《
|
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
アクアフォース - アクアロイド パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
【起】【(V)】:【双闘20000】「蒼嵐水将 ミロス」(相手ヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットは1度だけドロップゾーンから4枚山札に戻し、山札から指定カードを探し、双闘できる) 【自】【(V)】:[あなたの手札からあなたの(V)にいるユニットと同名のカードを1枚選び、捨てる] このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、このユニットが【双闘】していて、そのターンで4回目以降のバトル中なら、コストを払ってよい。払ったら、あなたのリアガードすべての位置を好きなように交換し、あなたのリアガードを2枚まで選び、【スタンド】する。 【自】【(V)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、そのターンで4回目以降のバトル中なら、このユニットのパワー+5000。 |
シークメイトの指定カードは自身のスタンド能力と抵抗を持つ《蒼嵐水将 ミロス》。
《蒼嵐水将 ミロス》が持つ抵抗によって、《星輝兵 ブラスター・ジョーカー》の起動能力による退却効果を回避でき、自動能力のコストで必要となるカードの消費を強いられるのを防ぐことができるという独自の利点を持つ。
2つ目の能力は、ヴァンガードにアタックしたバトルの終了時に自身が双闘していて、そのターンで4回目以降のバトル中なら、手札のヴァンガードサークルにいるユニットと同名のカード1枚のドロップでリアガードすべてを好きなように位置を交換し、リアガードを2枚までスタンドする自動能力。
手札コストの指定が厳しいが《蒼嵐艦隊のペンギン兵》で補助が行え、双闘してしまえば4回目以降のバトル中という要件は《蒼嵐水将 スターレス》や《蒼嵐水将 ミロス》、《蒼嵐兵 テンペスト・ボーダー》等を利用することで容易に満たすことができる。
リアガードすべてに対して行う位置交換効果で4回目以降のバトルに達する過程で乱れてしまった配置を修正した状態でスタンドに臨むことができる。
4回目以降のバトルでは無駄になりがちなトリガー効果を腐らせず、状況によってスタンドの仕方を変えることも容易い。
コストさえ支払えれば爆発的ではないが有効な追撃を浴びせられるだろう。
カウンターブラストを必要としていないので、《蒼嵐戦姫 リンピア》や《蒼嵐候補生 アノス》、《蒼嵐水将 ディミトリウス》等が使いやすいのも利点である。
2つ目の自動能力はパワー増加能力としては要件が厳しいが、1つ目の自動能力の要件と共通するものなので、運用していれば必然的に要件を満たせる。
クリティカルの増加こそないが、《蒼嵐波竜 テトラバースト・ドラゴン》と同程度のパワーをコストなしで繰り出せるのは単純ながら有用な能力である。
かつて名将「メイルストローム」が直々に率いたとされる「蒼嵐艦隊」の一員。 「ミハエル」大佐は第473世代、「ミロス」大尉は第502世代のアクアロイド。 現在の「蒼嵐艦隊」は今なお存命の「メイルストローム」を総指揮官に据え、その直下で複数の分隊指揮官が動かす大部隊となっており、“アクアフォース”全体の3割近くを占めている。 ミハエルはその分隊の一つ、第三四艦隊の指揮官であり、ミロスはその副官である。 どちらも各世代唯一の生き残りであり、高い能力はもちろんの事、数多の死線を潜り抜けてきたという強運も相まって、艦隊を率いるに十分過ぎるほどの素質を備えている。 やや人間味にかけ、機械のように淡々と行動する指揮官と、機転がきき、搦め手を得意とする副官という真逆の組み合わせは意外にも相性が良く、彼らが配属されてからの三四艦隊は、以前とは比較にならない目覚ましい戦果を挙げているという。