《嵐の忍鬼 フウキ/Tempest Stealth Rogue, Fuuki》 
ノーマルユニット 〈1〉 (ブースト) |
ぬばたま - デーモン パワー7000 / シールド5000 / ☆1 |
【起】【(R)】:[【カウンターブラスト】(1),このユニットをソウルに置く] あなたの《ぬばたま》のヴァンガードがいて、相手の手札が3枚以上なら、相手の手札からランダムに1枚選び、裏でバインドし、そのターンの終了時、相手はこの効果でバインドされたカードを自分の手札に加える。 |
絶禍繚乱で収録されたグレード1のぬばたま。
《忍竜 ドレッドマスター》等と異なり、相手に選ばせずランダムに裏でバインドできるため、詰めの局面では大きな威力を発揮する。
バインドしたカードはターンの終了時の時限誘発でバインドゾーン経由で手札に加えられるため、単純に使うと1枚以上のディスアドバンテージになる。
《夜霧の忍鬼 アギトマル》や《忍獣 クロコ》とのコンボでガード強要にするなどすればディスアドバンテージの相殺も見込める。
相手にとってはこの能力を使われた後の《夜霧の忍鬼 アギトマル》や《忍獣 クロコ》の自動能力の誘発を阻止して減らされたカードを回収したいが、手札を減らされているためそれもままならないという状況になる。
その他にも残影能力を利用した速攻の起点としても有用である。
相手の手札の枚数に関連する要件があるものの、3枚以上とかなり緩く、2枚以下であれば既に相手にとって致命的な状況なので、基本的には気にする必要はないだろう。
関連カード 
ユニット設定 
ドラゴンエンパイアの諜報部隊にして隠密部隊“むらくも”と双璧を為す“ぬばたま”の忍。 この国では天狗と分類されているが、神族に区分される大天狗とも、妖怪に区分される烏天狗とも違う、余所の国から流れてきた外来の悪魔であり、今は嵐天狗とも呼ばれている。 風雨を中心に天候に影響する力を操るという、一見すると強力な妖怪に見えるかもしれないが、魔力量や単純な力だけで言うなら大天狗の方がはるかに上であり、彼の妖怪としての能力は取り立てて評価される程のものではない。 凡百の妖怪と比べて大差無い彼が注目を浴びる一番の理由は、その巧みなまでの話術にある。 決して無理には攻めず、戦いながらも語り掛け、心を乱し、動揺させ、その果てに出来た一瞬の隙のみを耽々と狙い続ける。 勝つ為に必要な物は強さだけではない。 彼と対峙すれば、それが嫌でも理解できるはずだ。
- モデルは、藤原千方の四鬼の一人で、強風を繰り出して敵を吹き飛ばすという「風鬼」であろう。この藤原千方の四鬼は、忍者の原型であるともされている。
FAQ 
- Q596 (2013-09-12)
Q. このカードの効果でバインドしたカードがドロップゾーンに置かれました。ターン終了時にそのカードは手札にもどりますか?
A. いいえ、もどりません。バインドゾーンからドロップゾーンに置かれているため、別のカードとして扱われるからです。
- Q597 (2013-09-12)
Q. 裏向きでバインドゾーンに置かれたカードの表を見ることはできますか?
A. バインドゾーンに置かれたカードの持ち主のみ見ることができます。
- Q601 (2013-09-12)
Q. [ ]のコストのうち、どちらか片方だけ支払えばいいのですか?
A. いいえ、両方支払います。コストは[ ]の中に書かれた行動をすべて行わないと支払えません。
- Q641 (2013-09-12)
Q. 「ランダムに」とはどのように行えばいいですか?
A. カードの表を見ずに、全てのファイターがそのカードがどのカードなのか、わからない状態でカードを選んで下さい。
- Q3342 (2017-06-08)
Q. []の中に書かれたのコストのうち、いずれかだけを支払えばいいのですか?
A. いいえ、[]の中に書かれたコストをすべて支払う必要があります。また、一部のみを支払うこともできません。
- Q3379 (2017-06-08)
Q. ターン終了時に発動する能力を持つユニットの能力の誘発と、超越したGユニットがGゾーンに戻る処理や解呪などはどういう順序で解決するのですか?
A. まずGユニットの移動を同時に行ないます。その後、解呪、デリート解除がすべて同時に行なわれ、その後、「解呪」等で誘発した能力とGユニットが移動したことによって誘発した能力が解決されます。それらが終わったら、ターン終了時に誘発する能力が誘発し、解決されます。
- Q3385 (2017-06-08)
Q. バインドゾーンの裏向きのカードは公開情報ですか?
A. いいえ、違います。バインドゾーンに裏向きで置かれているカードの情報は、そのカードのオーナーのみ見ることができます。
- Q3389 (2017-06-08)
Q. 「ランダムに」とはどのように行えばいいですか??
A. カードの表を見ずに、全てのファイターがそのカードがどのカードなのか、わからない状態でカードを選んで下さい。
- Q3424 (2017-06-08)
Q. この効果でバインドされたカードが、バインドゾーン以外の領域に移動した場合、そのカードはターンの終了時に手札に加えられますか?
A. いいえ、加えられません。
収録情報 