《
|
ノーマルユニット 〈0〉 (ブースト) |
ディメンジョンポリス - バトロイド パワー5000 / シールド10000 / ☆1 |
【自】:先駆(同じクランのユニットにライドされた時、(R)にコールできる) 【起】【(R)】:[【カウンターブラスト】(2),あなたのカード名に「鋼闘機」を含むリアガードを4枚選び、ソウルに置く] あなたの山札からあなたの(V)にいるグレード2のユニットと【双闘】できるカードを1枚まで探し、【スタンド】でライドし、その山札をシャッフルし、あなたのソウルからあなたのヴァンガードと【双闘】できるユニットを1枚選び、【双闘】する。 |
竜剣双闘で収録されたグレード0のディメンジョンポリス。
双闘できるグレード2のカードをライドしておく必要があり、またそのカードと双闘できるカードに限定されるが山札からグレード3のカードのスペリオルライドを行える上、通常なら6ターン目以降となる双闘を最速3ターン目に行うことができる。
4ターン目に使ったとしても、次のターンに相手に先んじて超越スキルやシークメイト能力の使用の権利を与えてしまうというグレード3のカードをスペリオルライドする能力共通のテンポ的なディスアドバンテージを相殺することができる。
ただ、タイミングを早めてしまうことには変わらないので、やはり状況を考慮する必要はある。
何より、《次元ロボ ゴーユーシャ》と類似した厳しいコストに加えてカウンターブラスト(2)まで要求されるため、最速で使えるかはわからない上に非常に重いという点は如何ともし難い。
「鋼闘機」のカードにはソウルインする意義のあるカードはなく、大量のソウルを必要とするカードがあるわけでもないので、この点でのディスアドバンテージの相殺も難しい。
また、《次元ロボ ゴーユーシャ》と違ってグレード3以上のヴァンガードがいる場合には、双闘状態のグレード2のヴァンガードがいる場合を除いてスペリオルライドが行えない。
《超次元ロボ ダイカイザー》のブレイクライド利用といった特殊な運用法もできず、最速でのスペリオルライドを行わなかった時点でバニラ同然になってしまう。
リスクが大きいカードではあるものの、《鋼闘機 シンバスター》はドロー能力、《鋼闘機 ドライオン》はブースト等でパワー+7000以上を与えればクリティカル+1を得られるため、それぞれ早期の双闘との相性は良い。
忍者の風体をした別次元の戦士。 《鋼闘機》は主に戦闘形態(バトルフォーム)と日常形態(ノーマルフォーム)、この二つの姿を使い分ける。 特に日常形態は千差万別で、彼のようにサイズごと変わる者、重機に擬態する者などがいる。 この姿でも戦える彼の戦闘形態、その実力や、如何に。