戻すか
手札
から1枚までを
スペリオルコール
する。
永続能力
と
自動能力
のコンボにより、単独
パワー
13000の守備力を発揮できる。
《ひたむき少女 リディ》
パワー
11000。
♪♪
状態の
ユニット
1枚につき
パワー
+5000を得る
ジェネレーションブレイク
(1)の
永続能力
を持つ。
ヴァンガードサークル
に
登場
した時に
カウンターブラスト
(1)と
ソウルブラスト
(1)で
デッキトップ
5枚から
♪♪
を持つ
カード
を1枚まで
手札
に加える。
単体で
永続能力
の
効果
量を高める準備を整えられ、
Gユニット
に頼らずとも高い
パワー
を発揮することができる。
ただし、
永続能力
は手間の割に
パワー
が上がるだけで
ガード
強要が行えるわけではないのが難点となる。
《白き淑女 ファンテーヌ》
パワー
11000。
1
ターン
に1回、自身の
レスト
で、
ユニット
のいない
リアガードサークル
に
移動
し、自身を
スタンド
する
ジェネレーションブレイク
(1)の
起動能力
を持つ。
エスペシャルカウンターブラスト
(1)で自身が
♪♪
状態なら他の
ユニット
1枚に
パワー
+3000を与える。
1つ目の
能力
を上手く活用することで、
♪♪
状態の
ユニット
を複数の
縦列
に並べる補助が行える。
《胸に秘めた煌めき スピカ》
パワー
11000。
バトルフェイズ
中、他の
ユニット
が
リアガードサークル
に
登場
した時にその
ユニット
と自身に
パワー
+2000を与える
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
ヴァンガード
に
アタック
した時に自身が
♪♪
状態なら
カウンターブラスト
(1)と
ソウルブラスト
(1)で他の
♪♪
状態の
リアガード
1枚を
手札
に戻し、
手札
から1枚まで
スペリオルコール
する。
手軽に使える疑似
スタンド
要員。
―グレード2
《射止める爆音 インレイ》
パワー
9000。
カウンターブラスト
(1)で、
ユニット
のいない
リアガードサークル
に
移動
し、
移動
したら、
パワー
+1000を得る。
♪♪
状態の
ユニット
の枚数を稼ぐ補助になる
移動
が行いつつ、単独
パワー
10000となる。
同一
ターン
中に複数回の利用も可能だが、
コスト
が嵩みやすくなる点に注意。
《全力アイドル サーニャ》
パワー
9000。
アタック
した時に
♪♪
状態なら
パワー
+3000を得る
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
《元気の魔法 ウィータ》
パワー
9000。
各
ターン
の
メインフェイズ
開始時に
ソウルブラスト
(1)と自身を
手札
に戻すことで、
手札
から
グレード
1以下の
カード
を1枚まで
スペリオルコール
し、
グレード
4以上の
ヴァンガード
がいるなら
カウンターチャージ
(1)する
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
Gユニット
との併用で
カウンターチャージ
(1)によるリソース供給、他の
ファイター
の
ターン
でも
中央列
の
後列
に
スペリオルコール
を行うことで
《大いなる飛躍 リディ》
や
《未来の呼び声 ローリス》
の
能力
に繋げて守りの補強が行える。
―グレード1
《高峰の大輪 アイナ》
パワー
7000。
♪♪
状態になった時に
ユニット
1枚に『
♪♪
』を与える
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
カウンターブラスト
(1)と自身の
レスト
で、自身と同じ
縦列
と
横列
にいる
♪♪
状態の
ユニット
すべてに
パワー
+5000を与える。
♪♪
能力
の付与と
♪♪
状態の
ユニット
の
パワー
の補強が行える。
《とびきりの新入生 シズク》
パワー
7000。
1
ターン
に1回、
♪♪
状態になった時に
デッキトップ
5枚から
グレード
3の
カード
を1枚まで
手札
に加える
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
確実性はないものの成功すれば1枚分の
アドバンテージ
を得られ、
リアガード
を
手札
に戻す手段と他の
♪♪
能力
を持つ
カード
を利用すれば同一
ターン
中に複数回
誘発
を狙うことができる。
《ミラクル・ツインテール ウィズ》
パワー
6000の
守護者
。
手札
から
ガーディアンサークル
に
登場
した時に
手札
1枚の
ドロップ
で、
ヴァンガード
1枚は
ヒット
されなくなる。
各
ターンの終了
時に自身が
♪♪
状態なら
手札
1枚の
ドロップ
で自身を
手札
に戻す
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
―グレード0
《一途な夢 メルル》
パワー
5000。
他の
ユニット
が
手札
に戻された時に自身の
ソウルイン
で
カウンターチャージ
(1)し、
ヴァンガード
1枚に『自身が
♪♪
状態なら
前列
の
ユニット
すべてに
パワー
+3000を与える
永続能力
』を与える
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
ファーストヴァンガード
候補。
コスト
の
ソウルイン
と
効果
の
カウンターチャージ
(1)でリソースの供給が行える。
与える
能力
も
♪♪
能力
を持つ
《祝福の歌声 ローリス》
や
《空飛ぶ人魚姫 フレデリカ》
等に与えれば活かしやすい。
《はじめての楽譜 アカリ》
パワー
5000。
自身が
♪♪
状態なら『自身の
ソウルイン
で
リアガード
1枚を
手札
に戻し、1枚
ドロー
する
起動能力
』を得る
ジェネレーションブレイク
(1)の
永続能力
を持つ。
ファーストヴァンガード
候補。
使えるタイミングの遅さは気になるが確実に
リアガード
を
手札
に戻すことができ、
《お散歩日和 エミリア》
等を
手札
に戻せずとも1:1交換にはなる。
-トリガーユニット
《お寝坊注意! クルク》
スタンドトリガー
。
♪♪
状態であるなら『
ブースト
した
バトルの終了
時に自身を
デッキトップ
に置くことで他の
リアガード
1枚を
手札
に戻し、
手札
から1枚まで
スペリオルコール
する
自動能力
』を得る
ジェネレーションブレイク
(1)の
永続能力
を持つ。
使えるタイミングは遅いが、確実性の高い疑似
スタンド
手段。
《水面にジャンプ! アメリ》
スタンドトリガー
。
自身が
♪♪
状態なら『自身の
ソウルイン
で1枚
ドロー
し、
リアガード
1枚に
パワー
+2000を与える
起動能力
』を得る
ジェネレーションブレイク
(1)の
永続能力
を持つ。
1:1交換の
ドロー
を行いつつ、
リアガード
の
パワー
の補給が行える。
♪♪能力を持たないカード
[
編集
]
―Gユニット
《ガラスの靴の伝説 アモーリス》
パワー
15000+。
ヴァンガードサークル
に
登場
した時に
リアガード
を2枚まで
手札
に戻す。
リアガード
の再配置や
♪♪
の再
誘発
を狙うことできる。
ただし、この
カード
の
能力
で
リアガードサークル
から
手札
に戻された時の
能力
の
誘発
を狙う場合には、
誘発
タイミングの都合からそれ以前の
ターン
からそれらの
ユニット
を維持しておく必要がある。
《学園の綺羅星 オリヴィア》
パワー
15000+。
ヴァンガード
に
アタック
した時に
Gゾーン
の表の
カード
が1枚以上なら、
カウンターブラスト
(1)と
Gペルソナブラスト
で、
リアガード
を5枚まで選び、選んだ
ユニット
がすべて
別名
なら、その
ユニット
をすべて
手札
に戻し、3枚以上戻したら、
手札
から2枚まで
前列
と
後列
にそれぞれ
スペリオルコール
し、
クリティカル
+1を得る。
他の
Gユニット
を
超越
または
コール
しておいた上でそれぞれ別名の
リアガード
を3枚以上並べておく必要があるが、
右列
か
左列
のどちからの
縦列
1つを
♪♪
状態で疑似
スタンド
しつつ、
クリティカル
を得られるフィニッシャー。
《フロンティアスター コーラル》
パワー
15000+。
ヴァンガード
に
アタック
した時に
Gゾーン
の裏の
カード
1枚を表にすることで、
ソウルチャージ
(1)し、
Gゾーン
の表の
《フロンティアスター コーラル》
が2枚以上なら、1枚
ドロー
し、
手札
から2枚までを
スペリオルコール
する。
事前準備として
《空飛ぶ人魚姫 フレデリカ》
や
《祝福の歌声 ローリス》
の
能力
の
コスト
を利用して
Gゾーン
の表の
《フロンティアスター コーラル》
を1枚以上確保しておくことが前提となる。
《学園の綺羅星 オリヴィア》
と比べて、
フィールド
の状態に左右されにくく、
スペリオルコール
する2枚の位置に制限がない点で優れる。
《赤丸急上昇 エルプリナ》
パワー
15000+。
1
ターン
に1回、
ソウルブラスト
(1)で
リアガード
を2枚まで
手札
に戻す。
《ガラスの靴の伝説 アモーリス》
と比べて
コスト
で
ソウルブラスト
(1)が要求されるが、
起動能力
であるので各種
カード
とのコンボが狙いやすい。
《波間の美唱 ナージャ》
Gガーディアン
。
ガーディアンサークル
に
登場
した時に
手札
から1枚まで
公開
し、
公開
した
カード
と同じ
グレード
の
ユニット
がいるなら
シールド
+5000を得る。
《触れ合う手と手 レオナ》
Gガーディアン
。
ガーディアンサークル
に
登場
した時に
リアガード
1枚を
手札
に戻すことができ、戻したら、
手札
から1枚を
スペリオルコール
し、その
ユニット
がこの
効果
で
手札
に戻された
カード
と
同名
の
ユニット
ならその
ユニット
に
シールド
+5000を与える。
―グレード2
《憧れの煌めき スピカ》
パワー
9000。
ヴァンガード
に
アタック
した時に
ブースト
されているなら
カウンターブラスト
(1)で他の
リアガード
1枚を
手札
に戻し、
手札
から1枚までを
スペリオルコール
し
パワー
+3000を与える
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
疑似
スタンド
を行った上で他の
カード
が持つ
リアガードサークル
から
手札
に戻された時や
リアガードサークル
に
登場
した時の
能力
を
誘発
させることができ、この
デッキ
では
♪♪
能力
の
誘発
手段としても使える。
《お散歩日和 エミリア》
パワー
9000の
抵抗
持ち。
リアガードサークル
から
手札
に戻された時に
カウンターブラスト
(1)で1枚
ドロー
する
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
前列
要員であるが
抵抗
を持っているため場持ちが良く、
《ガラスの靴の伝説 アモーリス》
や
《未来の呼び声 ローリス》
のようなタイムラグのある
能力
を起点とする場合でも
相手
に潰される前に
誘発
が狙いやすい。
《学園の綺羅星 オリヴィア》
の
能力
を使いやすくするなら、この
カード
を複数枚採用する代わりとして
誘発条件
が共通する
ドロー
能力
を有する
《Duo 恋の雫 クアンシー》
や
《ガールズロック リオ》
等も候補になる。
《Duo 純白の結晶 リッカ》
パワー
8000。
リアガードサークル
から
手札
に戻された時に
ソウルチャージ
(1)し
ダメージゾーン
から1枚を表にする。
この
カード
を
手札
に戻すことでその
コスト
を
コスト
の払い戻しつつ、
ソウル
や
ダメージゾーン
の表の
カード
を補充してさらなる
カウンターブラスト
や
ソウルブラスト
に繋ぎやすくなる。
―グレード1
《がんばる才能 シャンディー》
パワー
7000。
手札
から
リアガードサークル
に
登場
した時に
手札
の
グレード
3の
カード
1枚の
公開
で、
山札
から「
ローリス
」の
グレード
3の
カード
を1枚まで
手札
に加え、
手札
から1枚を
ドロップ
する。
超越スキル
の
コスト
を払う際に
グレード
+2を得る
永続能力
を持つ。
超越スキル
の
コスト
要員。
手札
に戻すことで
自動能力
を複数回利用したり、以降の
ターン
の
超越スキル
の
コスト
に回すといったことが行える。
「
守護者
」
いずれも
パワー
6000/
シールド
0。
以下の
カード
は合計で4枚までしか入れることができない。
《空想委員 ククリ》
手札
から
ガーディアンサークル
に
登場
した時に
手札
1枚の
ドロップ
で、
アタック
されている
ヴァンガード
1枚は
ヒット
されず、
ドロップゾーン
に
《空想委員 ククリ》
があるなら
カウンターチャージ
(1)する。
《PR♥ISM-Duo アリア》
・
《マーメイドアイドル エリー》
ガーディアンサークル
に
登場
した時に
手札
の
バミューダ△
1枚の
ドロップ
で、
アタック
されている
バミューダ△
1枚は
ヒット
されない。
《Duo いいコト日記 シェリル》
パワー
6000。
リアガードサークル
から
手札
に戻された時に
カウンターブラスト
(1)で
ソウルチャージ
(1)し、1枚
ドロー
する。
《照れ隠しの微笑 プーモ》
パワー
6000。
ガーディアンサークル
に
登場
した時に
手札
から
リアガードサークル
に1枚まで
スペリオルコール
でき、
コール
したら、
シールド
+5000を得る
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
ユニット
のいない
リアガードサークル
を確保しておく必要があるが、
シールド
を増やしつつ
相手
の
ターン
中に
♪♪
状態になった時の
能力
の
誘発
を狙える。
特に
《大いなる飛躍 リディ》
や
《未来の呼び声 ローリス》
等は直接
パワー
を増やせるので後続の要求
シールド
値まで低減できる。
《Duo 海月の傘 クーラ》
・
《魔法の応援 ニナ》
パワー
5000。
リアガードサークル
に
登場
した時に
ソウルブラスト
(2)で
ダメージゾーン
から2枚まで表にする。
小刻みながら
カウンターブラスト
を使用する
カード
が多いため採用圏内。
《Duo 小悪魔の角 ウラル》
と同様に
手札
に戻してしまえば、
元々のパワー
の低さは気になりにくくなる。
《学園の綺羅星 オリヴィア》
の
能力
を使いやすくするなら、この
カード
を複数枚採用する代わりとして
《Duo 海月の傘 クーラ》
を採用しておくと良い。
―グレード0
《指差し確認 マコ》
パワー
5000。
ブースト
した
バトルの終了
時に自身を
手札
に戻せる
ジェネレーションブレイク
(1)の
自動能力
を持つ。
ファーストヴァンガード
候補。
ジェネレーションブレイク
(1)を有効にする手間がかかるが、自力で
手札
に戻せるので継続的に
♪♪
状態を発生させる手段として使える
カード
。
《バミューダ△候補生 シズク》
パワー
4000。
カウンターブラスト
(1)と自身の
ソウルイン
で、
デッキトップ
5枚までから
グレード
3の
バミューダ△
を1枚まで
手札
に加える。
ファーストヴァンガード
候補。
確実性がなく
ディスアドバンテージ
になる可能性もあるが、
ライド事故
の回避や
超越スキル
の
コスト
確保の補助が行える。
―トリガーユニット
《ハートフルエール ファンディ》
ドロートリガー
自身の
ソウルイン
で、
バミューダ△
1枚までに
パワー
+3000を与える。
関連リンク
[
編集
]
「
ローリス
」
♪♪
【♪♪】
【バミューダ△】
デッキ集/旧シリーズ