《
|
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
ロイヤルパラディン - ジャイアント パワー15000+ / シールドなし / ☆1 |
(Gユニットはメインデッキに入れることができない) 【超越】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で解放!) - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 (超越した時、ハーツ1枚のパワーとカード名を得る。このユニットは、ターンの終わりに表で戻る) 【自】:このユニットが(V)に登場した時、手札から1枚まで選び、(R)にコールし、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。 |
ヴァンガード・バディファイトあそび方教室&プレゼントツアーで配布されたロイヤルパラディンのGユニット。
ヴァンガードサークルに登場した時に手札から1枚までをスペリオルコールし、ユニット1枚にパワー+5000を与える自動能力を持つ。
Gユニットとしては派手さに欠ける能力ではあるが、同じくコストのない《朧の聖騎士 ガブレード》と違って確実に能力を使用でき、効果も無意味になりにくいので、他のGユニットが有効でない場面で価値を見出せる。
勇敢を有効にするために手札からのコールでリアガードを揃える際に利用するという使い方もあり、手札が6枚ある状態から事前にこのカードで手札から1枚をスペリオルコールしておくことで、《青天の騎士 アルトマイル》で《希望の守り手》や《さるーがる》の計2枚の能力をそれぞれ利用できるようになる。
混合クランデッキでは、《ラナンキュラスの花乙女 アーシャ》や《名物博士 ビッグベリー》のGユニットが超越した時の能力と組み合わせることで、その能力の対象となるカードをその場で手札から確保できるという利点を持てる。
反属性魔法――相反する複数の属性魔法を同時に行使する力。
科学と魔法の研究が進み、複数の属性を操る事が容易になった現代では見慣れて久しい魔法だが、
数千年前まで、反属性を同時に扱う事は禁忌の一端とされており、触れてはならないテーマの一つだった。
しかし、同じく数千年の昔。
この反属性魔法を実用化までこぎ着け、禁忌というレッテルを引き剥がした一人の賢者がいた。
後に「撞着の大賢者」と称されたその男、一度決めたテーマの追及を決してあきらめない男「ジーロン」。
過去に発生した痛ましい爆発事故を機に、禁忌とされた反属性魔法。
事故が起きる前からこのテーマを研究していた彼は、中断しろという周囲の忠告を押し切り、
罪人として王都を追放されながらも、研究を止めようとはしなかった
彼が見出した反属性魔法の制御に最も重要なもの、それは「想像力」。
「火と水が相反する物」だという先入観を切り崩し、それぞれの属性が混ざり合った時、
より強大な力が誕生する様をイメージする事こそが、最良の手段だと言うのである。
ジーロンが見せた反属性魔法の数々は、魔術師たちの先入観を一挙に打ち砕いた。
以降、これまで誰も触れていなかったこのテーマは、様々な研究者たちの手によって解明され、
魔法と科学、二つの相反する技術を組み合わせる形で発展を遂げていく。
一時は国を追放され、命を落としかねない危険にすらありながら、自らの信念を貫き通した稀代の研究者。
膨大な文字が書き綴られた彼の手記の最後は、非常にシンプルな結論が書かれている
「想像せよ」、と。
PRカード | ヴァンガード・バディファイトあそび方教室&プレゼントツアー | PR/0296 イラスト/魔界の住民 | イメージするんだ。それが魔法だ。 |
スペシャル/コレクション | DAIGOスペシャルセットG | G-DG01/003 イラスト/魔界の住民 | 理想を形にする第一歩、それがイメージだ。 |