《エキサイトバトルシスター みろわーる/Excite Battle Sister, Miroir》 
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
オラクルシンクタンク - エルフ パワー15000+ / シールドなし / ☆1 |
【超越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 【起】【(V)】【ターン1回】:[あなたのGゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] そのターン中、このユニットは、『【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] あなたの「バトルシスター」を含むユニットのアタックがヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引く。』と『【永】【(V)】【Gブレイク】(3) 神託:あなたの手札1枚につき、あなたの前列の「バトルシスター」を含むユニットすべてのパワー+1000。』を得る。 |
俺達!!!トリニティドラゴンで収録されたオラクルシンクタンクのGユニット。
1ターンに1回、Gゾーンから裏のカード1枚を表にすることで、『「バトルシスター」のユニットのアタックがヒットした時にカウンターブラスト(1)で、1枚ドローする自動能力』と『手札1枚につき、前列にいる「バトルシスター」のユニットすべてにパワー+1000を与える神託のジェネレーションブレイク(3)の永続能力』を得る起動能力を持つ。
得られる1つ目の能力は、「バトルシスター」のユニットのアタックがヒットした時にカウンターブラスト(1)で、1枚ドローする自動能力。
恩恵を受けられるのは「バトルシスター」のユニットのみだが、前列をそれらのユニット3枚固めておけば、各縦列でガード強要を仕掛けることができる。
アタックがリアガードにヒットした時にも誘発するので、アタックがヴァンガードにヒットにしそうにない場合でも相手のリアガードを潰しつつドローを狙うといったように臨機応変に対応できる。
同時に得られる永続能力の他、《バトルシスター ふろらんたん》や《バトルシスター きっふぇるん》が与える永続能力を利用して各縦列の「バトルシスター」のユニットのパワーを増やしておけば要求シールド値が増えるのでガード強要の利点を活かしやすくなる。
《バトルシスター ぷでぃんぐ》や《バトルシスター ましゅまろ》はアタックがヴァンガードにヒットした時にダメージゾーンのカードを表にできるのでコストを帳消しにできる。
《バトルシスター まどれーぬ》の能力によって与えられる能力も併用すれば、リアガードのバトルの結果に関わらず何かしらの恩恵を受けられるようになるが、あちらの能力を無駄にしない様に予めダメージゾーンのカードを他の能力のコスト等である程度裏にしておくと良いだろう。
ただし、ただ純粋に手札の増加を狙う場合は《神鳴りの剣神 タケミカヅチ》や《静水の祭神 イチキシマ》等の方が確実性があるので、ある程度手札に余裕があるときに利用することが望ましい。
得られる2つ目の能力は、手札1枚につき、前列にいる「バトルシスター」のユニットすべてにパワー+1000を与えるジェネレーションブレイク(3)と神託の永続能力。
ジェネレーションブレイク(3)と神託の二重の制限があるが、有効化している間は前列の「バトルシスター」のユニットすべてにパワー+5000以上を付与する。
そのターンで1回目のバトルこのカードに担当せておけばドライブチェックで手札が増えた状態で後続に繋げられるので、パワー増加の恩恵を余すことなく活用することができる。
効果量は手札1枚につきパワー+1000となっており、神託の制限から最低でもパワー+5000以上を与えるので、ユニットが6枚いる場合の《破龍戦神 カムスサノオ》よりも高効率でパワーを増やせる。
同時に得た自動能力のドローで手札を増やせば、後続のユニットの更なるパワーの増加も期待できる。
神託の制限があるとはいえ、いずれかの「バトルシスター」のユニットがアタックがヒットした時に手札が4枚でも自動能力のコストを払うことで手札が5枚となり神託が有効となるので、その後続からは恩恵を受けられるようになる。
このカードがアタックしたバトル中に限っては手札が2〜4枚の状態でも永続能力の性質により、このカードがドライブチェックを行った後からでも有効化を狙うことができる。
いずれの能力にはハーツカードに関する要件等は含まれておらず、前列の「バトルシスター」のリアガードがおらずともこのカード自身は問題なく恩恵を享受できるので、リアガードのガード強要性やパワーの増加を見送るのであれば、【バトルシスター】以外でも運用は可能である。
関連カード 
ユニット設定 
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません
FAQ 
- Q2965 (2017-01-12)
Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?
A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。
- Q2969 (2017-01-12)
Q. Gゾーンの内容はいつ見てもよいのですか?
A. はい。自身のGゾーンであれば、いつでもその内容を見ることができます。
- Q2970 (2017-01-12)
Q. Gユニットが持つ【ジェネレーションブレイク】は、自分自身も表のカードの枚数に数えてよいのですか?
A. はい、ヴァンガードサークルにいるGユニットも【ジェネレーションブレイク】の条件として数えられます。例えば【ジェネレーションブレイク】(3)であれば、Gゾーンの表のカード2枚に加え、ヴァンガードサークルに(表の)Gユニットがいれば合計3枚なので【ジェネレーションブレイク】(3)は満たしています。
- Q2980 (2017-01-12)
Q. 【ターン1回】の能力を持っているユニットが複数枚いる場合、どれか1つしか使えないのですか?
A. いいえ、使えます。【ターン1回】の能力は、カードごとにそれぞれ各ターンに1回使うことができます。
- Q3010 (2017-01-12)
Q. このユニットは神託能力を持つユニットですか??
A. 「神託能力を得る」などであれば、能力を得た後は神託能力を持つユニットです。得る前であったり参照しているだけなら、神託能力そのものは持っていないため神託能力を持つユニットではありません。
収録情報 