《
|
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
ディメンジョンポリス - バトロイド パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
超爆 - 【自】【(R)】【Gブレイク】(3):あなたのヴァンガードがアタックした時、あなたのヴァンガードのパワーが30000以上なら、そのターン中、このユニットのパワー+4000し、あなたのヴァンガードのパワーが60000以上なら、このユニットのクリティカル+1。 【自】【(V)】:あなたのライドフェイズ開始時、あなたの手札が2枚以下なら、そのターン中、あなたは次の【超越】のコストを払わずに【超越】できる。 【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] あなたのターン中、あなたのGユニットが【超越】した時、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+4000。そのユニットが超爆能力を持つなら、コストを払ってよい。払ったら、そのターン中、そのユニットのパワー+4000。 |
俺達!!!トリニティドラゴンで収録されたグレード3のディメンジョンポリス。
1つ目の能力は、ヴァンガードがアタックした時にヴァンガードがパワー30000以上ならパワー+4000を得て、ヴァンガードがパワー60000以上ならクリティカル+1を得る超爆とジェネレーションブレイク(3)の自動能力。
使えるタイミングは遅いが第一段階の要件はGユニットを超越できていれば比較的満たしやすく、カードの効果によるパワーの増加手段を利用せずとも中央列の後列に適当なブースト役を置いておくだけでも簡単に満たせる。
第二段階の要件を満たすようにしたい難易度はかなり高く、突出して高いパワーとなる《天を射抜く超神機 エクスギャロップ》や《次元ロボ総司令 アルティメットダイキング》を除き、複数枚のカードの能力との併用が必須となるが、リアガードサークル上でクリティカルが増加するのは非常に強力である。
特に《天を射抜く超神機 エクスギャロップ》は単体パワー80000に到達していればドライブ0でスタンドするので、2回の誘発させて単体パワー19000/クリティカル3を狙える。
2つ目の能力は、ライドフェイズ開始時に手札が2枚以下なら、次の超越スキルのコストを払わずに超越できる自動能力。
ターンの開始時の時点で手札が1枚以下である必要があるため狙って利用するのは難しいが、その少ない手札を温存してGユニットをノーマル超越できるというのは有難い。
直前のターンに手札をノーマルコールやコストで消耗したことで偶発的に満たした場合の他にも、超越スキルのコストにするカードのグレードの合計が不足しそうな場合には、敢えて余分な手札をノーマルコールしてしまうというのも手ではある。
ただし、誘発タイミングの関係上、このカードをノーマルライドしたターンには利用できない点に注意しておきたい。
3つ目の能力は、Gユニットが超越した時にヴァンガード1枚にパワー+4000を与え、そのユニットが超爆能力を持つならカウンターブラスト(1)でパワー+4000を与える自動能力。
《大宇宙勇機 グランギャロップ》に似たパワー増加能力だが、こちらは超爆能力を持つヴァンガードに対してカウンターブラスト(1)を払うことで効果で合計パワー+8000、ハーツ状態のこのカードの元々のパワーを加味すれば合計パワー+19000を与えることができる。
《勝利を呼ぶ英機 グランギャロップ》のように元々のパワー15000+のGユニットを単体パワー40000に届かせることはできず、超爆能力を持たないGユニットを超越した場合やコストを払わなかった場合はパワー+4000を与えるのみと《大宇宙勇機 グランギャロップ》に少々見劣りする性能となってしまうものの、各種超爆能力を利用する上でGユニットに合計パワー+19000を与えることができるので《勝利を呼ぶ英機 グランギャロップ》をライドし損ねた場合の次善策とはまずまずの性能である。
《超宇宙勇機 エクスリード》や《超宇宙勇機 エクスギャロップ》ならこれでパワー34000に達するのでブーストか効果でパワー+6000を与えるだけでそれぞれの超爆能力の第二段階の要件を満たせるようになる他、《イニグマン・ヘルム》や《オペレーターガール リンカ》等でヴァンガードに突破力を補強する能力を与えやすくなったり、守護者である《イニグマン・カーム》のドロップゾーンからの使い回しを狙いやすくなる。
《大銀河総督 コマンダーローレルD》の場合においても超爆能力によるサポートが利用が厳しい中でも利用できる貴重なパワー増強手段となる。
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません
キャラクターブースター | 俺達!!!トリニティドラゴン | G-CHB02/007 RRR イラスト/安達洋介 | 億光年を超え、宇宙の勇者が駆けつける! |
G-CHB02/S04 SP イラスト/安達洋介 | (※なし) |