《レッサー・ライター/Lesser Writer》 
ノーマルユニット 〈2〉 (インターセプト) |
グレートネイチャー - ハイビースト パワー9000 / シールド5000 / ☆1 |
【自】【(R)】:達成20000(あなたのリアガードがパワー20000以上になった時、そのあなたのターン中、このユニットを達成状態にする) 【永】【(R)】:このユニットが達成状態なら、あなたの達成能力を持つユニットすべてのパワー+2000し、『【永】【(V)/(R)】:抵抗』を与える。 【起】【(R)】【ターン1回】:[【ソウルブラスト】(1)] そのターン中、このユニットを達成状態にし、そのターンの終了時、このユニットを退却させる。 |
俺達!!!トリニティドラゴンで収録されたグレード2のグレートネイチャー。
達成状態になることで、達成能力を持つユニット全てにパワー+2000と『抵抗』を与えることができる。
他のファイターのターン中での利用はできず、達成能力を持つユニットのみとやや限定的だが、このカード単体でもパワー11000となり、相手のカードの効果で選ばれなくなるといった恩恵を受けられる。
起動能力は、ソウルブラスト(1)で、自身を達成状態にし、ターンの終了時に退却させるというもの。
達成能力の誘発も難しいようなパワーを稼げる状況に対応できるというものだが、同時に作成する時限誘発を逆に利用すればアドバンテージを稼ぐ起点になる。
特に《特別名誉助手 みけさぶろー》は3~4ターン目の時点で利用できれば、ライド事故の回避に繋げられるが、序盤に都合よくターンの終了に退却させる能力を持つユニットと自動能力を与えるリアガードを用意することが難しく、1枚でその役割をこなすことができるこのカードとの相性は抜群に良い。
関連カード 
ユニット設定 
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません
FAQ 
- Q2981 (2017-01-12)
Q. 【ターン1回】の能力を持っているユニットが複数枚いる場合、どれか1つしか使えないのですか?
A. いいえ、使えます。【ターン1回】の能力は、カードごとにそれぞれ各ターンに1回使うことができます。
- Q2987 (2017-01-12)
Q. ターン終了時に発動する能力を持つユニットの能力の誘発と、超越したGユニットがGゾーンに戻る処理や解呪などはどういう順序で解決するのですか?
A. まず解呪、デリート解除、Gユニットの移動を同時に行ないます。その後、ターン終了時に誘発する能力が誘発し、解決されます。
- Q3001 (2017-01-12)
Q. 「後列にいる相手のユニットをバトル中のユニットに選べる」能力や、複数のユニットとバトルできる能力で、「抵抗」持ちユニットをアタックできますか?
A. はい、できます。これらのカードの能力は「バトルフェイズにおけるアタックされるユニットを選択するルール」を変更する能力だからです。
- Q3002 (2017-01-12)
Q. 「星輝兵コールドデス・ドラゴン」「幻想の魔女フィアナ」のように、リアガードサークルを選ぶ能力で、抵抗持ちユニットがいるサークルを選べますか?
A. はい、選べます。「抵抗」は、そのユニット自身を選ぶ効果では選択できなくなる能力のため、そのユニットがいるリアガードサークルは「抵抗」とは関係なく選ぶことができます。
- Q3003 (2017-01-12)
Q. 「時空竜クロノスコマンド・ドラゴン」のような「すべて~する」というような能力では、抵抗を持つユニットも影響を受けますか?
A. はい、影響を受けます。「すべて~する」の場合はユニットを選んではいないので影響を受けます。「すべて選び、~する」の場合は“選ぶ”ので、「抵抗」を持つユニットを選ぶことはできません。
- Q3004 (2017-01-12)
Q. 「相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させる」のような、こちらの能力で相手が選択するタイプの効果で、相手は「抵抗」を持つユニットを選べますか?
A. いいえ、選べません。相手が選ぶ効果であっても、その効果はあなたのカードのものだからです。相手は「抵抗」を持っていないユニットのいずれかを選択しなければならず、「抵抗」を持つユニットしかいない場合は、何も起こりません。
- Q3005 (2017-01-12)
Q. 「抵抗」を持つ相手の前列のリアガードに対してアタックできますか?
A. はい、できます。
- Q3006 (2017-01-12)
Q. 「抵抗」の能力によって効果を受けなくなるものと、効果を受けるものの見分け方はありますか?
A. 「抵抗」は、カードテキストで「選び」「選ぶ」と書いてある相手の能力で選ばれないという能力です。(ただし、アタックの対象には選べます)カードテキストに「選び」「選ぶ」と書いていない能力の場合、その効果を受けます。また、「選び」「選ぶ」と書いてあっても、直接選ばれなければ、効果を受けます。例えば「相手のリアガードを1枚選び、そのユニットと同じ縦列にいる相手のリアガード~」というテキストの場合、直接選ばれることはありませんが、効果を受けることがあります。
- Q3017 (2017-01-12)
Q. 達成とは何ですか?
A. 達成とはあなたのターン中に、リアガードのパワーが指定の数字を超えていた場合、ユニットを達成状態にする能力です。
- Q3018 (2017-01-12)
Q. すでにパワーが指定の数字を超えているリアガードがいる状態で達成能力持ちのユニットが登場した場合、そのユニットは達成状態になりますか?
A. はい。達成状態になります。
- Q3019 (2017-01-12)
Q. 相手のターン中に、リアガードがガーディアンのシールドなどでパワーが指定の数字を超えた場合、達成能力を持つユニットは達成状態になりますか?
A. いいえ、達成能力は自分のターンにしか誘発しません。
- Q3020 (2017-01-12)
Q. 達成が誘発した後、解決前にリアガードのパワーが下がり指定の数字未満になった場合、ユニットは達成状態になりますか?
A. いいえ、達成状態にはなりません。
- Q3021 (2017-01-12)
Q. 達成が誘発した後、解決前にリアガードがいなくなり、パワーが指定の数字以上のリアガードがいなくなった場合、ユニットは達成状態になりますか?
A. いいえ、達成状態にはなりません。
収録情報 