#author("2020-08-29T19:45:18+09:00","","")
#author("2023-10-26T11:07:52+09:00","","")
*【ルアード】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 [[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]や[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]の[[超越スキル]]の[[コスト]]をなくす[[儀式]][[能力]]を最大限活用する[[【儀式】]]。

 基本的な特性は[[【儀式】]]と同様だが、[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]か[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]のどちらか以外の[[グレード]]3の[[カード]]を減らして[[グレード]]1の[[カード]]を増やすことで、[[《竜楯魔道士 ブロナーハ》]]や[[《イビルリフューザー・ドラゴン》]]等による[[スペリオルコール]]を活用して[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]の枚数稼ぎの高速化し、[[《深淵を覗く竜皇 ルアード》]]や[[《黒炎をまとう竜 オグマ》]]、[[《覚醒せし竜皇 ルアード》]]等の大型の[[儀式]][[能力]]の早期有効化、[[スペリオルコール]]を行う際に[[山札]]から[[探す]]ことができる[[カード]]の枯渇の防止に繋げるのが、他の[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]や[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]を主軸とする[[【シャドウパラディン】]]全般との差別化点となる。

**構築について [#introduction]
―キーカード
-[[《深淵を覗く竜皇 ルアード》]]
[[パワー]]15000+の[[超越スキル]]。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]から自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にし、[[リアガード]]を5枚を[[退却]]させることで、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]し、[[儀式]][[能力]]を持つ[[ユニット]]を2枚[[コール]]したら、[[相手]]の[[リアガード]]を1枚を[[退却]]させる。
[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]4枚につき、[[前列]]の[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+10000を与える[[ジェネレーションブレイク]](3)と[[儀式]]Xの[[永続能力]]を持つ。
1:2交換の[[スペリオルコール]]を行いつつ、追加[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]が行える。
[[永続能力]]については[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]が4枚以上で[[パワー]]+10000、8枚以上で[[パワー]]+20000の付与が行える。

-[[《黒炎をまとう竜 オグマ》]]
[[パワー]]15000+の[[超越スキル]]。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]から裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[グレード]]1の[[リアガード]]を5枚まで[[退却]]させ、[[退却]]させた[[ユニット]]1枚につき、[[相手]]は[[手札]]か[[リアガード]]を[[ドロップゾーン]]に置き、この[[効果]]で合計3枚以上[[退却]]させたら、1枚[[ドロー]]する[[儀式]]5の[[起動能力]]を持つ。
[[儀式]]5を有効にする手間がかかるが、[[効果]]で[[退却]]させた枚数に応じて[[相手]]の[[手札]]や[[リアガード]]を削ることができる。
追加[[効果]]を狙うために[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]や[[《竜刻魔道士 セミアス》]]等の[[スペリオルコール]]手段を用いて[[グレード]]1の[[リアガード]]を少なくとも2~3枚程確保した上で利用したい。
また、その後は[[《深淵を覗く竜皇 ルアード》]]や[[《覚醒せし竜皇 ルアード》]]に繋がりやすいが、[[コスト]]で[[Gゾーン]]から好きな裏の[[カード]]1枚を表にできるので、[[Gデッキ]]に[[《天空を舞う竜 ルアード》]]を3枚以上入れているならそちらの補助手段としても使えなくもない。

-[[《覚醒せし竜皇 ルアード》]]
[[パワー]]15000+の[[超越スキル]]。
[[アタック]]した時に[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、[[手札]]から好きな枚数を[[ドロップ]]し、[[ドロップ]]した[[カード]]1枚につき、[[パワー]]+3000を得て、2枚以上[[ドロップ]]したら、[[クリティカル]]+1/[[ドライブ]]+1を得て、[[相手]]は[[手札]]から[[グレード]]1以上の[[カード]]を[[コール]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](2)と[[儀式]]7の[[自動能力]]を持つ。
フィニッシャー。
[[儀式]]7を有効にする手間がかかるが[[リアガード]]2枚と[[手札]]を2枚以上消費することで、[[パワー]]や[[クリティカル]]、[[ドライブ]]の増加と[[コール]]制限が行える。
[[手札]]消費を2枚で抑える場合でも[[《竜刻魔道士 ファームナッハ》]]との組み合わせで[[パワー]]46000[[ライン]]程度を狙える。
[[コスト]]で[[退却]]させる[[リアガード]]に関しては[[ディスアドバンテージ]]の相殺を狙うなら[[《ディファルバウ》]]や[[《ベリアルオウル》]]等を利用し、確実なフィニッシュを狙うために[[パワー]]の増加を狙うなら[[《赤閃の騎士 フェルディア》]]や[[《秘められし才気 ルート》]]を活用するとよい。

-[[《竜楯魔道士 ブロナーハ》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[デッキトップ]]から5枚を[[公開]]し、その中から[[グレード]]1の[[カード]]すべてを[[スペリオルコール]]し、残りの[[カード]]を[[デッキボトム]]に置く。
[[デッキトップ]]から[[公開]]して[[グレード]]1の[[カード]]を[[スペリオルコール]]することで[[シールド]]と[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]の枚数稼ぎを同時に行う手段。
この[[デッキ]]では[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]1の[[カード]]を増やすので、他の[[デッキ]]よりは期待値は高めやすい。

-[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[ライドフェイズ]]開始時に[[ドロップゾーン]]から[[ノーマルユニット]]2枚を[[デッキボトム]]に置くことで、次の[[超越スキル]]の[[コスト]]を 払わずに[[超越]]できる[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]する。
主軸候補。
[[山札]]の[[ノーマルユニット]]を補充、[[超越スキル]]の[[コスト]]の無償化、1:2交換の[[スペリオルコール]]で[[グレード]]1以下の[[リアガード]]2枚の調達といった多方面で活躍できる。
[[超越スキル]]の[[コスト]]をなくすことで2枚目以降を[[手札]]で持て余してしまう場合は、[[ソウル]]の不足を解消するために[[再ライド]]に利用するのもよいだろう。

-[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[超越スキル]]と[[究極超越スキル]]の[[コスト]]を『[[カウンターブラスト]](4)と[[ドロップゾーン]]から[[ノーマルユニット]]1枚を[[デッキボトム]]に置き、この[[コスト]]は[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]1枚につき、[[カウンターブラスト]](1)減る』でも払える[[儀式]]Xの[[永続能力]]を持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ユニット]]が[[儀式]][[能力]]を持つなら、その[[ユニット]]と同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]を1枚を[[退却]]させる。
[[儀式]][[能力]]により[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]が4枚以上なら、[[ドロップゾーン]]の[[ノーマルユニット]]1枚を[[デッキボトム]]に置くだけで[[超越スキル]]や[[究極超越スキル]]の[[コスト]]の支払いを済ませることができる。
[[スペリオルコール]][[能力]]は[[儀式]][[能力]]を持つ[[カード]]を[[スペリオルコール]]することで[[相手]]の[[リアガード]]を[[退却]]させるので、[[フィールド]]・[[アドバンテージ]]的に優位に立つことができる。

-[[《アビサル・オウル》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[デッキトップ]]7枚から「[[ルアード]]」の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]に加えたら、[[手札]]から[[グレード]]の合計が3以上になるように1枚以上を[[ドロップ]]する。
「[[ルアード]]」の[[カード]]の、[[効果]]か[[コスト]]で、[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に[[カウンターチャージ]](1)する[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
リソースの補充手段兼[[ライド]]補助の手段。
「[[ルアード]]」の[[カード]]の[[効果]]か[[コスト]]で[[退却]]させることで[[カウンターチャージ]]が行える。
[[退却]]した後も[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]や[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]の2つの[[能力]]の[[コスト]]と[[効果]]を利用すれば[[山札]]経由して容易く使い回せる。
不確定ではあるが[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]か[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]を[[手札]]に加える手段として使うことができるので、5~6[[ターン]]目での[[ライド事故]]回避に貢献できる。

-Gユニット
-[[《暗黒騎士 イルガン・ヴェート》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)で、[[リアガード]]を5枚まで[[退却]]させ、[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を[[退却]]させた[[ユニット]]と同じ枚数まで[[スペリオルコール]]し、[[パワー]]+15000を与え、[[相手]]の[[リアガード]]を[[コール]]された[[ユニット]]と同じ枚数まで[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](8)の[[起動能力]]を持つ。
最終盤におけるフィニッシャー。
[[効果]]で[[退却]]させた[[リアガード]]の枚数に応じて[[グレード]]1以下の[[カード]]の[[スペリオルコール]]と、[[相手]]の[[リアガード]]を[[退却]]を低[[コスト]]で行える。
[[スペリオルコール]]できるのは[[グレード]]1以下の[[カード]]に限定されているが、それでも単体[[パワー]]21000以上は容易く見込め、5枚を[[スペリオルコール]]に成功すれば各[[縦列]]を[[パワー]]41000[[ライン]]以上にまで高めることも狙える。
[[効果]]で[[退却]]させる[[リアガード]]の枚数が多いほど高い爆発力を期待することができるので、[[時限誘発]]付きの[[スペリオルコール]]で[[リアガード]]の水増しが行える[[《竜刻魔道士 ノイッシュ》]]や[[《竜刻魔道士 セミアス》]]等との相性が良い。
ただし、他の[[カード]]の[[能力]]でも[[グレード]]1の[[カード]]の[[スペリオルコール]]を多用するので、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が7枚以上になる頃には、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]1の[[カード]]の枚数を増やすこの[[デッキ]]でも、[[山札]]に[[スペリオルコール]]するのに都合の良い[[グレード]]1の[[カード]]があまり残っていない状況も考えられるので、[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]や[[《竜刻魔道士 ウスキアス》]]等で事前に補充しておくとよい。
一応、[[継続効果]]の[[効果]]量は[[パワー]]+15000増加量とかなり高めなので、[[山札]]の[[グレード]]1の[[カード]]が不足している場合は[[山札]]の質を多少落とすことになるが[[トリガーユニット]]を[[スペリオルコール]]することも検討できる。

-[[《暗黒竜 アニムスパイル・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]1枚につき、[[パワー]]+5000を得る[[儀式]]3の[[永続能力]]を持つ。
[[永続能力]]が有効なら[[パワー]]+15000以上を得られる。
[[相手]]が[[守護者]]や[[ヒールトリガー]]を確保できておらず、[[ダメージゾーン]]も4枚以上といった状況であれば、かなり強力ではある。

-[[《暗黒竜 カーニバル・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[リアガード]]1枚の[[退却]]で[[相手]]は[[リアガード]]2枚を[[退却]]させ、[[相手]]が[[リアガード]]2枚を[[退却]]させなかったら、[[前列]]の[[ユニット]]3枚までに[[パワー]]+4000を与える。
[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]や[[前列]]の[[ユニット]]の[[パワー]]の増加が行える[[カード]]。
使い勝手の良い1:2交換の[[退却]]ができ、[[コスト]]に[[《ベリアルオウル》]]の他、[[《竜刻魔道士 ノイッシュ》]]の[[効果]]で[[スペリオルコール]]した[[リアガード]]等を利用すると実質的に無消費の[[退却]]となるので優秀である。

-[[《暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることと[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、『1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](2)と[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、自身を[[スタンド]]し、[[ドライブ]]-2を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[自動能力]]』を得る。
3:1交換の[[カード]]消費で自身の[[スタンド]]が行えるフィニッシャー。
[[退却]][[コスト]]に[[《ベリアルオウル》]]や[[《アビサル・オウル》]]等を選択すればリソースの消費を相殺、[[《赤閃の騎士 フェルディア》]]や[[《秘められし才気 ルート》]]なら[[スタンド]]前後の[[パワー]]を[[パワー]]を増やせる。
貴重な[[ソウル]]を消費するため、他の[[ソウル]]を必要とする[[能力]]を利用する場合はその点に注意しておきたい。

-[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が2枚以上なら、[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1と『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]3枚の[[退却]]で、[[相手]]は自身の[[リアガード]]2枚を[[退却]]させることができ、2枚[[退却]]させないなら[[相手]]は[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる[[自動能力]]』を得る。
[[パワー]]と[[クリティカル]]の増加を行った上で、3:2交換の[[退却]]、あるいは[[相手]]の[[手札]]からの[[コール]]の封殺が行えるフィニッシャー。
[[リアガード]]を残さない戦術を得意とする[[相手]]の[[デッキ]]に大きなプレッシャーをかけることができる。
この[[カード]]の存在自体が牽制の役割を果たしているので、無理に他の[[退却]][[能力]]を利用してフィニッシュを狙うことに固執するのは得策ではない場合もあるので注意したい。

-[[《天空を舞う竜 ルアード》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]から裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を[[Gゾーン]]の表の[[《天空を舞う竜 ルアード》]]と同じ枚数まで[[スペリオルコール]]し、[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]1枚につき、その[[ユニット]]に[[パワー]]+1000を与える[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[ソウルブラスト]](1)で利用できる[[スペリオルコール]]手段。
[[ストライドステップ>ライドフェイズ#stride_step]]中に使えるので、[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]による[[スペリオルコール]]の不発防止の手段になる。
ただし、6~7[[ターン]]目の[[ストライドステップ>ライドフェイズ#stride_step]]の時点で[[儀式]]3の有効化を狙うのは少し面倒なので注意したい。
予め[[Gゾーン]]の表の[[《天空を舞う竜 ルアード》]]の枚数を表にしておけば、複数枚を[[スペリオルコール]]することも可能で、さらに[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]の枚数次第では付属の[[継続効果]]で大幅な[[パワー]]の増加も行える。
複数枚を[[スペリオルコール]]する場合は、他の[[カード]]の[[コスト]]で表の[[《天空を舞う竜 ルアード》]]の枚数を稼ぐことも検討したいところであるが、[[《黒炎をまとう竜 オグマ》]]の場合は[[《覚醒せし竜皇 ルアード》]]を含む他のフィニッシャー要員にも繋がりやすく、[[《暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”》]]ではタイミングが遅くなりやすいといった難点があるため厳しいところ。

-[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]1枚を表にし、[[リアガード]]3枚の[[退却]]で、[[デッキトップ]]から2枚を[[公開]]し、この[[効果]]で[[公開]]した[[グレード]]1以下の[[カード]]1枚につき、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、この[[効果]]で[[公開]]した[[カード]]を[[手札]]に加え、[[Gゾーン]]に表の[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]が3枚以上なら[[クリティカル]]+1を得る。
3:2交換の効率で[[リアガード]]を[[手札]]に変換し、[[公開]]した[[カード]]の内容に応じて[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]が行える。
[[退却]][[コスト]]に[[《ベリアルオウル》]]や[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]等を選択すれば、[[ディスアドバンテージ]]を相殺または軽減し、[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]が行えなくてもこちらが一方的に[[ディスアドバンテージ]]を負わずに済ませられる。

-[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]と[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、[[デッキトップ]]から2枚を[[公開]]し、この[[効果]]で[[公開]]した[[グレード]]1以下の[[カード]]1枚につき、[[パワー]]+5000を得る。
2:2交換の効率で[[リアガード]]を[[手札]]に変換し次の[[ターン]]の守りに備えつつ、[[公開]]した[[カード]]の内容に応じて[[パワー]]の増加が行える。
[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]と違って[[バトルフェイズ]]中の[[退却]]となるので[[【リンクジョーカー】]]の[[呪縛]]に対処しやすいとはいえ、[[フィールド]]外から大量の[[呪縛カード>呪縛]]を並べる手段を備えた[[【カオス】]]や[[【Я】]]に対しては対処が難しい部分があるため過信せずに注意しておく必要がある。

-[[《暗黒騎士 ルードヴィーク》]]
[[Gガーディアン]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚を[[ガーディアンサークル]]に[[移動]]させることができる。
[[フィールド]]に残っている[[グレード]]1の[[リアガード]]を[[ガーディアン]]として活用することで有効に処理することができる。

-[[《暗黒竜 ダークベール・ドラゴン》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で、[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]2枚につき、[[シールド]]+5000を得る。
[[コスト]]で[[ソウル]]1枚を要求されるが、[[グレード]]1の[[カード]]6枚以上から[[《暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴン》]]を越える[[シールド]]30000の[[ガーディアン]]として利用できる。

-[[《暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴン》]]
[[Gガーディアン]]。
[[シールド]]+10000を得る[[儀式]]3の[[永続能力]]を持つ。
[[儀式]]3の制限付きだが、1枚で[[シールド]]25000の[[ガーディアン]]として利用できる。

-[[《罪業の魔女王 イエリッド》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[Gゾーン]]から裏の[[Gガーディアン]]1枚を表にすることで、[[グレード]]1以下の[[リアガード]]を2枚まで[[ガーディアンサークル]]に[[移動]]させることができ、2枚[[移動]]させたら、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[フィールド]]に残っている[[グレード]]1の[[リアガード]]2枚を[[ガーディアン]]に変換しつつ[[手札]]の補充が行える。
ただし、これによって[[リアガード]]がいない状態に陥ってしまうと[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]で[[スペリオルコール]]を行うための[[コスト]]が払えなくなる点に注意しておきたい。

―グレード2
-[[《一掃の梟匠 セスリーン》]]
[[パワー]]9000。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[カウンターブラスト]](1)と他の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、自身と同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]すべてを[[退却]]させる[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[儀式]]3が有効になった段階から最大で1:2交換の効率で使える[[退却]]手段。
[[目標]]を選ばずに[[退却]]させるので[[抵抗]]等で、[[カード]]の[[効果]]で選べない[[リアガード]]も処理できる。

-[[《スラップテイル・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
他の[[グレード]]1の[[ユニット]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[儀式]][[能力]]を持つ[[ヴァンガード]]がいるなら、その[[登場]]した[[ユニット]]と自身に[[パワー]]+3000を与える[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
「[[ルアード]]」の[[グレード]]4の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[グレード]]-1を得る。
[[パワー]]の増加手段。
[[永続能力]]が有効なら[[山札]]や[[ドロップゾーン]]で[[グレード]]1の[[カード]]となるので、[[スペリオルコール]]や[[儀式]][[能力]]の補助になる。

-[[《竜刻魔道士 ウスキアス》]]
[[パワー]]9000。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)で、「[[ルアード]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[ドロップゾーン]]から[[グレード]]1の[[カード]]1枚選び、その[[カード]]の[[パワー]]と同じ数値の[[パワー]]を得て、その[[カード]]を[[デッキボトム]]に置くことができる[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[アタック]]が[[ヒット]]した時に[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[起動能力]]により単独[[パワー]]16000以上を簡単に狙え、必要に応じて[[山札]]に[[グレード]]1の[[カード]]を補充する役割も兼ねられる。
[[自動能力]]では他の[[リアガード]]を[[コスト]]に1:1交換[[ドロー]]を行うことで次の[[ターン]]の守りを固めることができる。

-[[《竜刻魔道士 ガウナン》]]
[[パワー]]9000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]から[[グレード]]1の[[儀式]][[能力]]を持つ[[カード]]1枚を[[ドロップ]]することで、2枚[[ドロー]]する。
1:2交換の[[ドロー]]で[[手札]]を増やしつつ、[[儀式]][[能力]]の有効化の補助が行える。

-[[《竜刻魔道士 ノイッシュ》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[デッキトップ]]5枚から[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[デッキボトム]]に置き、[[儀式]][[能力]]を持つ[[カード]]を[[コール]]したら、[[パワー]]+2000を得て、さらにそれが[[グレード]]1なら、[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[グレード]]1以下の[[リアガード]]の水増しが行える[[コスト]]不要の[[スペリオルコール]]手段。
狙った[[カード]]を[[スペリオルコール]]できるとは限らないものの、[[儀式]][[能力]]を持つ[[グレード]]1の[[カード]]を[[コール]]すれば追加[[効果]]で合計[[パワー]]+5000を得られる。

-[[《竜刻魔道士 モルフェッサ》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+5000と『[[アタック]]が[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[グレード]]-1を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)のら[[永続能力]]を持つ。
[[ドロップゾーン]]では[[グレード]]1の[[カード]]となるため、他の[[カード]]の[[儀式]][[能力]]の有効化の補助が行える。
[[リアガードサークル]]上でも[[儀式]]3が有効であれば、[[パワー]]14000となりつつ[[ガード]]強要も行える。
ただし、いずれも[[ジェネレーションブレイク]](1)の制限があるため、[[Gユニット]]を[[超越]]または[[コール]]するまで有効にならない点に注意。

-[[《竜刻魔道士 リア・ファル》]]
[[パワー]]9000。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と同じ[[縦列]]にいる他の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得る[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[起動能力]]によって、1:1交換の[[ドロー]]を行いつつ、[[コスト]]で[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]を最大2枚稼げる。
[[ブースト]]要員が不足してしまった場合でも、[[儀式]][[能力]]さえ有効なら単独でも[[パワー]]11000までの[[ヴァンガード]]に対してなら[[アタック]]の[[ヒット]]を見込める。

-[[《竜刻魔剣士 ダグザ》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に「[[ルアード]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)と[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させることで、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]5の[[自動能力]]を持つ。
[[バトルフェイズ]]中の[[スペリオルコール]]によって疑似[[スタンド]]が行える。
単体で機能するので[[スタンドトリガー]]で[[スタンド]]すると複数回の疑似[[スタンド]]にも繋げられ、[[《深淵を覗く竜皇 ルアード》]]の[[永続能力]]もより活きるようになる。

―グレード1
-[[《赤閃の騎士 フェルディア》]]
[[パワー]]7000。
[[カード]]の、[[効果]]や[[コスト]]で、[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+5000を与える[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[儀式]]3を有効にしておく必要はあるが、[[《暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”》]]の[[スタンド]]や[[《覚醒せし竜皇 ルアード》]]の[[コール]]制限との相性のよい[[パワー]]の増加手段。

-[[《竜刻魔道士 イウハルバ》]]
[[パワー]]7000。
[[ブースト]]した[[バトル]]中、[[パワー]]+3000を得る[[儀式]]3の[[永続能力]]を持つ。
1[[ターン]]に1回、[[カード]]の、[[効果]]や[[コスト]]で、他の[[儀式]][[能力]]を持つ[[リアガード]]が[[退却]]した時にその[[退却]]した[[カード]]を[[ソウル]]に置くことができる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ソウル]]の補充手段。
[[儀式]]3が有効なら単体[[パワー]]10000の[[ブースト]]役にもなる。

-[[《竜刻魔道士 セミアス》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[ルアード]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)で、[[デッキトップ]]からを[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にこの[[効果]]で[[コール]]された[[ユニット]]と自身を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガード]]の確保手段。
この[[カード]]1枚から[[リアガード]]3枚を用意できる。
その3枚は[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[時限誘発]]によってすべて[[退却]]させられるので、その前に他の[[カード]]の[[効果]]か[[コスト]]ですべて処理しておきたい。

-[[《竜刻魔道士 ニーズ》]]
[[パワー]]7000。
[[山札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+2000を得る[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[ブースト]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_steg]]時に[[カウンターブラスト]](1)と同じ[[縦列]]にいる他の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ブースト]]した[[リアガード]]を[[コスト]]に1:1交換の[[ドロー]]が行える。
[[儀式]]3が有効なら[[山札]]から[[スペリオルコール]]することで一時的に単体[[パワー]]9000となることもできる。

-[[《竜刻魔道士 ファームナッハ》]]
[[パワー]]7000。
自身の[[ドロップ]]と[[儀式]][[能力]]を持つ[[リアガード]]1枚の[[レスト]]で、1枚[[ドロー]]する。
「[[ルアード]]」の[[グレード]]4の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[パワー]]+7000と『[[抵抗]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)と[[儀式]]5の[[永続能力]]を持つ。
序盤は[[儀式]][[能力]]の有効化を兼ねた1:1交換の[[ドロー]]、中盤からは単体[[パワー]]14000の[[抵抗]]を持つ[[リアガード]]として運用できる。

-[[《竜刻魔道士 ミディール》]]
[[パワー]]7000。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)で、[[儀式]][[能力]]を持つ[[ユニット]]1枚につき、[[パワー]]+1000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[起動能力]]を持つ。
[[メインフェイズ]]開始時に[[ソウルブラスト]](1)と自身の[[退却]]で、[[カウンターチャージ]](1)する。
[[自動能力]]では[[カウンターチャージ]]を行いつつ、[[コスト]]で[[儀式]][[能力]]を有効にするために必要な[[グレード]]1の[[カード]]を合計2枚まで[[ドロップゾーン]]送りにできる。
[[儀式]]3が有効で、[[儀式]][[能力]]を持つ[[ユニット]]が多いなら[[起動能力]]を利用することである程度の[[パワー]]を持った[[リアガード]]要員としての活躍も期待できる。

-[[《竜刻猛禽 モーザ》]]
[[パワー]]7000。
[[アタック]]した時に[[儀式]][[能力]]を持つ[[ヴァンガード]]がいるなら、[[パワー]]+4000を得る[[儀式]]1の[[自動能力]]を持つ。
[[儀式]]1を有効にしておくことで使える単体[[パワー]]11000に達する[[前列]]要員。

-[[《竜刻魔槍士 ディルラド》]]
[[パワー]]7000。
[[山札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[儀式]][[能力]]を持つ[[ヴァンガード]]がいるなら、[[ソウルブラスト]](1)で、1枚[[ドロー]]する[[儀式]]1の[[自動能力]]を持つ。
[[《深淵を覗く竜皇 ルアード》]]や[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]なら確実な[[誘発]]を狙える。
[[ソウル]]を消費するので、[[《黒炎をまとう竜 オグマ》]]や[[《深淵を覗く竜皇 ルアード》]]等の他の[[ソウル]]を利用する[[能力]]との兼ね合わせに注意。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。

--[[《イビルリフューザー・ドラゴン》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]された[[バトル]]中、[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]する。
[[シールド]]+10000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[永続能力]]を持つ。
[[ドロップゾーン]]の枚数を稼ぎ、[[儀式]][[能力]]の有効化の補助や[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]の[[儀式]][[能力]]の[[コスト]]を確保する手段。
この[[デッキ]]では[[メインデッキ]]に入れる[[シールド]]を持たない[[グレード]]3の[[カード]]の枚数を減らすので稼げる[[シールド]]の期待値も高めやすい。
[[永続能力]]が有効ならこの[[カード]]自体も[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]として機能するようになる。

--[[《竜刻守護者 エスラス》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[リアガード]]1枚の[[退却]]と[[ドロップゾーン]]から他の[[《竜刻守護者 エスラス》]]を1枚を[[デッキボトム]]に置くことで、自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[起動能力]]を持つ。
[[起動能力]]は1:1交換で[[守護者]]の使い回しが行えるが、[[効果]]と[[コスト]]で[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]が2枚減るため他の[[儀式]][[能力]]を阻害してしまう可能性がある点に注意しておきたい。

―グレード0
-[[《ディファルバウ》]]
[[パワー]]5000。
[[儀式]][[能力]]を持つ[[カード]]の、[[効果]]か[[コスト]]で、[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に自身の[[ソウルイン]]で、[[デッキトップ]]から1枚を[[スペリオルコール]]するか[[ドロップゾーン]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[能力]]が有効化している状態で、[[儀式]][[能力]]を持つ[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]で[[退却]]させる必要があるが、[[スペリオルコール]]で[[リアガード]]の確保が行える。
[[《竜刻魔道士 ウスキアス》]]や[[《竜刻魔道士 ニーズ》]]等との組み合わせなら不安定ながら疑似[[スタンド]]の用途にも使える。
[[ノーマルユニット]]であるので他の[[カード]]の[[コスト]]の[[ソウルブラスト]]で[[ドロップゾーン]]に送りした後は、後述の[[《秘められし才気 ルート》]]も含めて[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]や[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]の2つの[[能力]]を活用することで[[山札]]経由で容易く再利用できる。

-[[《竜刻魔道士 ビクレオ》]]
[[パワー]]5000。
[[儀式]][[能力]]を持つ[[カード]]の、[[効果]]か[[コスト]]で、[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に自身の[[ソウルイン]]で、[[カウンターチャージ]](1)する[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
リソースの補充手段。

-[[《秘められし才気 ルート》]]
[[パワー]]5000。
[[カード]]の、[[効果]]か[[コスト]]で、[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+5000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カード]]の[[効果]]か[[コスト]]で[[退却]]させた上で[[カウンターブラスト]](1)を行う必要があるが、[[ソウル]]を増やしつつ[[パワー]]+5000の付与が行える。
[[《ディファルバウ》]]と異なり、[[儀式]]3の制限がないことに加え、[[儀式]][[能力]]を持たない[[《暗黒竜 カーニバル・ドラゴン》]]等を[[誘発]]の起点にできるといった点で小回りが効く。

―トリガーユニット
-[[《ベリアルオウル》]]
[[クリティカルトリガー]]。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に「[[ルアード]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、自身を[[デッキボトム]]に置くことができる[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[カード]]の[[効果]]か[[コスト]]で[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に「[[ルアード]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、1枚[[ドロー]]する。
[[ディスアドバンテージ]]の軽減手段。
[[カード]]の[[効果]]か[[コスト]]で[[退却]]させることで[[ドロー]]が行えるので[[ディスアドバンテージ]]の軽減ができるだけでなく、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]には[[儀式]][[能力]]で[[ドロップゾーン]]から[[デッキボトム]]に置けるので[[山札]]の中の[[トリガーユニット]]の割合を増やすこともできる。
[[《竜刻魔道士 リア・ファル》]]や[[《竜刻魔道士 ニーズ》]]等の様に、こちらの[[リアガード]]の[[退却]]を[[コスト]]に[[ドロー]]を行う[[能力]]を利用すれば、大量の[[ドロー]]に繋げられる。

-[[《ハウルオウル》]]
[[ドロートリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で[[ユニット]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。
[[ソウル]]の補充手段。

-[[《鉄塊の騎士 クラフティネ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に『[[カード]]の、[[効果]]か[[コスト]]で、[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に[[デッキトップ]]2枚から1枚を[[手札]]に加え、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
各種[[カード]]の[[効果]]か[[コスト]]による[[退却]]で発生する[[カード]]消費を減らす手段。

-[[《異端の魔女 イエリッド》]]
[[ヒールトリガー]]。
[[《罪業の魔女王 イエリッド》]]を[[コール]]する[[コスト]]で[[手札]]から[[ドロップ]]した時に[[手札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]1枚を[[ドロップ]]することで、1枚[[ドロー]]する。
[[《罪業の魔女王 イエリッド》]]を利用するついでに1:1交換の[[ドロー]]が行える。
[[コスト]]で[[グレード]]1の[[カード]]を[[ドロップ]]できるので、[[儀式]][[能力]]の有効化の補助手段にもなる。

**派生軸 [#variation]
-[[《ネオンギーゼ》]]採用型
[[ファーストヴァンガード]]を[[《ネオンギーゼ》]]にして、[[《破壊の竜神 ギーゼ》]]の[[超越]]を狙う構築。
[[《破壊の竜神 ギーゼ》]]を[[超越]]することに成功すれば、ほぼ勝利が狙えるとはいえ、[[Gデッキ]]が〈[[ゼロスドラゴン]]〉5枚で圧迫される他、[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]による[[パワー]]の増加の恩恵を得られない事で[[《ネオンギーゼ》]]の[[究極超越スキル]]の条件が整うまでの攻守の大幅な弱体化は避けられない。
[[ドロー]]や[[スペリオルコール]]、[[シールド]]の増加手段を持つ[[カード]]を増やして[[手札]]の温存を行う事や、[[相手]]の[[ダメージゾーン]]の増加を抑制して[[カウンターブラスト]]の利用を妨害することで防御面の弱味を補いたい。
[[相手]]も[[《破壊の竜神 ギーゼ》]]の[[超越]]を狙う構築の場合は、[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]で牽制できることも大きな利点である。

**他のデッキとの比較 [#comparison]
 基本的な部分は[[【儀式】]]と良く似ているが、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]を[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]か[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]のどちら片方のみにする代わりに[[グレード]]1の[[カード]]を増やし、[[《竜楯魔道士 ブロナーハ》]]や[[《イビルリフューザー・ドラゴン》]]等による[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]の枚数稼ぎを高速化し、[[《深淵を覗く竜皇 ルアード》]]や[[《黒炎をまとう竜 オグマ》]]、[[《覚醒せし竜皇 ルアード》]]等が持つ大型の[[儀式]][[能力]]の活用を積極的に狙うのが差別化点となる。
 その弊害で5~6[[ターン]]目での[[ライド事故]]を起こしやすく、[[ディスアドバンテージ]]を負ってでも[[《アビサル・オウル》]]や[[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]に頼ることを視野に入れる必要があるが、[[ドロー]]や[[スペリオルコール]]に長けているのでそれらで[[ディスアドバンテージ]]を負っても取り戻しやすく、[[超越スキル]]の[[コスト]]の支払いについても[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]や[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]の[[儀式]][[能力]]でなくしてしまうことで対処できる。
 また、[[グレード]]1の[[カード]]の枚数が多いことから序盤から速攻を行った場合、直後の[[相手]]の[[ターン]]で[[グレード]]1の[[リアガード]]を[[退却]]させられても[[儀式]][[能力]]の有効化を早められるといった利点を享受することができる。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[【儀式】]]と共通する、[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]の枚数が稼げなければ動けず、[[ソウル]]が枯渇しやすいといった弱点は別に、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]の枚数を減らしている関係から、5~6[[ターン]]目における[[ライド事故]]が併発するリスクが高くなってしまっているという弱点が加わっている。
 理論上は[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]と[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]をどちらも投入し、[[グレード]]3を5枚~8枚とすることはできるが、それだと[[儀式]]能力の有効化に障害が出たり最大値を叩き出しにくくなる点に注意。
 それさえ乗り越えることさえできれば、後は[[グレード]]1の[[カード]]の枚数の多さによる恩恵を存分に享受できるようになるので、多少の[[ディスアドバンテージ]]を覚悟の上で[[《アビサル・オウル》]]を活用したり、最悪[[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]の利用も考慮して[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]や[[《闇に縛られし竜 ルアード》]]の[[ライド]]を補助しておきたいところ。

**関連リンク [#link]
-「[[ルアード]]」
-[[儀式]]

-[[【シャドウパラディン】]]
-[[【儀式】]]

-[[デッキ集]]