《イフェメラルワンド・ドラゴン/Ephemeral Wand Dragon》 
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
ギアクロニクル - ギアドラゴン パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
【自】【(V)】【Gブレイク】(2):[【ソウルブラスト】(1),Gゾーンから裏の「クロノスコマンド」を含むカードを1枚選び、表にする] このユニットがヴァンガードに、アタックするかアタックされた時、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、このユニットのパワー+10000。 【自】【(V)】:[Gゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] あなたのターン中、あなたの「クロノスコマンド」を含むGユニットが【超越】した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+10000。 |
運命の歯車で収録されたグレード3のギアクロニクル。
ジェネレーションブレイク(2)は、ヴァンガードにアタックするかアタックされた時にソウルブラスト(1)とGゾーンから裏の「クロノスコマンド」のカード1枚を表にすることで、パワー+10000を得る自動能力。
ジェネレーションブレイク(2)の制限の関係から使えるタイミングは遅いが、ヴァンガードとバトルする時にパワーを得ることで攻守の両面を補強ができる。
多く利用するとなるとソウルを稼ぐ手段も必要となるが、Gデッキが「クロノスコマンド」のカードで圧迫されやすくなり、《時空竜 クロノスコマンド・レヴォリューション》のコストに支障が出ることも考えられる。
《ワクワク・ワーカー》等の能力等のGゾーンの表のカードを裏にする手段を併用すれば多少は融通しやすくなる。
2つ目の能力は、「クロノスコマンド」のGユニットが超越した時にGゾーンから裏のカード1枚を表にすることで、ヴァンガード1枚にパワー+10000を与える自動能力。
「クロノスコマンド」のGユニットを超越した時と限定的な誘発条件だが、ヴァンガード1枚にパワー+10000を与えることができ、Gゾーンの表のカードが増えることで、次のターンから2つ目の能力を使える状態にできる。
「クロノスコマンド」のGユニットの内、《時空竜 クロノスコマンド・ドラゴン》はパワーが増えることで単純に誘発条件を満たしやすくなり、《時空竜 クロノスコマンド・レヴォリューション》に関してもジェネレーションブレイク(2)を有効にする用途に役に立たないが、《時空竜 クロノスコマンド・ドラゴン》を表にすることで追加の要件を満たす補助になる。
「クロノスコマンド」のカードを表にすれば、《時空竜 クロノスコマンド・ドラゴン》を超越した場合にも《エクステンドマグネ・ドラゴン》や《スチームソルジャー ウージ》の能力の要件を素早く満たす補助になる。
その他にもクレイエレメンタルや《時空竜 ワープドライブ・ドラゴン》を表にして、《アースエレメンタル ポックル》の要件を満たしたり、後々に超越する《時空竜 ワープドライブ・ドラゴン》の起動能力の効果効率を高めるのにも利用できる。
関連カード 
ユニット設定 
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません
FAQ 
- Q2547 (2016-09-29)
Q. []の中に書かれたのコストのうち、いずれかだけを支払えばいいのですか?
A. いいえ、[]の中に書かれたコストをすべて支払う必要があります。また、一部のみを支払うこともできません。
- Q2548 (2016-09-29)
Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?
A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。
- Q2554 (2016-09-29)
Q. 【ジェネレーションブレイク】で指定された枚数を満たすために、その能力自身のコストで表にする予定のカードも数えてよいのですか?
A. いいえ、数えられません。この能力のコストの支払いは、Gゾーンとヴァンガードサークルに表のカードが合計で指定された枚数以上ないと支払うこと自体ができません。
- Q2590 (2016-09-29)
Q. 相手と自分の能力が同時に発動した場合、どう解決すればよいですか?
A. 同時に自動能力が発動した場合、ターンファイターのものから解決されます。あなたのターンであればあなたの能力から、相手のターンであれば相手の能力から解決されます。
- Q2591 (2016-09-29)
Q. このユニットは条件さえ満たせば対戦相手のターン中でもパワーが増加しますか?
A. はい、増加します。
収録情報 