《イニグマン・ギガストーム/Enigman Gigastorm》 [編集]
| ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
| ディメンジョンポリス - エイリアン パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
超爆 - 【自】【(V)】【Gブレイク】(2):あなたのアタックステップ開始時、このユニットのパワーが15000以上なら、【ソウルチャージ】(1)し、さらに、パワーが20000以上なら、そのターン中、あなたの前列の「イニグマン」を含むユニットすべてのパワー+4000。 【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1)] このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの「イニグマン」を含むリアガードを1枚選び、そのターン中、パワーを増やす。増やす数値は、このユニットのパワーである。 |
俺達!!!トリニティドラゴンで収録されたグレード3のディメンジョンポリス。
1つ目の能力は、アタックステップ開始時に自身がパワー15000以上ならソウルチャージ(1)し、ヴァンガードがパワー20000以上なら、前列の「イニグマン」のユニットすべてにパワー+4000を与える超爆とジェネレーションブレイク(2)の自動能力。
使えるタイミングはかなり遅いものの、第一段階は合計パワー+4000以上を与えることでソウルチャージ(1)を行うというもので、《イニグマン・シロッコ》や《減殺怪獣 ウィーキング》等の能力のコストで要求されるリソース、運が良ければ《イニグマン・ブラン》や《イニグマン・サンセット》等のその後のターンで利用できる超爆能力の補助手段の確保が期待できる。
第二段階は合計パワー+9000を与えることで満たすことができ、前列の「イニグマン」のユニット全てにパワー+4000を与えるというもの。
要件を満たす難易度は高く、パワーを与えられるのも前列の「イニグマン」のユニットのみとなるが、超爆能力のギミックを共有できる《イニグマン・メガカレント》や《イニグマン・ヘルム》等と共にパワーを増やすことができる点は大きく、【イニグマン】であればより3枚に安定してパワーを与え続けられる。
後のバトルを担当する「イニグマン」のユニットほどその恩恵を受けることができるので、左列の前列か右列の前列のいずれかに「イニグマン」でないユニットがいる場合はそちらに1回目のバトルを担当させておくと効率が良くなる。
前列にこのカードを含む「イニグマン」のユニットが3枚揃っている場合には、1回目のバトルではパワー+4000、2回目のバトルでは合計パワー+8000、3回目以降のバトルでは合計パワー+12000以上を与えられ、スタンドトリガー等のスタンド効果を利用すればさらにパワーを高められる。
2回目のバトルを《イニグマン・ヘルム》や《オペレーターガール リンカ》等で突破力を高めたカードでガード強要を行い、3回目のバトルをこのカードの能力で膨大なパワーを与えられインターセプト封じが行える《イニグマン・シロッコ》に繋げられるとかなり理想的である。
こちらや相手のダメージゾーンの枚数次第では《イニグマン・クレセント》でコール制限能力を与えたこのカードに3回目のバトルを担当させ、このカードをフィニッシャーとするのもよい。
2つ目の能力は、アタックがヴァンガードにヒットした時にカウンターブラスト(1)とソウルブラスト(1)で、「イニグマン」のリアガード1枚に自身のパワーと同じ数値のパワーを与える自動能力。
誘発条件は厳しいが、最低でも「イニグマン」のリアガードのパワーを11000以上増加できるのは十分にコストに見合っているといえる。
関連カード [編集]
ユニット設定 [編集]
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません
FAQ [編集]
- Q2053 (2017-01-12)
Q. 超爆能力を解決した後、ヴァンガードのパワーが減少した場合、効果は失われますか?
A. いいえ、失われません。
- Q2054 (2017-01-12)
Q. 超爆能力を解決した後、別の効果でヴァンガードのパワーが増加し、パワーの数値が解決した超爆能力の2段階目の条件を満たした場合、超爆能力の追加効果を得られますか?
A. 得られません。超爆能力は、それを解決する際に、段階に応じたパワーの数値を満たしている必要があります。
収録情報 [編集]