#author("2021-12-11T07:50:08+09:00","","")
#author("2023-03-24T22:17:29+09:00","","")
*【&ruby(デウスエクスマキナ){機械仕掛けの神}; デミウルゴス】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 [[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[山札]]の上から12枚を操作することを目的とした[[【十二支刻獣】]]。

 [[コスト]]で必要となる、[[バインドゾーン]]にそれぞれ[[別名>別名のカード]]の表の〈[[十二支刻獣]]〉を12枚置く必要があるので、[[メインデッキ]]は一部の[[カード]]を除いて各種〈[[十二支刻獣]]〉の[[カード]]は少数枚に抑えて入れるという変則的な構築が基本となる。
 また、[[効果]]を最大限活用するには[[ドロップゾーン]]にも[[トリガーユニット]]等の[[デッキトップ]]に置きたい[[カード]]を12枚必要となるのでそれらの[[カード]]も効率良く稼ぐ手段もある程度求められてくる。
 構築上の制限が強いられる〈[[十二支刻獣]]〉の利用に加えて、〈[[十二支刻獣]]〉の一部には〈[[ギアコロッサス]]〉のサポートカードも含まれており、それらはほとんどは[[山札]]の一番上の[[カード]]を[[バインド]]する[[能力]]を有しているため、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]等のどちらにも属する[[カード]]が役に立ちやすい。

 [[ドロップゾーン]]の質にも左右されるが[[デッキトップ]]に置いた12枚の内容と順番によって、[[クリティカルトリガー]]や[[スタンドトリガー]]を確実に利用して攻撃面を強化したり、[[ダメージチェック]]で[[ヒールトリガー]]や[[ドロートリガー]]が出る様に操作して実質的に[[相手]]の[[アタック]]を無力化させることができる。

 反面、[[ドロップゾーン]]から12枚を[[デッキトップ]]に置いた後に[[時翔]][[能力]]等の[[山札]]をシャッフルする[[効果]]を含む[[能力]]を利用するとその[[カード]]ありきの戦術は取りにくくなるので相性が悪く、[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]で[[山札]]のシャッフルを強制される[[能力]]をやや苦手としている。

**構築について [#introduction]
 [[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]の[[コスト]]の都合から、[[山札]]などから[[アドバンテージ]]を失わずに[[バインド]]が行える〈[[十二支刻獣]]〉が主となる。
 [[バインド]]と合わせて[[山札]]の回転率を高める[[ドロー]]、それらの[[コスト]]を確保するための[[カウンターチャージ]]や[[ソウルチャージ]]といったリソース補充が行える[[カード]]も重要な要素となってくる。

―キーカード
-[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]
[[パワー]]15000+の[[超越スキル]]。
[[バインドゾーン]]からそれぞれ[[別名>別名のカード]]の表の〈[[十二支刻獣]]〉12枚を[[ドロップゾーン]]に置くことで、[[ドロップゾーン]]から12枚を[[デッキトップ]]に置き、『[[アタック]]した時に[[相手]]は[[グレード]]1以上の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる[[自動能力]]』を得る。
フィニッシャー候補。
[[コスト]]は非常に厳しいが、[[ドロップゾーン]]にある[[カード]]12枚を[[デッキトップ]]に置くことで[[デッキトップ]]の操作が行える。
[[相手]]としては[[ドロップゾーン]]から選ばれた[[カード]]12枚の内容からある程度推測できるとはいえ、[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]で合計[[パワー]]+15000分の増加があると踏んだ上で[[ガード]]を行う必要があり、[[クリティカルトリガー]]が3枚置いた可能性を考慮して[[ダメージゾーン]]が2枚以上の状態から高い[[ガード]]強要力を発揮できる。
その上で[[グレード]]1以上の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなるので[[守護者]]の利用も封じられる。
単体で[[シールド]]15000を持つ[[Gユニット]]を[[スペリオルコール]]する[[Gガーディアン]]には対処しにくいが、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]の[[パワー]]増加[[効果]]を利用すればこちらもある程度は対処できる。
念を入れるなら[[《刻獣使い ザンビヤ》]]や[[《刻獣 メリーブロック・ドラゴン》]]のような高[[パワー]]の[[ブースト]]役も用意したり、[[《刻獣 ヒュプノシス・シープ》]]で[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]で強化を施した[[リアガード]]の[[スタンド]]が行える構えを取っておくとよい。
更に次の[[ターン]]の[[ダメージチェック]]で[[ヒールトリガー]]が出たり、[[ドロートリガー]]が出て[[守護者]]が[[ドロー]]できる様に操作しておけば、[[手札]]を消費しなくても敗北しないようにすることもでき、さらにその次の[[ターン]]の[[ドローフェイズ]]で[[超越スキル]]の[[コスト]]か[[パワー]]を稼げる[[リアガード]]要員を引き、[[ドライブチェック]]ではすべて[[トリガーユニット]]が出るように12枚目まで徹底して調整しておけば万が一耐えられた場合の保険になる。

-[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+の[[超越スキル]]。
この[[カード]]の[[超越スキル]]の[[コスト]]は『[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]の〈[[ギアコロッサス]]〉か〈[[十二支刻獣]]〉を1枚を表で[[バインド]]する』でも払える[[永続能力]]を持つ。
1[[ターン]]に1回、[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで[[デッキトップ]]5枚から2枚までを表で[[バインド]]し、[[バインドゾーン]]1枚につき、[[パワー]]+2000を得て、[[バインドゾーン]]が5枚以上なら、[[カウンターチャージ]](1)する。
[[バインド]]稼ぎ要員及び緊急時の[[超越]]候補。
[[手札]]に[[グレード]]3以上の[[カード]]がなくとも、適当な〈[[十二支刻獣]]〉1枚を[[バインド]]することで[[超越]]できる。
性質上、[[メインデッキ]]のほぼ全てを〈[[十二支刻獣]]〉や〈[[ギアコロッサス]]〉で固めることになるので、[[カウンターブラスト]]さえ残しておけばほぼ確実に[[超越]]できる。
序盤から[[バインドゾーン]]の[[カード]]を稼ぐ[[能力]]がいくつかあるので、[[カウンターチャージ]]も比較的狙いやすい。
[[コスト]]で表にする[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]については[[前列]]の〈[[十二支刻獣]]〉の[[ユニット]]の[[パワー]]を増やせる[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]が良いだろう。

-[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[デッキトップ]]から3枚[[公開]]し、〈[[ギアコロッサス]]〉か〈[[十二支刻獣]]〉を2枚まで選び、1枚を[[手札]]に加え、1枚を表で[[バインド]]し、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に1枚[[ドロー]]でき、[[ドロー]]したら、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[バインドゾーン]]1枚につき、[[パワー]]+1000を与える。
主軸候補。
[[メインデッキ]]に入れることができる[[カード]]で唯一〈[[十二支刻獣]]〉と〈[[ギアコロッサス]]〉の両方の[[種族]]に属しているので、関連するサポートを殆ど受けられる。
それぞれ[[手札]]の入れ替えを行いつつ、ある程度の選択性のある[[バインド]]が行える。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で必要となるリソースを稼ぐことができ、付属する[[パワー]]増加[[効果]]もあちらが得る[[コール]]制限[[能力]]を活かしやすくなるので相性が良い。

-[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]2。
[[バインドゾーン]]が2枚以下なら、自身は[[ヴァンガード]]に[[アタック]]できない[[永続能力]]を持つ。
[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で、自身を[[スペリオルコール]]し、〈[[十二支刻獣]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]する。
[[永続能力]]は有効化すると[[ヴァンガード]]への[[アタック]]が制限されることになるが、3~4[[ターン]]目の段階でも[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]の[[能力]]に加えて[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]や[[《刻獣 ニブル・ラット》]]等を利用しておけば十分に回避は狙える。
[[起動能力]]では[[コスト]]は少々重めなものの、[[バインドゾーン]]から[[スペリオルコール]]することで[[アドバンテージ]]を稼げる。
特性上、[[バインドゾーン]]に2枚以上置かれても腐りにくいが、[[能力]]を連発できるかは他の[[カード]]との兼ね合い次第である。

-[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]
[[パワー]]8000の[[グレード]]2。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と他の〈[[十二支刻獣]]〉の[[リアガード]]1枚の[[レスト]]で、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]し、その[[カード]]が〈[[十二支刻獣]]〉なら、1枚[[ドロー]]し、[[パワー]]+2000を得る。
序盤から利用が狙える[[バインド]]と[[ドロー]]手段。
[[アドバンテージ]]を稼ぎながら回転率を上げられるが、[[能力]]を使用した後の[[ターン]]では[[パワー]]8000の[[リアガード]]でしかないので[[インターセプト]]したり、[[《クロノファング・タイガー・G》]]や[[《刻獣 スプリング・ラビット》]]の[[コスト]]で[[バインド]]してしまいたい。

-[[《刻獣 ニブル・ラット》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
〈[[ギアコロッサス]]〉が[[アタック]]された[[バトル]]の[[ガードステップ>バトルフェイズ#gua_step]]の開始時に[[カウンターブラスト]](1)と[[デッキトップ]]から1枚を[[バインド]]することで、自身を[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
自身を表で[[バインド]]し、〈[[十二支刻獣]]〉の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]することで、1枚[[ドロー]]する。
[[デッキトップ]]から[[バインド]]を行いつつ[[スペリオルコール]]できるので、[[バインドゾーン]]に複数枚置かれても[[コスト]]を払えれば腐ることなく有効活用できる。
[[起動能力]]では[[コスト]]で[[手札]]にあるこの[[カード]]を[[バインド]]して[[ドロー]]できる部分も優秀で、序盤から[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]等を[[レスト]]して必要な[[カード]]を引き込みにいける。

-[[《刻獣 ポピンズ・ポニー》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
[[ガーディアンサークル]]から[[退却]]するか、[[リアガードサークル]]か[[ドロップゾーン]]から[[山札]]に置かれた時に[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]する。
序盤から使える[[バインド]]手段。
[[ガーディアン]]として利用することで[[バインドゾーン]]の枚数を稼げる。
[[退却]]した後も[[《刻獣使い ヘガルド》]]や[[《遡る時乙女 ウルル》]]等で[[山札]]に置くことで追加で1枚[[バインド]]できる。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[効果]]で[[デッキトップ]]に置いた場合には、[[デッキトップ]]に置いた[[ノーマルユニット]]を[[バインド]]して処理する手段になる。

-[[《スチームテイマー アルカ》]]
[[パワー]]6000の[[グレード]]1で[[守護者]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の〈[[十二支刻獣]]〉1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されなくなる[[自動能力]]を持つ。
[[ドロップゾーン]]の他の[[《スチームテイマー アルカ》]]と〈[[十二支刻獣]]〉の[[トリガーユニット]]を1枚ずつ表で[[バインド]]することで、自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[起動能力]]を持つ。
[[起動能力]]により[[ドロップゾーン]]から[[手札]]に加えて使い回しができる[[守護者]]。
その[[コスト]]で[[《スチームテイマー アルカ》]]や〈[[十二支刻獣]]〉の[[トリガーユニット]]を[[バインド]]するので、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の補助にもなる。

-[[《刻獣使い ダガン》]]
[[パワー]]6000の[[グレード]]1で[[守護者]]。
〈[[ギアコロッサス]]〉が[[アタック]]された[[バトル]]中、[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]し、[[バインドゾーン]]が7枚以上なら、[[カウンターチャージ]](1)する。
他の〈[[十二支刻獣]]〉の[[ガーディアン]]すべてに[[シールド]]+10000を与える。
〈[[ギアコロッサス]]〉専用の[[守護者]]。
[[カウンターブラスト]](1)で5枚を[[スペリオルコール]]することで、[[シールド]]と[[ドロップゾーン]]の[[トリガーユニット]]の枚数稼ぎを同時に行える。
これによって多くの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置くことで、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[効果]]で[[山札]]に置く[[カード]]の選択肢を一挙に広げられる。
併せ持つ[[永続能力]]の存在から、[[メインデッキ]]をすべて〈[[十二支刻獣]]〉で構築していれば[[シールド]]70000~80000近い増加を期待できるので[[手札]]1枚から十分な防御力を期待できる。
[[コール]]した中に[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]や[[《刻獣 ポピンズ・ポニー》]]が含まれているなら追加[[バインド]]、[[バインドゾーン]]が7枚以上であれば[[コスト]]の払い戻しによって実質[[コスト]]なしで利用できる。
ただし、高効率で[[シールド]]や[[ドロップゾーン]]の枚数を稼げるとはいえ、無闇な多用は[[デッキアウト]]に陥るリスクを高めてしまう点には注意しておきたい。
[[自動能力]]を使わずに他の〈[[十二支刻獣]]〉と共に[[コール]]した場合でも疑似的に[[シールド]]10000以上の[[ガーディアン]]として扱えるので、[[山札]]の枚数が心許ない場合はそれを上手く活用するとよい。

-[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]
[[パワー]]6000の[[グレード]]1。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[デッキトップ]]から1枚を[[バインド]]でき、その[[カード]]が〈[[十二支刻獣]]〉なら、〈[[ギアコロッサス]]〉1枚までに[[パワー]]+5000を与える。
序盤から使える[[バインド]]手段。
[[ガーディアンサークル]]に[[コール]]するだけで序盤から[[デッキトップ]]からの[[バインド]]が行えるので扱いやすい。
主軸の[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]に対しては、実質[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]として扱える。

―〈十二支刻獣〉の超越スキル
-[[《クロノタイガー・GG》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[ハーツカード>ハーツ]]が〈[[ギアビースト]]〉なら、[[相手]]の[[リアガード]]を[[グレード]]の合計が[[バインドゾーン]]の枚数以下になるように好きな枚数選び、[[デッキボトム]]に置く。
[[バインドゾーン]]が5枚以上なら、[[パワー]]+10000を得て、さらに、7枚以上なら、[[クリティカル]]+1を得て、9枚以上なら、[[ドライブ]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[永続能力]]を持つ。
[[永続能力]]により最大で[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1/[[ドライブ]]+1を得られるフィニッシャー。
[[バインド]]や[[ドロー]]の多用で[[山札]]を削って残った[[トリガーユニット]]の比率を逆算しやすい[[デッキ]]なので、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]を利用する前でもある程度[[ドライブチェック]]で[[トリガーユニット]]が出る確率が高くなっているタイミングでの利用も狙いやすい。
[[起動能力]]は[[ハーツカード>ハーツ]]が〈[[ギアビースト]]〉でなければ[[要件]]を満たせないので順当に[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[ライド]]することに成功した場合には利用できないものの、[[ライドフェイズ]]に使える[[能力]]を持たない[[グレード]]3の〈[[十二支刻獣]]〉を[[ライド]]した場合の保険になる。

-[[《クロノバイザー・ヘリテージ》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガードサークル]]から[[Gゾーン]]に置かれた時に[[Gゾーン]]の他の表の〈[[十二支刻獣]]〉4枚を裏にすることで、追加の1[[ターン]]を得て、その追加の1[[ターン]]の[[ライドフェイズ]]を飛ばし、[[メインフェイズ]]開始時に自身を[[超越]]する。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]を利用して耐えられた場合のフィニッシャー要員。
利用を狙う場合は[[《刻獣守護 イリシュ》]]を併用しておくとよい。

-[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[デッキトップ]]から5枚[[公開]]し、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき、〈[[十二支刻獣]]〉を2枚まで[[スペリオルコール]]し、残りの[[カード]]を[[デッキボトム]]に置く[[自動能力]]を持つ。
〈[[十二支刻獣]]〉の[[リアガード]]すべてに[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[永続能力]]を持つ。
多少運に左右されるが、[[Gゾーン]]に表の[[カード]]が無くても2枚、[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]等を経由していれば最大5枚の[[スペリオルコール]]を行える。

-[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]
[[パワー]]15000+。
自身が表なら、[[前列]]の〈[[十二支刻獣]]〉の[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+1000を与える。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、〈[[十二支刻獣]]〉の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら、[[グレード]]1以上の[[リアガード]]1枚を選び、[[山札]]に戻し、[[山札]]からその[[カード]]の[[グレード]]-1の〈[[十二支刻獣]]〉の[[カード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]する。
[[要件]]の関係で〈[[十二支刻獣]]〉の[[ハーツ化>ハーツ]]が要求されるが、1:2交換の効率で〈[[十二支刻獣]]〉2枚の[[スペリオルコール]]を行える。
[[スペリオルコール]]量では[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]に軍配が上がるものの、こちらは[[グレード]]の制限があるとはいえ確実に必要な〈[[十二支刻獣]]〉を用意できる。
[[永続能力]]の存在により[[超越]]せずに[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]の[[コスト]]で表にしておくだけでも[[パワー]]増加の恩恵を受けられる。

-[[《超刻龍 ファンロン》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時、[[カウンターブラスト]](1)で[[バインドゾーン]]の[[グレード]]1以上の表の[[カード]]1枚を選び、[[手札]]に加えるか[[リアガードサークル]]に[[スペリオルコール]]する。
[[バインドゾーン]]の[[カード]]を利用して疑似[[スタンド]]もしくは[[手札]]補充による1枚分の[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。
自身を[[バインドゾーン]]に置く[[能力]]を持つ[[《スチームテイマー アルカ》]]だけでなく必然的に様々な[[カード]]が[[バインドゾーン]]に置かれることになるので、再利用する[[目標]]に困る事は少ないだろう。

-[[《超刻龍 ミステリーフリーズ・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](2)で、[[山札]]をシャッフルし、[[デッキトップ]]から4枚を[[バインド]]し、自身が[[アタック]]した[[バトル]]中、[[相手]]はこの[[効果]]で[[バインド]]した[[カード]]と同じ[[グレード]]の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できず、この[[効果]]で[[グレード]]3の[[カード]]を[[バインド]]したら、[[ドライブ]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[起動能力]]を持つ。
[[コスト]]は重いが、不安定ながら広範囲に[[コール]]制限と[[ドライブ]]の増加が行える。
[[パワー]]や[[クリティカル]]等は増やせないので、適当な[[Gガーディアン]]による[[スペリオルコール]]で対処されやすく、フィニッシャーとして運用する際はそれらの欠点に注意しておきたい。
[[デッキトップ]]から4枚の[[バインド]]が行うので、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[コスト]]で要求される[[バインドゾーン]]の表の〈[[十二支刻獣]]〉の種類稼ぎにも利用できる。

―〈十二支刻獣〉に属さない究極超越スキル
-[[《終焉のゼロスドラゴン ダスト》]]
[[パワー]]25000+。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時、[[カウンターブラスト]](2)することで、[[相手]]の、[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]すべての[[能力]]を失わせ、[[グレード]]と[[パワー]]を1になるまで増減させ、[[相手]]の[[ダメージゾーン]]が4枚以下なら、[[相手]]の[[ヴァンガード]]1枚に1[[ダメージ]]を与える[[自動能力]]を持つ。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]を利用して耐えられた場合のフィニッシャー要員。
[[究極超越スキル]]の[[コスト]]については[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を引けるように[[山札]]を操作しておけば確保は狙いやすい。

―〈十二支刻獣〉のGガーディアン
-[[《刻獣守護 イリシュ》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[バインドゾーン]]の枚数が1枚以上なら、[[ソウルブラスト]](1)することで、[[シールド]]+5000得て、さらに[[バインドゾーン]]の枚数が5枚以上なら、[[シールド]]+10000を得る。
[[バインドゾーン]]の枚数次第で最大[[シールド]]30000を捻出できる。
[[《クロノバイザー・ヘリテージ》]]の利用も視野に入れていくなら複数枚入れておくとよい。

―〈十二支刻獣〉に属さないGガーディアン
-[[《遡る時乙女 ウルル》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ドロップゾーン]]から[[ノーマルユニット]]と[[トリガーユニット]]をそれぞれ1枚まで[[デッキボトム]]に置き、合計2枚置いたら[[シールド]]+5000を得る。
[[山札]]の補充役も兼ねるが[[効果]]で[[ドロップゾーン]]から[[デッキボトム]]に[[カード]]を置くので、[[《刻獣 ポピンズ・ポニー》]]と組み合わせることで[[バインド]]加速もできる。
また、[[山札]]のシャッフルを行わないので[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]で[[デッキトップ]]を操作した後でも気兼ねなく利用できる。

-[[《ハイブロースチーム ラファンナ》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[グレード]]1以上の[[リアガード]]1枚を[[山札]]に戻すことができ、戻したら、[[山札]]から[[グレード]]0の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、[[コール]]したら、[[シールド]]+10000を得る。
[[コスト]]が不要なものの中では[[シールド]]の増加量が多く、[[《刻獣 ポピンズ・ポニー》]]を利用すれば追加で[[バインド]]も行える。
[[スペリオルコール]]する[[グレード]]0の[[カード]]についても、[[ライドフェイズ]]開始時の[[自動能力]]と[[起動能力]]で[[バインド]]加速が行える[[《刻獣 セントリー・ドラゴン》]]、[[山札]]から[[グレード]]3か1の[[カード]]を[[手札]]に加えることで[[デッキ]]回転率を高めれる[[《クロノ・ドラン・Z》]]、[[起動能力]]でリソース補充が行える[[《刻獣 スラスター・バイソン》]]や[[《刻獣 ボンバード・ホッグ》]]、別途[[コスト]]はかかるが1:1交換の[[ドロー]]を行いつつ[[手札]]からの[[バインド]]が行える[[《刻獣使い マーラ》]]といった具合に豊富に存在する。
[[スペリオルコール]]する[[グレード]]0の[[カード]]についても、[[ライドフェイズ]]開始時の[[自動能力]]と[[起動能力]]で[[バインド]]加速が行える[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]、[[山札]]から[[グレード]]3か1の[[カード]]を[[手札]]に加えることで[[デッキ]]回転率を高めれる[[《クロノ・ドラン・Z》]]、[[起動能力]]でリソース補充が行える[[《刻獣 スラスター・バイソン》]]や[[《刻獣 ボンバード・ホッグ》]]、別途[[コスト]]はかかるが1:1交換の[[ドロー]]を行いつつ[[手札]]からの[[バインド]]が行える[[《刻獣使い マーラ》]]といった具合に豊富に存在する。
[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]を[[ファーストヴァンガード]]以外に採用している場合や何らかの理由で[[山札]]にある場合は、そちらを[[スペリオルコール]]するのも良いだろう。

―グレード3の〈ギアコロッサス〉
-[[《粉骨砕身の理想巨兵》]]
[[パワー]]11000。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ヴァンガードサークル]]に〈[[ギアコロッサス]]〉があるなら、1枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]する。
[[ドロップゾーン]]から[[バインドゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から1枚までを表で[[バインド]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガード]]要員。
[[誘発条件]]は厳しいが1:1交換の[[ドロー]]を行いつつ、[[手札]]からの[[バインド]]が行える。
[[要件]]については[[ハーツ状態>ハーツ]]の〈[[ギアコロッサス]]〉でも満たせるので、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]を〈[[ギアコロッサス]]〉で統一しておけば、〈[[ギアコロッサス]]〉以外の[[Gユニット]]を[[超越]]しても無理なく運用できる。
もう1つの[[能力]]では[[山札]]から好きな[[カード]]を[[バインド]]できるが、[[コスト]]の負担がやや重く、[[誘発条件]]も〈[[ギアコロッサス]]〉か〈[[十二支刻獣]]〉の[[カード]]の中では同じく[[カウンターブラスト]](1)する必要がある[[《全身全霊の理想巨兵》]]か[[《クロノファング・タイガー》]]、[[《刻獣 プロシード・シープ》]]でしか満たせないので、[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]や[[《刻獣 ニブル・ラット》]]等とのコンボ目的に使うのは難しい。

-[[《全身全霊の理想巨兵》]]
[[パワー]]11000。
1[[ターン]]に1回、[[相手]]の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した[[バトル]]中、[[ユニット]]が[[ガーディアンサークル]]に置かれた時に[[ソウルブラスト]](1)と[[グレード]]2以下の[[ガーディアン]]1枚を表で[[バインド]]することで、[[パワー]]+15000を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ドロップゾーン]]から1枚を表で[[バインド]]することで、[[ソウルチャージ]](1)し、[[リアガード]]1枚を表で[[バインド]]でき、[[バインド]]したら、[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
主に[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]の安定性を高めたい場合の候補。
[[ヴァンガードサークル]]にいるのがこの[[カード]]でも[[《刻獣 ニブル・ラット》]]や[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]が機能不全にならずそれらとの相性もまあまあ良好だが、入れるだけで[[《刻獣 デュプレックス・ドラゴン》]]や[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]等の一部の[[能力]]の[[要件]]を生じさせる点には注意したい。

―グレード3の〈十二支刻獣〉
 それぞれ〈[[ギアドラゴン]]〉か〈[[ギアビースト]]〉のいずれかにも属するので、[[ハーツ化>ハーツ]]すると[[《クロノドラゴン・ギアネクスト》]]や[[《クロノタイガー・GG》]]の[[起動能力]]の[[要件]]を満たすことができる。
 これにより[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[山札]]を操作する際に[[ドローフェイズ]]に引けるように調整しておくと、[[超越スキル]]の[[コスト]]に使う以外にも[[ライド]]して[[《クロノドラゴン・ギアネクスト》]]や[[《クロノタイガー・GG》]]の利用する選択肢を作れる。

-[[《クロノファング・タイガー・G》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ソウルブラスト]](1)と他の[[リアガード]]1枚を表で[[バインド]]することで、自身と同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガード]]要員。
1:1交換で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]送りにしつつ、[[コスト]]で[[バインドゾーン]]の表の〈[[十二支刻獣]]〉の種類稼ぎが狙える。

-[[《刻獣 オビュラシー・オックス》]]
[[パワー]]11000。
[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき、[[パワー]]+1000を得る。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)で、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき、パワー+1000を得る。
[[リアガード]]要員。
[[Gゾーン]]の表の[[カード]]の枚数に応じた量の[[パワー]]を得られる。
[[バインド]]は行えないものの[[永続能力]]だけなら[[コスト]]は不要なのでリソースに余裕がない状態でも利用しやすい。
単独である程度[[パワー]]を確保できる段階までいけば[[《刻獣 ヒュプノシス・シープ》]]で[[スタンド]]する有用な候補として運用できる。

-[[《刻獣 フラレセント・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000。
〈[[十二支刻獣]]〉の[[ユニット]]に[[ライド]]して[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で[[相手]]は[[リアガード]]を1枚を[[デッキボトム]]に置く。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[エスペシャルカウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]を1枚を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
確実性には欠けるが[[相手]]の[[リアガード]]を1枚削ることができ、効率そのものは悪くないので[[ガード]]強要として十分に機能させられる。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時にも[[相手]]の[[リアガード]]1枚を削れるので、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を確保できなかった場合に[[ライド]]する候補としてもやや有用である。

-[[《刻獣 プロシード・シープ》]]
[[パワー]]11000。
[[カウンターブラスト]](1)と自身を表で[[バインド]]することで、1枚[[ドロー]]し、[[ドロップゾーン]]から1枚を表で[[バインド]]する。
1:1交換の[[ドロー]]を行いつつ、[[バインドゾーン]]の表の〈[[十二支刻獣]]〉を2種類稼げる。
[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]や[[《刻獣 ニブル・ラット》]]を[[バインド]]すればそれらの再利用も狙える。

-[[《刻獣 リプレニッシュ・コアトル》]]
[[パワー]]11000。
[[山札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に〈[[十二支刻獣]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[パワー]]+3000を得て、さらに、[[ダメージゾーン]]に表の[[カード]]がないなら、[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[山札]]から[[スペリオルコール]]することで単独[[パワー]]14000を出力できる。
この[[デッキ]]では主な[[誘発]]の起点が主に[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]となり[[デッキ]]の性質的にも狙うのは少々厳しいが追加[[効果]]の[[カウンターチャージ]]に成功すると、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]の[[能力]]の実質的な[[コスト]]の払い戻しになるのでその後のリソース管理が楽になる。

-その他のグレード3の〈十二支刻獣〉
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]による[[山札]]の操作後に[[ライド]]し、フィニッシャーとして[[超越]]する[[Gユニット]]の[[能力]]の[[要件]]を満たすのがこの[[デッキ]]における主な役割となる[[カード]]。
これによって使えるようになる[[Gユニット]]は[[クリティカル]]と[[ドライブ]]の増加か3:2交換で[[ドライブ]]2の[[ヴァンガード]]を[[スタンド]]する[[能力]]を持つため、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]で[[山札]]の上に置いた残りの[[カード]]の活用が狙いやすい。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]で[[山札]]を操作を活用すれば[[ドローフェイズ]]に[[手札]]に加わるように調整できるため、1枚入れておくだけでも機能させやすい。

--[[《クロノファング・タイガー》]]
新たに[[《クロノタイガー・GG》]]や[[《クロノタイガー・リベリオン》]]の[[能力]]が利用可能となる。
[[《クロノファング・タイガー・G》]]でも代用可能だが、こちらは[[永続能力]]の存在から[[超越スキル]]の[[コスト]]にする[[カード]]を選ばず[[登場]]時[[能力]]では[[相手]]の[[リアガード]]を削れるのが利点となる。
[[《クロノタイガー・GG》]]は[[バインドゾーン]]の枚数に応じて[[相手]]の[[リアガード]]を削りつつ、順に[[パワー]]+10000、[[クリティカル]]+1、[[ドライブ]]+1を段階的に得られる。
[[《クロノファング・タイガー・G》]]だけでなく他の〈[[ギアビースト]]〉でも代用でき[[永続能力]]だけなら[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]のままでも利用可能だが、この[[カード]]の[[永続能力]]を利用することで余っている[[手札]]と引き換えに[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]の[[コスト]]で減った状態の[[バインドゾーン]]を再び9枚に近づけて性能を発揮可能な状態にできる。
[[《クロノタイガー・リベリオン》]]は[[相手]]の[[リアガード]]に干渉できず[[コスト]]用に[[手札]]と[[リアガード]]が1枚ずつ必要となるが、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[コスト]]で[[バインドゾーン]]の枚数か少なくなっていても確実に[[クリティカル]]と[[ドライブ]]を増やすことができる。
[[永続能力]]では[[バインドゾーン]]2枚につき[[パワー]]+5000を得られるため、5枚以上で[[パワー]]+10000に固定されている[[《クロノタイガー・GG》]]よりも常に同等かそれ以上の数値を確保できる。

--[[《クロノジェット・ドラゴン・G》]]
[[《クロノドラゴン・GG》]]と[[《クロノドラゴン・ネクステージ》]]が新たに利用可能となる。
厳密には[[《クロノドラゴン・ギアネクスト》]]も利用可能だがそちらは[[《クロノジェット・ドラゴン・Z》]]や[[《刻獣 フラレセント・ドラゴン》]]でも使えるため、こちらを使う場合は主に[[《クロノドラゴン・ネクステージ》]]かそれの[[能力]]を得られる[[《クロノドラゴン・GG》]]と組み合わせることなる。
[[《クロノドラゴン・ネクステージ》]]またはその[[能力]]を得た[[《クロノドラゴン・GG》]]と[[永続能力]]との[[永続能力]]とのコンボで3:2交換の効率で高[[パワー]]/[[ドライブ]]2の自身を[[スタンド]]でき、〈[[十二支刻獣]]〉の[[リアガード]]を展開できていればそちらの[[パワー]]も増やせる。
ただ、[[《クロノドラゴン・ネクステージ》]]は[[《クロノバイザー・ヘリテージ》]]との相性が悪く、[[《クロノドラゴン・GG》]]は[[永続能力]]の[[効果]]量を稼ぎやすくはなるが[[Gデッキ]]を圧迫してしまう欠点がある。
[[自動能力]]は[[山札]]からの[[コール]]を行う際に[[山札]]をシャッフルしてしまうので基本的には封印することになる。

--[[《クロノジェット・ドラゴン・Z》]]
[[《クロノドラゴン・ネクステージ》]]との相性が微妙なため、新たに利用可能になるのは実質[[《クロノドラゴン・ギアネクスト》]]のみとなる。
[[《刻獣 フラレセント・ドラゴン》]]でも代用可能だが、こちらは[[永続能力]]によって[[超越スキル]]の[[コスト]]を[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]3の〈[[十二支刻獣]]〉1枚で払えるため浮いた分の[[手札]]を[[リアガード]]の展開や[[《クロノドラゴン・ギアネクスト》]]が得る[[能力]]で[[スタンド]]を行うためのリソースに回せるのが利点となる。
[[自動能力]]については[[《クロノジェット・ドラゴン・G》]]と同様に[[山札]]からの[[コール]]を行う際に[[山札]]をシャッフルしてしまうので基本的には封印することになる。

―グレード2の〈十二支刻獣〉
-[[《クロノスピン・サーペント》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。
3~4[[ターン]]目で[[ライド]]して序盤の攻防を優位進めたり、中盤以降でも[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]1枚分の[[永続能力]]によって単体[[パワー]]11000となれる。

-[[《刻獣 メタルパーティ・ドラゴン》]]
[[パワー]]10000。
[[バインドゾーン]]が0枚なら、[[ヴァンガード]]に[[アタック]]できなくなる。
[[ブースト]]された[[バトルの終了>バトルフェイズ]]時に[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[バインド]]で、[[バインドゾーン]]から[[グレード]]3と[[グレード]]1の〈[[十二支刻獣]]〉をそれぞれ1枚まで同じ[[縦列]]に[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)をの[[自動能力]]持つ。
[[《クロノスピン・サーペント》]]と同様に[[元々のパワー]]10000を持つ〈[[十二支刻獣]]〉。
[[自動能力]]を使うと疑似[[スタンド]]による追撃と引き換えに[[バインドゾーン]]を差し引き1枚減らすことになるが、[[《刻獣 プロシード・シープ》]]や[[《スチームテイマー アルカ》]]を[[コール]]すれば[[バインド]]加速に繋がる。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]で[[起動能力]]で[[山札]]操作の目処が立った場合は、[[パワー]]を重視して[[《刻獣 オビュラシー・オックス》]]や[[《刻獣 メリーブロック・ドラゴン》]]辺りを[[コール]]するとよい。

-[[《刻獣 デュプレックス・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[グレード]]3以上の〈[[十二支刻獣]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[ソウルブラスト]](1)で、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]し、その[[カード]]が〈[[十二支刻獣]]〉なら、その[[カード]]の[[グレード]]以下の[[グレード]]を持つ[[相手]]の[[リアガード]]1枚[[デッキボトム]]に置く。
軽い[[コスト]]で[[デッキトップ]]からの[[バインド]]を行いつつ、[[相手]]の[[リアガード]]1枚の[[デッキボトム]]送りを狙える。
[[効果]]の不安定さと[[要件]]の都合で使えるタイミングが5~6[[ターン]]目以降、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]等の〈[[十二支刻獣]]〉でない[[Gユニット]]を[[超越]]した[[ターン]]でもほぼ使えなくなる点に注意しておきたい。

-[[《刻獣 クラッシュ・モンキー》]]
[[パワー]]8000。
[[ソウルブラスト]](1)することで、自身を[[スペリオルコール]]する。
[[バインドゾーン]]に表で置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)することで、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[バインド]]は行えないものの、[[バインド]]されることで[[手札]]を増やしたり、[[バインドゾーン]]から自身を[[コール]]することができる。
[[コスト]]の負担は気になるところなので、[[能力]]を利用するかは[[手札]]や残りのリソースと相談して決めたい。

-[[《刻獣使い エリバ》]]
[[パワー]]8000。
[[バインドゾーン]]の表の[[カード]]の[[グレード]]1種類につき、[[パワー]]+2000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[永続能力]]を持つ。
単体で最大[[パワー]]16000となるので、[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]や[[《刻獣 ニブル・ラット》]]の[[コスト]]で[[ブースト]]役を[[レスト]]してしまっても要求[[シールド]]値を確保しやすい。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[山札]]を操作した後で確保できている場合は[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]で強化した上で[[《刻獣 ヒュプノシス・シープ》]]で[[スタンド]]する有用な候補となる。

―グレード1の〈十二支刻獣〉
-[[《クロノダッシュ・ペッカリー》]]
[[パワー]]8000の[[バニラ]]。
[[ライド]]すると序盤の攻防を優位に立ち回りやすくなる。

-[[《刻獣使い ザンビヤ》]]
[[パワー]]7000。
[[あなた]]の[[ターン]]中、[[バインドゾーン]]の表の〈[[十二支刻獣]]〉1枚につき、[[パワー]]+1000を得る。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]が得る[[コール]]制限[[能力]]を活かせる高[[パワー]]の[[ブースト]]役。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]を使う前の段階から要求[[シールド]]値の増加に貢献してくれるが、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]を利用した後で[[パワー]]を増やすにはある程度余分に[[バインド]]を行う必要がある点に注意したい。

-[[《刻獣使い ヘガルド》]]
[[パワー]]7000。
[[グレード]]4の[[ヴァンガード]]がいるなら、『[[ソウルブラスト]](1)と自身を[[デッキボトム]]に置くことで、[[ドロップゾーン]]から1枚を[[山札]]の下に置き、[[カウンターチャージ]](1)する[[起動能力]]』を得る。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
リソースの補充手段。
[[自動能力]]込みでも[[山札]]が1枚増えるので、[[山札]]切れの対策にもなる。

-[[《刻獣 メリーブロック・ドラゴン》]]
[[パワー]]7000。
[[ヴァンガード]]が[[グレード]]3以上なら、[[グレード]]+2を得る。
[[ブースト]]した時に他の〈[[十二支刻獣]]〉の[[ユニット]]1枚につき、[[パワー]]+2000を得ることができ、そうしたら、その[[バトルの終了>バトルフェイズ]]時に自身を表で[[バインド]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]が得る[[コール]]制限[[能力]]を活かせる高[[パワー]]の[[ブースト]]役。

-[[《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の〈[[十二支刻獣]]〉1枚の[[公開]]で、[[山札]]から[[グレード]]3の〈[[十二支刻獣]]〉を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。
[[超越スキル]]の[[コスト]]要員。
[[自動能力]]も主軸である1~2[[ターン]]目の時点で[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[手札]]に加える補助になるので、[[ライド]]だけでなく[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]の2つ目の[[自動能力]]を安定して利用する目的でも機能する。
[[デッキ]]の性質的に安易に4枚入れるのは望ましくないので、枚数はよく考えて調整したい。

-[[《刻獣 スプリング・ラビット》]]
[[パワー]]6000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[リアガードサークル]]の〈[[十二支刻獣]]〉1枚を表で[[バインド]]することで、1枚[[ドロー]]し、[[ソウルチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
他の[[リアガードサークル]]の〈[[十二支刻獣]]〉の[[バインド]]を[[コスト]]に1:1交換の[[ドロー]]が行える。
[[コスト]]の[[ソウルブラスト]]も[[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]で利用したい[[カード]]を置く手段になる。

―グレード0の〈十二支刻獣〉
-[[《クロノ・ドラン・Z》]]
[[パワー]]5000。
[[グレード]]2以上の〈[[十二支刻獣]]〉が[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に自身を[[バインド]]することで、[[山札]]の上から5枚見て、[[グレード]]3か1の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加える[[自動能力]]を持つ。
[[手札]]を1枚捨てることで、自身を[[手札]]に加える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[山札]]の回転率を高める起点になる。
[[山札]]から[[グレード]]3か1の[[カード]]を自身との1:1交換で[[手札]]に加えられ、[[バインドゾーン]]に置かれた後も[[起動能力]]によって1:1交換で[[手札]]に加えることができるので再利用もしやすい。
[[ファーストヴァンガード]]とは別に入れても[[《ハイブロースチーム ラファンナ》]]で[[山札]]から[[コール]]することもできるが、[[自動能力]]は序盤の段階から使えるので[[《刻獣 ニブル・ラット》]]等から引けたなら積極的に[[コール]]して利用に繋げたい。

-[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]
[[パワー]]5000の[[グレード]]0。
[[ライドフェイズ]]開始時に[[手札]]の[[グレード]]3の〈[[ギアコロッサス]]〉1枚の[[公開]]で、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]する。
[[ソウルブラスト]](1)と自身の[[退却]]で、〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]し、その[[カード]]が〈[[十二支刻獣]]〉なら、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[バインド]]加速の起点となる[[カード]]。
[[手札]]に[[グレード]]3の〈[[ギアコロッサス]]〉を保持しておく必要があるものの、3~6[[ターン]]目であれば、[[ライド]]する予定の[[グレード]]3の〈[[ギアコロッサス]]〉を[[公開]]すれば良いだけなので2回程度は無理なく利用できる。
3~4[[ターン]]目から[[バインドゾーン]]の枚数稼ぎができるので、[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]の[[永続能力]]の有効化の回避も狙いやすい。
[[手札]]に[[ライド]]する予定の[[グレード]]3の[[カード]]とは別に[[グレード]]3の〈[[ギアコロッサス]]〉がある場合は、その後も継続して利用できるので、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]を〈[[ギアコロッサス]]〉で固めて自然に[[手札]]に加わる確率を上げるか、[[《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》]]の[[自動能力]]で[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[手札]]に加えるといったことも考慮に入れられる。
[[起動能力]]は、〈[[十二支刻獣]]〉を[[バインド]]し損ねると[[ドロー]]が不発してしまうリスクはあるが最低限1枚の[[バインド]]は行えるので、[[手札]]の[[グレード]]3の〈[[ギアコロッサス]]〉の保持が難しくなって[[自動能力]]が利用できなくなりそうな場合や[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[コスト]]が揃う目前といったタイミングでなら積極的に利用して良いだろう。

―〈十二支刻獣〉のトリガーユニット
-[[《クロノボレー・ラビット》]]・[[《刻獣 スラッシュ・ドッグ》]]・[[《刻獣 ラッシュ・ボア》]]
-[[《クロノドーズ・シープ》]]・[[《刻獣 フィックル・モンキー》]]
-[[《クロノタイマー・レグホン》]]
-[[《クロノセラピー・ハムスター》]]・[[《刻獣使い アンネム》]]
それぞれ、〈[[十二支刻獣]]〉の[[クリティカルトリガー]]、[[ドロートリガー]]、[[スタンドトリガー]]、[[ヒールトリガー]]の[[バニラ]]。
[[トリガーユニット]]の配分によってはやや難しいが、極力種類を増やす様に入れておきたい。
基本的に[[能力]]を持つ同種の[[トリガーユニット]]がある場合は、そちらの方が優先される場合もあるが、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]で[[スペリオルコール]]する場合等で[[元々のパワー]]の高さが活きる場合もある。

-[[《刻獣 スラスター・バイソン》]]
[[クリティカルトリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]することで他の[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+3000を与える。
1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を負うことになるが、自発的に[[ソウル]]に置かれることで[[《クロノファング・タイガー・G》]]や[[《刻獣 デュプレックス・ドラゴン》]]等の[[ソウルブラスト]]を補助できる。

-[[《刻獣 ボンバード・ホッグ》]]
[[クリティカルトリガー]]。
自身を表で[[バインド]]することで、[[カウンターチャージ]](1)する。
リソースの補充兼[[バインド]]手段。
2枚目以降は利用しても[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]の[[コスト]]には使えないので注意。

-[[《刻獣使い マーラ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[リアガードサークル]]か[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に〈[[ギアコロッサス]]〉か〈[[十二支刻獣]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)で、1枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]し、[[ソウルチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
1:1交換で[[ドロー]]と[[手札]]からの[[バインド]]が行えるのは、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[コスト]]稼ぎとしては都合が良い。
[[ガーディアンサークル]]に[[コール]]して利用すれば処理する手間もかからない。
ただし、[[コスト]]で[[カウンターブラスト]](1)を行う必要があるので、[[カウンターチャージ]]手段があまり無い場合は最後の一押しに利用する程度で留めておきたい。
[[リアガードサークル]]に[[コール]]した場合には場合は、不要になったタイミングで[[《クロノファング・タイガー・G》]]や[[《刻獣 スプリング・ラビット》]]等で[[バインド]]してしまうと良いだろう。

-[[《刻獣 ヒュプノシス・シープ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に『[[ユニット]]が[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に自身の[[ソウルイン]]と他の[[リアガード]]を1枚を[[デッキボトム]]に置くことで、〈[[十二支刻獣]]〉の[[リアガード]]1枚を[[スタンド]]する[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
得られる[[能力]]によって、〈[[十二支刻獣]]〉の[[リアガード]]1枚を[[スタンド]]できるのは強力だが、[[コスト]]でこの[[カード]]を含む[[リアガード]]2枚を消費してしまうのでリスクが大きい。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[デッキトップ]]に[[トリガーユニット]]を多く置いて[[ドライブチェック]]を行えば[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]で[[リアガード]]1枚を確実かつ集中的に強化できるので、そちらを[[スタンド]]することで効率に見合う働きを狙いたい。

-[[《クロノメディカル・ハムスター》]]
[[ヒールトリガー]]。
[[Gガーディアン]]を[[コール]]する[[コスト]]で、この[[カード]]を[[手札]]から捨てた時、この[[カード]]を表で[[バインド]]し、[[ドロップゾーン]]から他の[[ヒールトリガー]]を1枚選び、表で[[バインド]]することで、[[カウンターチャージ]](1)か[[ソウルチャージ]](1)する。
リソースの補充手段兼[[バインド]]手段。
[[コスト]]で[[バインド]]する他の[[ヒールトリガー]]は[[《クロノセラピー・ハムスター》]]か[[《刻獣使い アンネム》]]を利用して合計2種類の[[バインド]]を狙うようにしたい。

**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-〈[[十二支刻獣]]〉統一型
[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]や[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]等で確実に〈[[十二支刻獣]]〉を表で[[バインド]]できる様にした構築。
反面、[[メインデッキ]]に入れることができる、〈[[ギアコロッサス]]〉と〈[[十二支刻獣]]〉のどちらにも属する[[カード]]は、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]だけなので、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[ライド]]し損ねて〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]がいることを[[要件]]に含む[[能力]]の利用に制限がかかり、[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]の2つ目の[[自動能力]]の[[コスト]]を確保できなる可能性が高くなる。
反面、[[グレード]]3の〈[[十二支刻獣]]〉を入れない構築と比べて[[《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》]]の[[自動能力]]は機能しやすくなるので、そちらで[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[手札]]に加えて[[ライド]]できる確率自体は高められる。
[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]以外の[[グレード]]3の〈[[十二支刻獣]]〉については、[[リアガードサークル]]から[[バインド]]が行える[[《クロノファング・タイガー・G》]]や[[《刻獣 プロシード・シープ》]]等を中心に採用していきたい。

-〈[[ギアコロッサス]]〉サポート重視型
[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]や[[要件]]で〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]がいることを要求する[[カード]]を最大限に活かせる様に[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]を全て〈[[ギアコロッサス]]〉で統一した構築。
反面、[[《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》]]の[[自動能力]]はあまり有効に利用できず、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[ライド]]し損ねた場合は[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]等の〈[[十二支刻獣]]〉の[[ハーツカード>ハーツ]]があること、あるいは〈[[十二支刻獣]]〉の[[Gユニット]]を[[超越]]していない場合は〈[[十二支刻獣]]〉の[[ヴァンガード]]がいることを[[要件]]に含む[[カード]]が利用できなくなる可能性があり、ただ入れるだけでも[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]や[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]等の追加[[効果]]の不発を招く可能性を生じさせてしまう難点を持つ。
[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]以外の[[グレード]]3の〈[[ギアコロッサス]]〉については、ある程度狙った[[カード]]を表で[[バインド]]できる[[《全身全霊の理想巨兵》]]や[[《粉骨砕身の理想巨兵》]]を中心に入れていきたい。

-[[《クロノファング・タイガー》]]型
〈[[ギアコロッサス]]〉のサポートを度外視することになるが、自身も〈[[十二支刻獣]]〉に属し、[[手札]]や[[ドロップゾーン]]経由で[[バインド]]が行える[[《クロノファング・タイガー》]]を主軸とした構築。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]の[[コスト]]の確保を狙う為に[[メインデッキ]]に〈[[十二支刻獣]]〉を12種類以上入れる必要がある以外は[[《クロノファング・タイガー》]]を主軸とする[[【十二支刻獣】]]と挙動はそこまで変わらないので、そちらも参照しておくと良いだろう。
[[【クロノファング】]]寄りにして「[[クロノファング]]」のサポートを利用するのも手だが、[[メインデッキ]]に投入できるそれらは[[《クロノ・ティガー》]]を除いて〈[[十二支刻獣]]〉ではないので注意が必要である。

**他のデッキとの比較 [#comparison]
 [[バインドゾーン]]と[[ドロップゾーン]]それぞれの質と量を稼ぐギミックを除くと、おおよその運用は[[【十二支刻獣】]]とそこまで大きな違いはない。
 [[【十二支刻獣】]]同様に[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]や[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]による[[山札]]からの直接[[カード]][[アドバンテージ]]を得られる[[スペリオルコール]]を利用できるので、運用に気を遣えば[[リアガード]]不足に陥る事は少ないだろう。
 また、優秀な[[守護者]]である[[《スチームテイマー アルカ》]]や[[《刻獣使い ダガン》]]に加え、[[《刻獣 ニブル・ラット》]]や[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]が利用できるので防御面は特に優れているといえる。

 ただし、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[コスト]]の都合から、[[メインデッキ]]になるべく多くの種類の〈[[十二支刻獣]]〉を入れる必要があるので、狙ったタイミングで必要な[[カード]]を揃える事がどうしても難しく、ギミックに必要な[[カード]]を入れた後の余り枠は[[《クロノビート・バッファロー》]]等の様に無難に扱いやすい[[カード]]から優先的に採用していくことになりやすいので、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]を利用するまではやや単調な展開になりやすい。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 まず、構築の制約が大きい。
 [[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の利用を狙う上で必然的に[[メインデッキ]]に〈[[十二支刻獣]]〉を12種類以上入れる必要があり、より確実な運用を求めるのであれば、できるだけそれぞれ[[別名>別名のカード]]の〈[[十二支刻獣]]〉を入れて種類を増やしていくこととなるので、必要なときに必要な[[リアガード]]を用意する事は[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]等を利用しないと難しい。

 更に特定の[[種族]]の[[グレード]]3の[[カード]]を[[ライド]]し損ねると多大な支障が出るので[[再ライド]]せざるを得ない状況が多い。
 特に〈[[ギアコロッサス]]〉のサポートを利用する構築の場合は、[[バインド]]関連のギミックが多いので、その[[種族]]に属さない[[カード]]を[[ライド]]しないように工夫が必要である。

 防御面では比較的優秀だが、回りが悪いとある程度長期戦に陥る可能性があるので、そこまで速攻を得意としていなくとも攻撃面に優れる[[デッキ]]であれば押し切られてしまい、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]を利用する前に敗北してしまう危険性がある。
 そうなることが予想できる場合は多少[[バインドゾーン]]の表の〈[[十二支刻獣]]〉の種類稼ぎを疎かにしてでも、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]や[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]等を利用して[[アドバンテージ]]を稼ぐ戦術に切り替えたい。

 また、幾ら[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[山札]]を12枚操作できるとはいえ、[[山札]]を[[バインド]]や[[コール]]の多用して削るので調整を誤ると[[デッキアウト]]に陥るリスクがある。
 こちらは中長期戦を余儀なくされているので、[[デッキアウト]]対策と防御面を両立できる[[《ドリーミング・ドラゴン》]]を採用している[[【ジェネシス】]]や[[《ブレイドウイング・サリヴァン》]]を主軸としている[[【ブレイドウイング】]]等に対しては中々勝負を付けられず、先に[[デッキアウト]]で敗北してしまうことも起こり得る。

 また、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]で[[パワー]]を増やした状態の[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]で[[デッキトップ]]を確定しても、[[相手]]が[[手札]]に[[ヒールトリガー]]を複数枚残していると[[コール]]した[[Gユニット]]2枚から[[シールド]]60000程度を稼がれて守られる可能性がある。
 対応策としては、[[中央列]]の[[後列]]に[[《刻獣使い ザンビヤ》]]や[[《刻獣 メリーブロック・ドラゴン》]]等の[[ブースト]]で高[[パワー]]を付与できる[[リアガード]]を配置して置く、単体で高[[パワー]]になれる[[《刻獣 オビュラシー・オックス》]]や[[《刻獣使い エリバ》]]を[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]による強化を施して[[《刻獣 ヒュプノシス・シープ》]]で[[スタンド]]するコンボが特に有効なので、確実にフィニッシュを狙うならそれら両方の手段を用意しておきたい。

 その他だと、なんらかの手段でシャッフルを強要されると特定の[[カード]]ありきの運用が難しくなる。
 こちらの[[タイムリープ]]等の[[山札]]をシャッフルする[[効果]]を含む[[能力]]を利用しにくくなることは勿論、[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]によるシャッフルには弱い。
 特に[[《時空竜 ヘテロラウンド・ドラゴン》]]はこちらの[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]が[[ドライブチェック]]を行う前にシャッフルしてしまうので、[[【クロノジェット】]]、あるいは[[《クロノジェット・ドラゴン・G》]]や[[《クロノジェット・ドラゴン・Z》]]を主軸とした[[【十二支刻獣】]]を少し苦手としている。
 とはいえ、その[[カード]]ありきの運用が難しくなるだけで[[山札]]の圧縮手段としての効力は十分にあり、そのまま押し切ることも十分に可能ではある。

 また、安定して使える[[カウンターチャージ]]を行う手段が少ない。
 目立って[[カウンターブラスト]]を多用するという程でもないが、上手く調整しないとリソースの枯渇を招きやすい。

 他にも[[【ヴァンキッシャー】]]等のこちらの[[カード]]の[[バインド]]を狙うタイプの、[[【なるかみ】]]にも注意したい。
 [[雷激]][[能力]]に関しては、元々必要な[[バインドゾーン]]の枚数がそこまで多くないものが殆どであるのでやや早める程度だが、制限や[[要件]]等ではなく、[[《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VOLTAGE”》]]が得る[[永続能力]]や[[《クラウドマスター・ドラゴン》]]の[[自動能力]]等の[[効果]]で[[バインドゾーン]]の枚数を参照するタイプの[[能力]]に対しては高[[パワー]]の増加を許してしまう。
 ただし、それらの多くがこちらの[[退却]]した[[リアガードサークル]]や[[ドロップゾーン]]から[[バインド]]する[[能力]]も併用していることが多いので[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]の早期利用も同時に狙える場合もあり、利用してしまえば[[バインドゾーン]]の枚数を大きく減らせるので[[雷激]][[能力]]の有効化を阻害したり、[[《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VOLTAGE”》]]が得る[[永続能力]]の[[効果]]を低減できる場合もあるため、一概に不利ということはないだろう。

**関連リンク [#link]
-〈[[十二支刻獣]]〉
-〈[[ギアコロッサス]]〉

-[[【ギアクロニクル】]]
-[[【十二支刻獣】]]
-[[【ギアコロッサス】]]

-[[デッキ集/旧シリーズ]]