《メテオカイザー トライブルート/Meteokaiser, Tribrut》 [編集]
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
ノヴァグラップラー - バトロイド パワー15000+ / シールドなし / ☆1 |
【超越】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で解放!) - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] あなたのカードの効果で、あなたのリアガードが【スタンド】した時、コストを払ってよい。払ったら、そのターン中、そのユニットのパワー+2000し、そのユニットのパワー以下のパワーを持つ相手のリアガードを1枚選び、退却させる。 |
ファイターズコレクション2015で収録されたノヴァグラップラーのGユニット。
カードの効果で、リアガードがスタンドした時にカウンターブラスト(1)で、そのユニットにパワー+2000を与え、そのユニットのパワー以下の相手のリアガード1枚を退却させる自動能力を持つ。
スタンドしたリアガードのパワーの増強を行いつつ、退却によるアドバンテージ稼ぎを低コストで行える。
パワーの増加量は少ないが、細かいパワーラインの調整に役立つ。
パワーの増加をしてから、そのパワー以下のリアガードを目標として選んで退却させるので、相手のパワーの高いリアガードでも退却を狙いやすい。
一般的なリアガードのパワーは高くても13000程度なので、パワー11000以上のリアガードをスタンドしておけば、大体のリアガードの退却を狙える。
ただし、自身にはスタンドを行う能力がないので、他のリアガードのスタンドが行えるカードとの併用が前提となる。
主に《ホワイト・ハンク》や《メチャバトラー カブトロン》等で誘発を狙っていくことになるが、それらのバトルフェイズ中にスタンドを行える能力の多くにはコストにカウンターブラストが含まれているでコスト競合が起こりやすい。
複数回の誘発を狙うのであればリソースの補充が行える《スターライト・ヘッジホッグ》、カウンターブラストに依存しないリアガードのスタンドが行える《ムッチャバトラー ビクトール》や《エナジー・ガール》、スタンドを起点に更なるスタンドが行える《メチャバトラー ランボール》や《メチャバトラー カチワール》等を併用するとよい。
他にも《ベアナックル・アーネスト》や《プチット・エース》等のメインフェイズ中にレストとスタンドを行う能力を利用する方法もあり、その場合は効果やコストによる退却で1枚分のディスアドバンテージを伴うが、このカードとのコスト競合を抑えやすく、リソース不足が発生しても《ドグー・チャリオッツ》等での補填が狙いやすい。
【デスアーミー】は《デスアーミー・ポーン》と《デスアーミー・ナイト》の能力のコンボにより、コスト無しでリアガード2枚をスタンドすることができるので、誘発の起点として適任である。
関連カード [編集]
ユニット設定 [編集]
これまでノヴァグラップルに興味を持っていなかった少年たちをメインファン層とし、
徐々にではあるが、確実に人気を獲得していた機体「メチャバトラー」、そして「メッチャバトラー」。
当時の少年達が大人になった頃、すでに成人男性からも多大な人気を博していたメッチャバトラーは、
新たなステップへ向けて舵をきった。
メッチャバトラーの機構を機動に耐え得るものへと昇華させ、
より鋭くヒロイックなデザインを追求して設計されたその機体こそ「メテオカイザー」。
これから数百年以上もの間、少年達の視線を釘づけにする、NEWヒーローの誕生である。
メテオカイザーは、12年に1度のメインフレームのトレンドが変わるタイミングで世代も変わる。
「トライブルート」は、メッチャバトラーの大ファンだったという設計士が当時のデザインを踏襲し、
ブラッシュアップした機体で、その特徴を色濃く残している。
ヒーロー然としたカラーとシルエットで子供からの人気はもちろん爆発、
さらにビームソードや振動ブレードが主流の現在、二振りの実剣のみを武器に、
気合いと根性だけで戦う粗削りな戦法は、コアなノヴァグラップルファンからも高い評価を受ける。
勝利をもぎ取る為に最も重要なのは、強い力でも、高い技術でも無い。
最後まで立ち続けた者、闘志を絶やさなかった者が勝者となる。
ゴングと共に、機体が飛びだす。流星の如くリングに走った紅の軌跡に、観客席から惜しみない歓声が飛んだ。
FAQ [編集]
- Q1038 (2015-04-28)
Q. スタンドトリガーによる【スタンド】も、カードの効果による【スタンド】ですか?
A. はい、そうです。
収録情報 [編集]