《
|
ノーマルユニット 〈2〉 (インターセプト) |
ゴールドパラディン - ヒューマン パワー9000 / シールド5000 / ☆1 |
【自】【(R)】:他のあなたのユニットが山札から(R)に登場した時、あなたのカード名に「解放者」を含むヴァンガードがいるなら、そのターン中、このユニットのパワー+2000し、『【自】【(R)】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、あなたのダメージゾーンから1枚選び、表にする。』を得る。 |
「解放者」のヴァンガードを要件としている。
安定した利用を狙うならメインデッキに入れるグレード3以上のカードを《村雨の解放者 コイル》や《孤高の解放者 ガンスロッド》等の「解放者」で固めたデッキで扱うことになる。
要件が共通する《曇天の解放者 ゲライント》と比較すると、パワーの増加効率では劣る。
一方で、誘発条件は緩く、ガード強要を行う能力を得られる点では勝る。
【ゴールドパラディン】であれば《村雨の解放者 コイル》等、山札からスペリオルコールを行う手段が豊富に存在しており、《きゃっちがる・解放者》等を絡めることで複数回の誘発を狙うこともできる。
そうして誘発回数を積み重ねていけばスペリオルコールのコストで消費した枚数以上にダメージゾーンのカードを表にすることも狙える強力なガード強要が行える。
【解放者】であれば、《解放者 モナークサンクチュアリ・アルフレッド》の起動能力で4回の誘発を狙うことできる。
ダメージゾーンのカードを一気に表にするといった芸当も可能で、《青き炎の真・解放者 ホーリーフレイム》や《青き炎の解放者 プロミネンスコア》、《青き炎の解放者 プロミネンスグレア》等を利用して継続的に利用するといったことも狙える。
神聖国家第二正規軍“ゴールドパラディン”の騎士にして、特殊部隊「解放者」の一員。かつて聖域最強と謳われた騎士団、「青炎騎士団(ブレイズパラディン)」の団長が愛用していた剣型兵装を受け継ぐ一族の末裔。彼らの一族は、兵装の安定性を示し青炎騎士団を再結成するという夢を持ち続けてきた。彼もまた、子へ孫へと兵装を託し、長き夢を繋いでゆくのだろう。