《
|
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
アクアフォース - ティアードラゴン パワー15000+ / シールドなし / ☆1 |
【超越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 【永】【(V)】連波-4回目のみ:このユニットがアタックしたバトルでは、相手は手札とGゾーンからあなたのソウルの「メイルストローム」を含むカードの枚数より低いグレードのカードを(G)にコールできない。 【起】【(V)】【ターン1回】:[あなたのGゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] あなたのGゾーンに表の「メイルストローム」を含むカードが2枚以上なら、そのターン中、このユニットのパワー+5000/クリティカル+1。 |
1つ目の能力は、自身がアタックしたバトルでは、相手は手札とGゾーンからソウルの「メイルストローム」のカードの枚数より低いグレードのカードをガーディアンサークルにコールできない連波-4回目のみの永続能力。
ソウルの「メイルストローム」のカードの枚数より低いグレードのカードの手札とGゾーンからのコールの封殺を行える。
1枚でもシールド10000を持つグレード0のカードのコールを封じられるが、できれば守護者のノーマルコールを阻止できる2枚以上を置いた状態での利用が望ましい。
Gゾーンからのスペリオルコールも5枚以上置ければ対応できるが各種補助手段を考慮しても安定して狙うのは厳しく手間がかかるため、そちらはある程度それに特化した構築が必要となる。
2枚程度ならノーマルライドのみでも狙えなくはないが、速度や手間を考えると《蒼嵐覇竜 ロードリィ・メイルストローム》や《蒼嵐兵 エルダモス》の能力で補佐するといいだろう。
2つ目は、1ターンに1回、Gゾーンから裏のカードを1枚表にすることでGゾーンに表の「メイルストローム」のカードが2枚以上なら、パワー+5000/クリティカル+1を得る起動能力。
満たせるのは8ターン目以降になるが要件で要求されるGゾーンの表の「メイルストローム」を含むカード2枚以上の内1枚はこの能力のコストで確保できるため、残り1枚を事前に超越しておくか《波濤帥将 アレクサンドロス》等の能力で表にしておくことで満たせる。
特に《蒼嵐旋竜 ディザスター・メイルストローム》を経由したのであればこの能力のコストで枚数を稼がずとも要件を満たした状態となるため、この能力のコストを《蒼波鎧将 ガルフィリア》を表にする手段にしてリソース稼ぎへの繋げる余地も作れる。
1つ目の能力と合わせればソウルの内容次第では、クリティカル2に達した上で手札とGゾーンからのコールを封殺するという高いフィニッシュ性能を発揮できる。
このユニットは今日のカードで紹介されていません