《豊穣を司るリリィ・メイデン/Maiden of Fertility Governing Lily》 
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!) |
ネオネクタール - ドリアード パワー15000+ / シールドなし / ☆1 |
【超越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。 【自】【(V)】:[あなたのGゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] このユニットがアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札の上から、(V)と(R)とGゾーンの表の「メイデン」を含むカードの合計と同じ枚数公開し、その中から、あなたの「メイデン」を含むユニットいずれかと同名のカードを5枚まで選び、別々の(R)にコールし、山札をシャッフルする。 |
竜皇覚醒で収録されたネオネクタールのGユニット。
アタックした時にGゾーンから裏のカード1枚を表にすることで、デッキトップから、ヴァンガードサークルとリアガードサークルとGゾーンの表の「メイデン」を含むカードと同じ枚数公開し、その中から、「メイデン」を含むユニットいずれかと同名のカード5枚までを別々のリアガードサークルにコールする自動能力を持つ。
バトルフェイズ中にデッキトップから公開したカード中からスペリオルコールを行うことによって左列や右列を疑似スタンドして追撃を行うことができる。
ドライブステップよりも前のタイミングで山札からノーマルユニットを減らせるので、複数枚のスペリオルコールに成功するとその後のドライブチェックでトリガーユニットがでる確率を高められるといった副次的な利点もある。
スペリオルコールに対応するカードは「メイデン」を含むユニットいずれかと同名のカードとやや不安定な面があるので単に「メイデン」を含むユニットを複数枚並べておくだけでなく、コストを利用してGゾーンの表の「メイデン」を含むカードの枚数を稼いで公開する枚数を増やしたり、他のスペリオルコール手段を利用して山札を圧縮しておく等の工夫をしておくとよい。
関連カード 
ユニット設定 
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません
FAQ 
- Q2313 (2017-08-24)
Q. この効果で、このユニットを【ブースト】しているユニットがいるサークルにユニットをコールしました。【ブースト】のパワー増加はどうなりますか?
A. 【ブースト】しているユニットがバトル中にドロップゾーン等に移動した場合、【ブースト】によって増加したパワーは【ブースト】したユニットの分だけ減少します。
- Q2315 (2017-08-24)
Q. すでにユニットが置かれているリアガードサークルにもコールできるのですか?
A. はい、できます。その場合、もともと置かれていたユニットは退却します。
- Q2980 (2018-10-05)
Q. 複数のカード名を持つ「メイデン・オブ・フラワースクリーン」がリアガードサークルに存在している際、「豊穣を司るリリィ・メイデン」のカードの効果によりそのカードを複数枚分として参照し、その分山札を公開することはできますか?
A. いいえ、複数枚分としては参照されません。そのため、1枚分として参照されます。「メイデン・オブ・フラワースクリーン」は複数のカード名を持ってはいますが、カードとしては1枚です。
- Q3484 (2017-08-24)
Q. この効果で、このユニットを【ブースト】しているユニットがいるサークルにユニットをコールしました。【ブースト】のパワー増加はどうなりますか?
A. 【ブースト】しているユニットがバトル中にドロップゾーン等に移動した場合、【ブースト】によって増加したパワーは【ブースト】したユニットの分だけ減少します。
- Q3486 (2017-08-24)
Q. すでにユニットが置かれているリアガードサークルにもコールできるのですか?
A. はい、できます。その場合、もともと置かれていたユニットは退却します。
- Q4151 (2018-10-05)
Q. 複数のカード名を持つ「メイデン・オブ・フラワースクリーン」がリアガードサークルに存在している際、「豊穣を司るリリィ・メイデン」のカードの効果によりそのカードを複数枚分として参照し、その分山札を公開することはできますか?
A. いいえ、複数枚分としては参照されません。そのため、1枚分として参照されます。「メイデン・オブ・フラワースクリーン」は複数のカード名を持ってはいますが、カードとしては1枚です。
収録情報 