《祝福の歌声 ローリス/Celebrate Voice, Lauris》 
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
バミューダ△ - マーメイド パワー15000+ / シールドなし / ☆1 |
【超越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 【自】【(V)】:♪♪ 【起】【(V)】【ターン1回】【Gブレイク】(2):[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] あなたのリアガードを、Gゾーンの表のカードと同じ枚数まで選び、手札に戻し、そのターン中、このユニットは『【自】【(V)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたのユニットすべてが♪♪状態なら、あなたのユニットを3枚まで選び、そのターン中、パワー+5000し、このユニットのクリティカル+1。』を得る。 |
祝福の歌姫で収録されたバミューダ△のGユニット。
ジェネレーションブレイク(2)は、1ターンに1回、カウンターブラスト(1)とGゾーンの裏のカード1枚を表にすることで、リアガードをGゾーンの表のカードと同じ枚数まで手札に戻し、『ヴァンガードにアタックした時にユニットすべてが♪♪状態ならユニット3枚までにパワー+5000を与え、クリティカル+1を得る自動能力』を得る起動能力。
単発効果は、リアガードをGゾーンの表のカードと同じ枚数まで手札に戻すというもの。
順当に行けば最低でも2枚まで手札に戻すことができ、《赤丸急上昇 エルプリナ》と同様にリアガードサークルから手札に戻された時の能力の誘発やリアガードサークルに登場した時の能力の再利用が狙え、継続効果で得られる能力の要件を満たす為の補助にもなる。
ソウルを他の用途で利用するデッキなら、《赤丸急上昇 エルプリナ》の代わりにこの効果だけを目的に利用するのも悪くない。
継続効果は、『ヴァンガードにアタックした時にユニットすべてが♪♪状態ならユニット3枚までにパワー+5000を与え、クリティカル+1を得る自動能力』を得るというもの。
得られる能力は全てのユニットを♪♪状態にしておくことを要求するやや厳しい要件付きだが、《射止める爆音 インレイ》や《高峰の大輪 アイナ》を活用したり、状況に応じてユニットを並べておく縦列を絞る事で達成を狙える。
【リンクジョーカー】に対した場合には、要件の達成を阻害する要因となる呪縛カードと同じ縦列にあるリアガードを単発効果で手札に戻すことで処理できる。
中央後列に呪縛カードが置かれてしまうと確実に要件を満たせなくなってしまうので、その場合には他のGユニットを超越したり《アースエレメンタル ポックル》の併用する等して対処したい。
フィニッシャーとしては《学園の綺羅星 オリヴィア》との比較となるが、相手のヴァンガードのパワーが非常に高い場合等ではこのカードの方が有用なので、上手く使い分けていきたい。
- 超越時の台詞は「奇跡のハーモニーは未来への懸け橋! ストライドジェネレーション! 《祝福の歌声 ローリス》!」
関連カード 
ユニット設定 
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません
【《ウェディング・プロジェクト》とは?】
“バミューダ△”を上げて行われる10年に1度のビッグイベント。細かい規定などを省き要約するとウェディングドレスのような衣装をまとったアイドルが、その衣装のままさまざまな催し物に参加するというもの。上はトップから下は新人まで、デビューしているすべてのアイドルが候補となる……実質“バミューダ△”全アイドルを対象にした総選挙の意味合いも兼ねている。ウェディング・プロジェクトは、トップアイドルが独占するわけではなく、売り出し中の新人が急に選出されることも多い。プロジェクトの募集が始まると、各プロダクションは事務所の威信をかけて一発逆転のチャンスを狙い、所属アイドルと共に全力で票獲得に邁進するのである。
FAQ 
- Q2288 (2016-06-23)
Q. [ ]の中に書かれたのコストのうち、いずれかだけを支払えばいいのですか?
A. いいえ、[ ]の中に書かれたコストをすべて支払う必要があります。また、一部のみを支払うこともできません。
- Q2289 (2016-06-23)
Q. Gゾーンの内容はいつ見てもよいのですか?
A. はい。自身のGゾーンであれば、いつでもその内容を見ることができます。
- Q2290 (2016-06-23)
Q. このユニットのコストで表にしたGゾーンのカードも、効果での枚数参照に数えてよいのですか?
A. はい、数えます。
- Q2291 (2016-06-23)
Q. 【ターン1回】の能力を持っているユニットが複数枚いる場合、どれか1つしか使えないのですか?
A. いいえ、使えます。【ターン1回】の能力は、カードごとにそれぞれ各ターンに1回使うことができます。
- Q2292 (2016-06-23)
Q. ハーモニーを持つユニットと、別のユニットが同時に同じ縦列にコールされた場合、双方はハーモニー状態になりますか?
A. はい、なります。
- Q2293 (2016-06-23)
Q. ハーモニー状態になったユニットのどちらかがサークルからいなくなった場合、もう片方のハーモニー状態はどうなりますか?
A. 解除され、ハーモニー状態ではなくなります。
- Q2294 (2016-06-23)
Q. ライドも登場ですか?双闘する場合や超越、解呪などはどうですか?
A. ライドは「登場」です。双闘によってレギオンメイトがサークルに置かれるのも、超越によってGゾーンからカードがサークルに置かれるのも「登場」です。ユニットの移動や、ターン終了時にハーツカードがヴァンガードになったりデリートや呪縛されていたカードが表になることは「登場」ではありません。
- Q2295 (2016-06-23)
Q. このユニットの能力でパワーなどを増加したあと、そのユニットのハーモニー状態が解除された場合、パワーなどの増加はなくなりますか?
A. いいえ、なくなりません。
- Q2296 (2016-06-23)
Q. 【ジェネレーションブレイク】で指定された枚数を満たすために、その能力自身のコストで表にする予定のカードも数えてよいのですか?
A. いいえ、数えられません。この能力のコストの支払いは、Gゾーンとヴァンガードサークルに表のカードが合計で指定された枚数以上ないと支払うこと自体ができません。
- Q2297 (2016-06-23)
Q. Gユニットが持つ【ジェネレーションブレイク】は、自分自身も表のカードの枚数に数えてよいのですか?
A. はい、ヴァンガードサークルにいるGユニットも【ジェネレーションブレイク】の条件として数えられます。例えば【ジェネレーションブレイク】(3)であれば、Gゾーンの表のカード2枚に加え、ヴァンガードサークルに(表の)Gユニットがいれば合計3枚なので【ジェネレーションブレイク】(3)は満たしています。
- Q3446 (2017-07-06)
Q. []の中に書かれたのコストのうち、いずれかだけを支払えばいいのですか?
A. いいえ、[]の中に書かれたコストをすべて支払う必要があります。また、一部のみを支払うこともできません。
- Q3450 (2017-07-06)
Q. Gゾーンの内容はいつ見てもよいのですか?
A. はい。自身のGゾーンであれば、いつでもその内容を見ることができます。
- Q3451 (2017-07-06)
Q. Gユニットが持つ【ジェネレーションブレイク】は、自分自身も表のカードの枚数に数えてよいのですか?
A. はい、ヴァンガードサークルにいるGユニットも【ジェネレーションブレイク】の条件として数えられます。例えば【ジェネレーションブレイク】(3)であれば、Gゾーンの表のカード2枚に加え、ヴァンガードサークルに(表の)Gユニットがいれば合計3枚なので【ジェネレーションブレイク】(3)は満たしています。
- Q3452 (2017-07-06)
Q. このユニットのコストで表にしたGゾーンのカードも、効果での枚数参照に数えてよいのですか?
A. はい、数えます。
- Q3453 (2017-07-06)
Q. 【ジェネレーションブレイク】で指定された枚数を満たすために、その能力自身のコストで表にする予定のカードも数えてよいのですか?
A. いいえ、数えられません。この能力のコストの支払いは、Gゾーンとヴァンガードサークルに表のカードが合計で指定された枚数以上ないと支払うこと自体ができません。
- Q3463 (2017-07-06)
Q. 【ターン1回】の能力を持っているユニットが複数枚いる場合、どれか1つしか使えないのですか?
A. いいえ、使えます。【ターン1回】の能力は、カードごとにそれぞれ各ターンに1回使うことができます。
- Q3488 (2017-07-06)
Q. ライドも登場ですか?双闘する場合や超越、解呪などはどうですか?
A. ライドは「登場」です。双闘によってレギオンメイトがサークルに置かれるのも、超越によってGゾーンからカードがサークルに置かれるのも「登場」です。ユニットの移動や、ターン終了時にハーツカードがヴァンガードになったりデリートや呪縛されていたカードが表になることは「登場」ではありません。
- Q3503 (2017-07-06)
Q. ハーモニー状態になったユニットのどちらかがサークルからいなくなった場合、もう片方のハーモニー状態はどうなりますか?
A. 解除され、ハーモニー状態ではなくなります。
- Q3504 (2017-07-06)
Q. ハーモニーを持つユニットと、別のユニットが同時に同じ縦列にコールされた場合、双方はハーモニー状態になりますか?
A. はい、なります。
収録情報 