#author("2018-10-16T23:06:02+09:00","","")
#author("2021-12-01T19:48:28+09:00","","")
*【ドラゴニック・ブレードマスター】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」及び「[[ブレードマスター]]」関連と[[竜炎]][[能力]]関連のサポートの利用を主体とした[[【かげろう】]]。

 基本的には[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]主体の[[【かげろう】]]であり、6[[ターン]]目以降からしか本格的な運用がしづらいものの、[[退却]]の質と量は[[【かげろう】]]だけでなく全[[クラン]]から見てもかなり高いと言って良いだろう。

 関連[[カード]]やサポートカードの中には単に[[退却]]だけでなく、[[手札]]を増やす[[能力]]を持つ[[カード]]もいくつかあるので安定性も中々高く、[[パワー]]増加[[能力]]を持つ[[リアガード]]要員も充実しているので各[[縦列]]で要求[[シールド]]値の増加が期待しやすい。

 [[相手]]が[[リアガード]]の展開を渋ってきた場合は、[[退却]]させることができる[[相手]]の[[リアガード]]の枚数が減りやすい反面、[[竜炎]][[能力]]の[[要件]]を満たすために必要な[[リアガード]]の枚数を調整する手間が省けたり、[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]や[[《ドラゴンナイト ムブディ》]]等の効率を上げやすくなるので、特段支障はない。

**構築について [#introduction]
―キーカード
-[[《覇天皇竜 エクセンドグレイブ・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+の[[Gユニット]]で[[竜炎]][[能力]]持ち。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、『[[竜炎]]状態の自身が[[アタック]]した時に1枚[[ドロー]]し、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[自動能力]]』を得る。
[[Gゾーン]]に表の[[カード]]がない場合に[[超越]]する候補。
[[《ドラゴンナイト イウサール》]]や[[《ドラゴンナイト ムブディ》]]の[[能力]]の有効化を行いつつ、[[ドロー]]と[[退却]]を行う[[能力]]を得られる。
[[コスト]]で[[Gゾーン]]の好きな裏の[[カード]]1枚を表にすることが可能なので、[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”》]]を活かす布石になる。
[[退却]]のタイミングから[[《ドラゴンナイト ナーデル》]]とは少々相性が悪く、双方の能力をフル活用したいならば[[リアガード]]が持つ[[退却]][[能力]]を頼るなどの工夫が必要になる。

-[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”》]]
[[パワー]]15000+の[[Gユニット]]で[[竜炎]][[能力]]持ち。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[リアガード]]を[[Gゾーン]]の表の[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”》]]と同じ枚数まで[[退却]]させ、『自身が[[竜炎]]状態なら[[クリティカル]]+1を得る[[永続能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[起動能力]]を持つ。
[[起動能力]]によって[[相手]]の[[リアガード]]を最大3枚まで[[退却]]させつつ、[[クリティカル]]を増やす[[永続能力]]を得られる。
基本的には事前に[[《覇天皇竜 エクセンドグレイブ・ドラゴン》]]等の[[コスト]]を利用して[[Gゾーン]]の表の[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”》]]を稼いでおき、最低でも2枚分の[[効果]]で利用を狙うことになる。

-[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]
[[パワー]]15000+の[[Gユニット]]で[[竜炎]][[能力]]持ち。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]から自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
1[[ターン]]に1回、[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に自身が[[竜炎]]状態なら、[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]から[[相手]]の[[リアガード]]と同じ枚数を[[ドロップ]]することで、自身を[[スタンド]]し、[[ドライブ]]-2を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガード]]を残さない戦術の対策及びフィニッシャー要員。
[[相手]]の[[リアガード]]が少ない程[[手札]][[コスト]]が軽減されるので、[[相手]]が[[退却]]を嫌って[[リアガード]]を残さない戦術を逆手にとることができる。
[[ドライブ]]1での[[スタンド]]であるが、[[相手]]の[[リアガード]]が1枚の場合なら1:1交換、[[リアガード]]がいない場合は1枚分の[[アドバンテージ]]となる。
自身の[[起動能力]]を含めた[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]が行える各種[[能力]]を積極的に利用して[[相手]]の[[リアガード]]を減らしていけば、[[相手]]の[[リアガード]]が多少多くても[[手札]][[コスト]]の軽減は容易に狙える。
[[リアガード]]を大量に展開する事が可能な[[デッキ]]に対しては流石に[[退却]]量が追い付かない場合もあるが、[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”》]]等の[[退却]]重視の[[能力]]を持った[[Gユニット]]に切り替えて対応すればいいだろう。
他の[[Gユニット]]ではフィニッシュが狙いにくいのであれば、多少の[[ディスアドバンテージ]]を負ってでも利用する価値は十分あるといえる。
[[起動能力]]は[[Gゾーン]]に表の[[カード]]がない状態から低[[コスト]]で使える[[退却]]手段でもあるため[[《神龍騎士 ムスタファー》]]の代用にもなるが、[[コスト]]の違いからその後の[[ターン]]でこの[[カード]]を[[超越]]する機会が1回減り、[[Gゾーン]]の表の[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”》]]の枚数も稼げない点には留意しておきたい。

-[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3で[[竜炎]][[能力]]持ち。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、[[竜炎]][[能力]]を持つ[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+3000を与える。
各[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[相手]]の[[リアガード]]がいないなら、[[ドロップゾーン]]から[[グレード]]3の[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]1枚を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
安定して[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]と[[竜炎]][[能力]]を持つ[[ユニット]]の強化が行える主軸。
各[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[能力]]では[[ドロップゾーン]]から[[竜炎]][[能力]]を持つ[[グレード]]3の[[カード]]を[[手札]]に加えることができる有用な[[能力]]となるが、[[要件]]で要求される[[相手]]の[[リアガード]]がいない状態に持ち込めるかは状況や各[[ファイター]]の[[デッキ]]構築に左右されやすい点に留意しておきたい。

-[[《ドラゴンナイト イウサール》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2で[[竜炎]][[能力]]持ち。
[[アタック]]した時に「[[ブレードマスター]]」の[[竜炎]]状態の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[ソウルブラスト]](1)で、[[パワー]]+5000を得て、[[相手]]は[[インターセプト]]できなくなり、その[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に自身と同じ[[縦列]]いる[[リアガード]]すべてを[[退却]]させることができる[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
抵[[コスト]]で単体[[パワー]]14000となりつつ[[インターセプト]]の封殺が行える。
[[時限誘発]]ではこの[[カード]]と同じ[[縦列]]にいるものであれば[[抵抗]]等で[[目標]]に選べない[[相手]]の[[リアガード]]でも潰せるので、後続の[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]や[[《ドラゴンナイト ムブディ》]]の補助が行える。
[[ブースト]]役を巻き添えにしてしまう点が気になる場合は[[ブースト]]役の配置を控えたり、それを回避して[[パワー]]や何かしらのリソースに変換できる[[《ドラゴンナイト ナーイム》]]や[[《ドラゴンナイト ロヤー》]]等を併用するとよい。

-[[《ドラゴンナイト ムブディ》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2で[[竜炎]][[能力]]持ち。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に「[[ブレードマスター]]」の[[竜炎]]状態の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)で、1枚[[ドロー]]し、[[相手]]の[[ユニット]]のいない[[リアガードサークル]]1つにつき、[[パワー]]+2000を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
[[ドロー]]を行いつつ、自力で[[パワー]]を増やせる[[前列]]要員。
[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]させることを得意とする各種「[[ブレードマスター]]」の[[カード]]の[[能力]]とは[[コスト]]が競合するが、[[ドロー]]で[[アドバンテージ]]を稼ぐと同時に大幅な[[パワー]]増加を狙いやすいので、非常に強力な[[能力]]といえる。
[[コスト]]競合に関しても[[《ドラゴンナイト ナーデル》]]等の[[カウンターチャージ]]手段を利用すれば、ある程度は補える。

-[[《ドラゴンナイト ナーイム》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1で[[竜炎]][[能力]]持ち。
[[アタック]]か[[ブースト]]した時に「[[ブレードマスター]]」の[[竜炎]]状態の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[パワー]]+4000を得られ、そうしたら、その[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に自身を[[ソウル]]に置き、[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+4000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
単体[[パワー]]11000となりつつ、[[時限誘発]]で[[ソウル]]の補充と後続の[[ユニット]]の[[パワー]]の補強が行える。

-[[《ドラゴンナイト ナーデル》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1で[[竜炎]][[能力]]持ち。
1[[ターン]]に1回、[[カード]]の[[効果]]で、[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]の[[ヴァンガード]]がいるなら、『[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態になった時に[[カウンターチャージ]](1)し、[[パワー]]+4000を得る[[自動能力]]』を得る。
リソースの供給とそこそこの[[パワー]]の増強が同時に行える[[カード]]。
単独で[[パワー]]11000となるので[[前列]]と[[後列]]のどちらに置いても一定の働きが見込める。
ただし、この[[カード]]が[[リアガードサークル]]に間に[[カード]]の[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]を[[退却]]させてから[[ヴァンガード]]を[[竜炎]]状態にする必要があるので、安全策を取るならば[[メインフェイズ]]中にこの[[カード]]を[[ノーマルコール]]した直後に使える[[退却]]手段を用意しておきたい。
また、[[カード]]の[[効果]]で[[退却]]させることができる[[相手]]の[[リアガード]]がいない場合には必然的に腐ってしまう点には留意しておきたい。

―究極超越スキル
-[[《獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ》]]
[[パワー]]25000+。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](2)で、[[相手]]の[[ユニット]]すべてを[[退却]]させ、表で[[バインド]]し、[[相手]]は[[手札]]から3枚選び、2枚を[[ドロップ]]し、1枚を[[ヴァンガードサークル]]に[[スタンド]]で[[スペリオルライド]]する。
フィニッシャー。
フィニッシュ性能は高いがハイリスクなので、この[[カード]]でほぼ確実にフィニッシュを狙える場合か次の[[ターン]]を耐えられないといった場合にのみ[[超越]]するようにしておきたい。

―竜炎能力を持たない超越スキル
-[[《炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[Gペルソナブラスト]]で、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が2枚以上なら、[[相手]]の[[リアガード]]1枚と同じ[[縦列]]いる[[相手]]の[[リアガード]]すべてを[[退却]]させる。
事前に[[Gゾーン]]の表の[[カード]]を用意する必要はあるが、[[カウンターブラスト]]を行わずに2枚の、[[退却]]が行える。
[[カウンターブラスト]]や[[ソウルブラスト]]を多用する[[デッキ]]であるので、それらを利用せずに高効率の[[退却]]を行えるだけでも優秀だが、[[効果]]で選べる[[相手]]の[[リアガード]]と巻き込む形で[[抵抗]]持ち等の[[効果]]で選べない[[相手]]の[[リアガード]]も処理できる。
それがあるだけで[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]や[[《ドラゴンモンク シンセン》]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[能力]]を妨害されてしまう他、その他の[[退却]][[能力]]でも処理できない場合があるので、そういった影響が出てくる前にこの[[カード]]で処理しておきたい。

-[[《神龍騎士 ムスタファー》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、[[Gゾーン]]の表の[[《神龍騎士 ムスタファー》]]1枚につき、[[ユニット]]1枚に『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする[[自動能力]]』を与える。
[[Gゾーン]]に表の[[カード]]が無い場合の[[ノーマル超越>超越]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させるという並程度の性能となるが、[[メインフェイズ]]に[[プレイ]]する[[起動能力]]であるので確実性があり、[[竜炎]][[能力]]を補助する手段になる。
[[コスト]]で[[Gゾーン]]の好きな裏の[[カード]]1枚を表にすることが可能なので、その後の[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”》]]での[[退却]]効率の向上にも繋げられる。

-[[《覇天皇竜 ブレイジングバースト・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]すべてを[[退却]]させ、[[リアガード]]すべてに[[パワー]]+10000を与え、3枚以上[[退却]]させたら、[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1を得る [[ジェネレーションブレイク]](8)の[[自動能力]]を持つ。
最終盤のフィニッシャー候補。
使えるタイミングは極端に遅いが、[[単発効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]をすべての[[退却]]を行いつつ、[[継続効果]]で[[リアガード]]や自身の[[パワー]]の大幅な増加が行える。
その性質上、他の[[退却]][[能力]]とのシナジーは限りなく皆無に近いが、[[《ワイバーンストライク ジャーゴ》]]や[[《ドラゴンナイト ムブディ》]]等とは十分なシナジーを発揮可能なので余裕があればそういった[[カード]]と組み合わるとよい。

―Gガーディアン
-[[《炎帝龍王 アジールオーブ・ドラゴン》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]が4枚以下なら[[シールド]]+5000を得る。
[[相手]]の[[リアガード]]4枚以下という[[要件]]を満たすことで[[コスト]]なしで[[シールド]]20000となれる。

-[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[アタック]]している[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
[[パワー]]がどれだけ高い[[リアガード]]でも[[退却]]させることで確実にその[[リアガード]]の[[アタック]]の[[ヒット]]を防ぎ、その[[リアガード]]が持っていた[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時の[[能力]]の[[誘発]]も阻止できる。
[[【ノヴァグラップラー】]]等の様に[[リアガード]]を[[スタンド]]することを得意とする[[デッキ]]等に対しては、戦術を妨害することができるので特に有効といえる。
ただし、[[抵抗]]等のこちらの[[カード]]の[[効果]]で選べない[[リアガード]]や[[カード]]の[[効果]]によって[[退却]]しない[[能力]]を持つ[[リアガード]]は処理できないので、注意したい。

-[[《神龍騎士 アブドサラーム》]]
[[ヴァンガード]]が[[相手]]の[[ヴァンガード]]に[[アタック]]された[[バトル]]中、[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[ユニット]]のいない[[リアガードサークル]]1つにつき、[[シールド]]+10000を得る。
[[相手]]の[[ユニット]]のいない[[リアガードサークル]]の数に依存するものの、1つ辺りの[[シールド]]の増加効率に優れる。
[[退却]]を得意とするこちらに対して[[リアガード]]の[[コール]]を出し渋っていたり、[[コスト]]等で[[リアガード]]を[[フィールド]]外に置いたタイミングを見計らって[[コール]]すれば堅牢な防御性能が期待できる。

-[[《覇天皇竜 アドバンスガード・ドラゴン》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[Gゾーン]]の裏の[[Gガーディアン]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[レスト]]している[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
その[[バトル]]に参加している[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]を[[退却]]させることで要求[[シールド]]値の低減し、その[[リアガード]]が持っていた[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時の[[能力]]の[[誘発]]の阻止も行える。
ただし、この[[デッキ]]は[[ソウル]]を増やすことに長けた[[デッキ]]ではないので、[[《ポジティブ・ドラコキッド》]]や[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]等との[[コスト]]競合には注意しておきたい。
[[コスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]の枚数を稼げるので、[[《覇天皇竜 ブレイジングバースト・ドラゴン》]]の運用を狙うのであれば、積極的に利用しておくとよい。

―竜炎能力を持つグレード3
-[[《ドラゴンナイト バスイット》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら、[[パワー]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガード]]要員。
比較的緩い[[要件]]で[[パワー]]16000となるのは優秀であり、単独で[[アタック]]した場合でも[[シールド]]10000の要求が狙いやすい。
[[パワー]]の増加量がやや不安定なものの、[[退却]][[能力]]を持つ[[《ワイバーンストライク ジャーゴ》]]とは一長一短といったところであり、好みでどちらを採用するかを決めたい。

-[[《ワイバーンストライク ジャーゴ》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で、同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[自動能力]]を持つ。
[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら、[[相手]]の[[ユニット]]のいない[[後列]]の[[リアガードサークル]]1つにつき、[[パワー]]+2000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[永続能力]]を持つ。
[[リアガード]]要員。
[[ジェネレーションブレイク]](1)の制限付きであるが、[[相手]]の[[ユニット]]のいない[[後列]]の[[リアガードサークル]]の数に応じて[[パワー]]を得られる。
2つ分以下の[[効果]]では[[《ドラゴンナイト バスイット》]]の[[パワー]]を僅かに下回るが、3枚以上の場合は僅かに上回るほか、 [[自動能力]]の存在から自力で[[退却]]を行って[[竜炎]][[能力]]の補助が狙える利点があるので、好みでどちらを採用するかを決めたい。
[[自動能力]]は5[[ターン]]目から利用できる同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]を[[退却]]手段であるが、[[コスト]]がやや厳しめなので使い所はある程度選びたい。

―竜炎能力を持たないグレード3
-[[《ドラゴニック・ブレードマスター》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
[[リアガード]]が[[相手]]より多いなら、[[パワー]]+5000/[[クリティカル]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
5枚目以降の[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]。
主に「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」や「[[ブレードマスター]]」のサポートカードの安定化を狙いたい場合の候補。

―竜炎能力を持つグレード2
-[[《ドラゴンナイト シャクール》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時、[[リアガード]]の枚数が[[相手]]より少ないなら、[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら、[[パワー]]+2000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[永続能力]]を持つ。
[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態となるだけで、単独[[パワー]]11000に達することが可能な[[カード]]。
[[自動能力]]では最終的には他の[[カード]]を[[コール]]したり、[[《神龍騎士 ムスタファー》]]や[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]等に頼る必要があるものの、[[相手]]の[[リアガード]]を[[退却]]させることで[[竜炎]][[能力]]を補助できる。
こちらの[[リアガード]]の枚数を減らしておく程利用が狙いやすくなるので、[[《ドラゴンナイト イウサール》]]や[[《ドラゴンナイト ナーイム》]]等の[[バトル]]に参加した後に自力で[[リアガードサークル]]を離れられる[[能力]]を持つ[[カード]]との相性がよい。

-[[《ドラゴンナイト ナディーム》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら[[パワー]]+2000と『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]』を得る。
3[[ターン]]目から単独[[パワー]]11000を狙えるだけでもそれなりに優秀だが、[[ジェネレーションブレイク]](1)が有効になれば[[カウンターチャージ]](1)狙いの[[ガード]]強要が行える。
同じく[[ガード]]強要が行える[[《覇天皇竜 エクセンドグレイブ・ドラゴン》]]等と合わせて利用しておけば[[誘発]]が期待しやすくなる。

―竜炎能力を持たないグレード2
-[[《十字撃ち ガープ》]]・[[《ドラゴンナイト ネハーレン》]]・[[《封竜 ハンガーヘル・ドラゴン》]]・[[《煉獄導師 アスティカ》]]・[[《ワイバーンストライク ドーハ》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。
[[コスト]]無しで[[パワー]]11000以上になる[[グレード]]2の[[カード]]がいくつかあるので中盤以降の攻撃面ではやや見劣りするが、防御面を重視するなら、採用候補にはなる。
[[《ドラゴンナイト ナーイム》]]や[[《ドラゴンナイト ナーデル》]]で[[ブースト]]することで、[[パワー]]21000[[ライン]]となる。

-[[《ウォールラベッジ・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
[[相手]]の[[ユニット]]が[[ガーディアンサークル]]に置かれた時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら、自身の[[退却]]で、[[相手]]は[[グレード]]2以下の[[ガーディアン]]1枚を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[相手]]の[[ガーディアン]]を1:1交換で[[退却]]させることができる。
[[守護者]]や[[Gガーディアン]]等には対応し切れないが、逆にそれらの消費を誘えると考えることもできる。

-[[《ラディエント・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で、[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、[[パワー]]+2000と『[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら[[相手]]の[[ユニット]]のいない[[リアガードサークル]]1つにつき[[パワー]]+2000を得る[[永続能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
得られる[[永続能力]]は優秀だが、[[単発効果]]で[[退却]]させることができるのは[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]に限定されている。
やや[[コスト]]が重い上に使い切りなので、安定した戦力としては利用しづらい。
[[ヴァンガード]]を[[竜炎]]状態にしておく必要があるが、[[Gユニット]]を含めて[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]をある程度採用しておけば、特に支障は無いだろう。

―竜炎能力を持つグレード1
-[[《ドラゴンダンサー マルセル》]]
[[パワー]]7000。
[[ブースト]]した時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら[[パワー]]+2000と『[[ユニット]]の[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[デッキトップ]]5枚から[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加える[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
単体[[パワー]]9000となった状態で[[ブースト]]が行えるだけでもそれなりに優秀で、更に[[ブースト]]した[[バトル]]中に[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]すれば[[コスト]]無しで[[手札]]に[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]を1枚の確保が狙える。
[[誘発条件]]は厳しめだが、同じく[[ガード]]強要が行える[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”》]]等と合わせて利用しておくと[[誘発]]を狙いやすくなる。
[[コスト]]が不要なので不発を恐れずに利用できるが、あまりに狙えないのでは[[《ドラゴンナイト ターヘル》]]の方が小回りが効くので、やはり[[メインデッキ]]に[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]を多目に採用しておきたい。
ただし、[[ブースト]]で[[パワー]]+9000を付与できるとはいえそれだけでは[[パワー]]21000[[ライン]]以上を形成しにくいので、[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]や[[《ワイバーンキッド ディッダ》]]等の他の[[パワー]]の増加手段と併用して[[パワー]]21000[[ライン]]以上の形成を狙っていきたい。

-[[《ドラゴンナイト ターヘル》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[リアガード]]の枚数が[[相手]]より少ないなら、[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[リアガード]]を1枚[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら、[[パワー]]+2000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[永続能力]]を持つ。
[[《ドラゴンナイト シャクール》]]と同様の[[能力]]を持つ[[グレード]]1の[[カード]]。
単体で[[パワー]]9000となるので単独でも[[インターセプト]]潰しが行える程度の[[前列]]要員として使えるが、[[後列]]で[[ブースト]]役として運用する場合は[[《ドラゴンダンサー マルセル》]]と同様に[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]や[[《ワイバーンキッド ディッダ》]]等の[[パワー]]の増加手段と併用して[[パワー]]21000[[ライン]]を形成を狙っていきたい。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。

--[[《随竜侍女 レアス》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[ブースト]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら[[ソウルブラスト]](1)で自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[竜炎]][[能力]]を活かすための数合わせ要員や緊急用の[[ブースト]]役の[[リアガード]]として運用できるが、[[コスト]]が必要なので積極的には利用しにくい。
[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]であることを活かして[[《セレイテッド・ドラコキッド》]]等の[[能力]]を利用して[[手札]]に加えられる可能性がある点も活かせるとよい。
同じく[[竜炎]][[能力]]を持つ[[守護者]]としては[[《炎熱猟兵 ダムジッド》]]もいるが、それぞれが持つ固有の[[能力]]はどちらも癖があるので、好みで採用を決めてしまって良いだろう。

--[[《炎熱猟兵 ダムジッド》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[ドロップゾーン]]に[[《炎熱猟兵 ダムジッド》]]があるなら、[[シールド]]+15000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[永続能力]]を持つ。
単独で[[シールド]]15000の[[ガーディアン]]になる利点は十分にあるものの、[[シールド]]15000要求を防ぐために[[守護者]]であるこの[[カード]]利用してしまうので次の[[ターン]]でフィニッシュに持ち込める算段でもなければ少々躊躇われやすい。
[[《一挙両得のジン》]]や[[《岩融 特》]]等の様に複数枚の[[ユニット]]と同時に[[バトル]]を行う[[能力]]に対しては複数枚を守ることもできるが、一部の[[【なるかみ】]]や[[【刀剣乱舞】]]等を除けば、複数の[[ユニット]]と同時に[[バトル]]を行う[[能力]]は稀であることから、些か限定的な運用になりやすい。
[[《随竜侍女 レアス》]]と同様に[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]であることを活かして[[《セレイテッド・ドラコキッド》]]等の[[能力]]を利用して[[手札]]に加えられる可能性がある点も活かせるとよい。

―竜炎能力を持たないグレード1
-[[《英気の炎 アエトニキ》]]
[[パワー]]7000。
[[カード]]の[[効果]]で、[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身の[[ソウルイン]]で、[[ダメージゾーン]]から2枚までを表にする。
リソースの補充手段。

-[[《ドラゴンモンク シンセン》]]
[[パワー]]7000。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[相手]]の[[リアガード]]がいないなら、自身の[[退却]]で、[[カウンターチャージ]](1)し、[[リアガード]]が3枚以上なら、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
この[[カード]]を除いて[[リアガード]]を3枚以上並べた上で、[[相手]]の[[リアガード]]を全滅させておく必要があるが、[[カウンターチャージ]](1)と1:1交換の[[ドロー]]が行える。
単純な[[カウンターチャージ]]手段として見ると安定性の面は[[《ドラゴンナイト ナーデル》]]に譲るが、こちらは守りの[[手札]]を確保しつつ[[リアガードサークル]]を離れられるので[[退却]]や[[呪縛]]等に対応しやすいのが強みとなる。
[[相手]]の[[デッキ]]がそれらの類の[[能力]]を利用しない[[デッキ]]である場合でも、[[《ドラゴンナイト シャクール》]]や[[《ドラゴンナイト ターヘル》]]を活用するための[[リアガード]]の枚数を無駄なく減らす手段としての活用が狙えなくもない。

-[[《ラーヴァフロウ・ドラゴン》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の[[公開]]で[[山札]]から「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。
[[手札]]の補助自体はあるが、確実に[[Gユニット]]を[[超越]]てきるようにしておきたいので、極力多く採用しておきたい。
[[《リザードソルジャー コンロー》]]の[[能力]]を利用すれば、3~4[[ターン]]目に[[コール]]することも難しくなく、[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]の[[ライド]]の安定化を狙いやすくなる。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。

--[[《プロテクトオーブ・ドラゴン》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《プロテクトオーブ・ドラゴン》]]があるなら[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。
[[カウンターブラスト]]を多用する[[デッキ]]であるので、裏の[[ダメージゾーン]]の[[カード]]を表にできるのは便利である。

-[[《リザードソルジャー ベローグ》]]
[[パワー]]6000。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ヴァンガード]]1枚に『[[アタック]]された[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時にその[[バトル]]中、[[アタック]]が[[ヒット]]していなかったら[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
手軽に[[退却]]が行えるだけでなく、[[コスト]]も不要で奇襲性も高い。
[[【ノヴァグラップラー】]]等の様に[[リアガード]]を[[スタンド]]することを得意とする[[デッキ]]等に対しては、戦術を妨害することができるので特に有効といえる。
反面、[[リアガード]]としてはやや頼りないので[[リアガードサークル]]に[[コール]]せざるを得ない状況だとやや腐りやすい。

―竜炎能力を持つグレード0
-[[《ワイバーンキッド ディッダ》]]
[[パワー]]5000。
[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態になった時に自身の[[退却]]で、[[カウンターチャージ]](1)し、1枚[[ドロー]]し、[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
特性上、[[バトル]]に参加させにくいが1:1交換の[[ドロー]]に加えて[[カウンターチャージ]]と他の[[ユニット]]の[[パワー]]増加まで行える。
[[中央列]]の[[後列]]ならば、[[ブースト]]なしでも十分な[[パワー]]を確保できる[[Gユニット]]を同じ[[縦列]]の[[前列]]におくことができるので、[[バトル]]に参加しづらい欠点も気になりにくい。
ただし、[[《セレイテッド・ドラコキッド》]]等のように[[ソウル]]は増やせないので[[ソウルブラスト]]を積極的に利用する場合は、その欠点が気になりやすい。

―竜炎能力を持たないグレード0
-[[《セレイテッド・ドラコキッド》]]
[[パワー]]5000。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、 [[デッキトップ]]5枚から[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]か[[グレード]]3の[[カード]]を1枚までを[[スペリオルコール]]し、「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にこの[[効果]]で[[コール]]された[[ユニット]]を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
不安定性ながら、1:1交換で[[スペリオルコール]]が行え、、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]で[[手札]]に戻すことで、[[退却]]や[[呪縛]]等の回避が狙える。
不安定性ながら1:1交換で[[スペリオルコール]]が行え、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]で[[手札]]に戻すことで[[退却]]や[[呪縛]]等の回避が狙える。
[[スペリオルコール]]する[[カード]]は、[[リアガードサークル]]上では優秀な戦力、[[手札]]に戻した後は[[超越スキル]]の[[コスト]]に利用できる[[《ワイバーンストライク ジャーゴ》]]等の[[グレード]]3の[[カード]]の他、[[守護者]]の[[《随竜侍女 レアス》]]や[[《炎熱猟兵 ダムジッド》]]等のような[[手札]]で役に立つ[[カード]]を優先するとよい。

-[[《ドラゴンナイト サーデグ》]]
[[パワー]]5000。
[[カード]]の[[効果]]で、[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身の[[ソウルイン]]で、[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[効果]]で選ぶのは[[相手]]なので[[相手]]の[[リアガード]]を減らす以上の働きは期待しにくいが、自身の[[ソウルイン]]だけで[[退却]]を行えるので、他の[[退却]][[能力]]で
[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]や[[《リザードソルジャー ベローグ》]]等を利用すれば、[[相手]]の[[ターン]]にも利用できる。
[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]を利用して[[相手]]の[[後列]]の[[リアガード]]がない場合は、[[前列]]の[[スタンド]]している[[リアガード]]を[[退却]]することでその[[ターン]]での[[バトル]]回数の減少にも繋げられるので尚強力である。
[[《リザードソルジャー ベローグ》]]等の場合は、タイミングの都合で既に[[バトル]]に参加して[[レスト]]した[[リアガード]]を選ばれる場合もあるので注意したい。

-[[《リザードソルジャー コンロー》]]
[[パワー]]5000。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[退却]]で、[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[かげろう]]を1枚まで[[手札]]に加える。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
守りの要となる[[守護者]]、[[Gユニット]]の[[登場]][[コスト]]となる[[《ラーヴァフロウ・ドラゴン》]]や[[ヒールトリガー]]等をはじめ、[[グレード]]1以下の[[かげろう]]であれば様々な[[カード]]を[[手札]]に加えられるので非常に優秀である。
ただし、[[ソウル]]は増やせないので[[ソウルブラスト]]を積極的に利用する場合は、その欠点が気になりやすい。

-[[《レッドパルス・ドラコキッド》]]
[[パワー]]4000。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[デッキトップ]]5枚までから[[グレード]]3以上の[[かげろう]]を1枚まで[[手札]]に加える。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[ライド事故]]の回避や[[超越スキル]]の[[コスト]]の確保手段。
確実性に欠ける上に[[コスト]]も重いが、[[ノーマルライド]]や[[ノーマル超越>超越]]の安定化を狙うなら採用を検討できる。

―竜炎能力を持つトリガーユニット
-[[《インスパイアエール・ドラゴン》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態になった時に自身を[[デッキボトム]]に置くことで、1枚[[ドロー]]し、[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+5000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
1:1交換の[[ドロー]]を行いつつ他の[[ユニット]]の[[パワー]]を増やせるがこの[[デッキ]]では基本的にその[[ターン]]で1回目の[[バトル]]で[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態にするため、[[バトル]]には参加しにくい。
[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]の[[スタンド]]前後の[[パワー]]の安定化、[[竜炎]][[能力]]の[[要件]]を満たしやすくするための[[リアガード]]の枚数調整を[[手札]]を減らさずに行える利点を活かしたい。
ただし、単純な[[パワー]]の増加手段として[[パワー]]+10000を付与できる[[《リザードソルジャー ベイラー》]]もあるので、好みの方を利用したい。
一応、この[[カード]]自身が[[ブースト]]するよりも高い[[パワー]]を付与できるのでその[[ターン]]で1回目の[[バトル]]を担当する[[ユニット]]と同じ[[縦列]]の[[後列]]に置いておけば、[[中央列]]の[[後列]]に拘らずとも、[[バトル]]に参加しづらい欠点は気になりにくくできる。

-[[《ドラゴンダンサー ニルダ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[竜炎]][[能力]]を持つ[[ユニット]]の[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら、自身を[[デッキボトム]]に置くことで、[[カウンターチャージ]](1)し、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[竜炎]][[能力]]を持つ[[前列]]の[[ユニット]]ですべてで[[カウンターチャージ]]と1:1交換の[[退却]]を狙う[[ガード]]強要が行える。
[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]や[[《ドラゴンナイト シャクール》]]等は[[ガード]]強要が行えない欠点を補えるようになるのでその点でも相性がよい。

―竜炎能力を持たないトリガーユニット
-[[《ドラゴンナイト ジャンナット》]]
[[クリティカルトリガー]]。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時に「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら、自身の[[ソウルイン]]で1枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。
[[ソウルイン]]でリソースを稼ぎつつ、数合わせの[[リアガード]]要員となるので、優秀である。
[[クリティカルトリガー]]を採用する場合は特段の事情が無ければ、優先的に採用しておいて良いだろう。

-[[《ファイヤーチェイス・ドラゴン》]]
[[クリティカルトリガー]]。
同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]が[[退却]]した時に自身の[[退却]]で、自身がいた位置と同じ[[縦列]]にいる[[リアガード]]すべてを[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
1:1交換の効率で使える連鎖的な[[退却]]手段。
[[抵抗]]等で[[効果]]の[[目標]]にできない[[リアガード]]も潰すことができる。

-[[《ガトリングクロー・ドラゴン》]]
[[ドロートリガー]]。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、[[相手]]の[[グレード]]0の[[リアガード]]を1枚まで[[退却]]させる。
範囲が狭く、[[コスト]]が重いので無闇に利用するのは得策ではないが、放置しておきたくない[[ファーストヴァンガード]]等を3~4[[ターン]]目の段階で処理できる手段として見れば十分に優秀である。
[[ソウル]]が増えるので[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]等の[[起動能力]]との相性は良く、同時に[[スタンド]]を狙う際には、こちらが[[ソウルイン]]による[[ディスアドバンテージ]]を負っても、[[相手]]の[[リアガード]]を減らせれば、あちらの[[手札]][[コスト]]を軽減させているので、あまり消費を気にせずに利用しやすい。

-[[《封竜 アートピケ》]]
[[ドロートリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で、[[かげろう]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。
[[シールド]]5000の[[カード]]1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を負うことになるものの、[[ソウルブラスト]]を多用する場合や後半の一押しには使いやすい。

-[[《リザードソルジャー ベイラー》]]
[[スタンドトリガー]]。
1[[ターン]]に1回、[[カード]]の[[効果]]で、[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に他の[[ユニット]]を1枚に[[パワー]]+10000を与えることができ、[[パワー]]+10000を与えたら、自身を[[山札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[シールド]]10000の[[カード]]1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を負うが、[[パワー]]の増加は[[ターン]]中持続するので、[[スタンド]]する[[能力]]を持つ[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]との相性は非常に良い。
他にも[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]や[[《覇天皇竜 アドバンスガード・ドラゴン》]]等と併用すれば、単なる[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]以上の働きをする堅牢な防御を実現できる。

-[[《ポジティブ・ドラコキッド》]]
[[ヒールトリガー]]
[[Gゾーン]]から[[《覇天皇竜 アドバンスガード・ドラゴン》]]を[[コール]]する[[コスト]]で[[ドロップ]]した時に[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]が1枚以下なら、[[ソウルブラスト]](1)で、[[カウンターチャージ]](1)する。
[[誘発条件]]に対応する[[《覇天皇竜 アドバンスガード・ドラゴン》]]の[[能力]]と[[コスト]]競合を起こすので相性の悪い部分はあるものの、どちらか片方を優先して利用することもできるので、臨機応変に利用したい。

**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-竜炎能力サポート重視型
[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]等の[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]関連のサポートカードの安定性を重視して、[[メインデッキ]]に[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]を優先的に入れた構築。
特に[[《ワイバーンストライク ジャーゴ》]]や[[《ドラゴンナイト バスイット》]]は[[リアガード]]要員としては優秀な[[能力]]を持つので、無理のない採用を検討できるが、[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]を[[ライド]]し損ねると[[Gユニット]]の種類によっては継続的に[[退却]]や「[[ブレードマスター]]」関連のサポートの運用を狙いにくくなるので、[[《ラーヴァフロウ・ドラゴン》]]の[[自動能力]]を利用して安定して[[ライド]]の安定性を高められる様にしておきたい。

-「ドラゴニック・ブレードマスター」サポート重視型
「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」関連のサポートカードの安定性を重視して、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]を「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」に属する[[カード]]でおおよそ統一しておく構築。
主軸候補の内、[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]の[[パワー]]増加[[効果]]の恩恵を受けられる様に[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]は、ある程度採用しておくと良いだろう。

//**派生軸 [#variation]
//-[[【(デッキ名)】]]
**他のデッキとの比較 [#comparison]
 [[ジェネレーションブレイク]][[能力]]を持つ[[カード]]が主体となるので、[[【かげろう】]]の中では始動が遅く、本格的な運用が6[[ターン]]目以降になりやすいものの、[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態となる使えるようになる[[パワー]]増加[[能力]]による全体的な要求[[シールド]]値の増強、[[《ドラゴンナイト イウサール》]]で[[目標]]を一切選ぶことなく行う[[縦列]]の[[退却]]、[[《ドラゴンナイト ムブディ》]]や[[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]といった[[手札]]の増強手段が特徴に加わっている。
 [[相手]]の[[リアガード]]を減らすことで効率が良くなる[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]や[[《ドラゴンナイト ムブディ》]]等の存在から攻撃面でも申し分ない。
 ただし、[[《ドラゴニック・オーバーロード “The Destiny”》]]を主軸とする[[【オーバーロード】]]も[[ライドフェイズ]]中の複数回の[[退却]]や[[グレード]]3の[[カード]]の確保を得意としており、全体的にこちらがやや見劣りしやすい。
 受けられるサポートの違いで差別化を図るようにしたい。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[ジェネレーションブレイク]][[能力]]を持つ[[カード]]が主体となるので、5[[ターン]]目までは[[アドバンテージ]]を得られない事が多いので、速攻を得意とする[[デッキ]]はやや苦手としている。

 基本的に[[Gユニット]]を[[超越]]することを半ば前提にしているので、それに失敗すると大きな痛手になりやすい。
 [[手札]]を増やす[[カード]]はいくつかあるが、[[超越スキル]]の[[コスト]]を容易に払っていける余裕のある構築を心掛けたい。

 [[竜炎]][[能力]]の性質上、最低限[[リアガード]]の枚数を[[相手]]よりも1枚以上の状態となればそれ以上の[[退却]]は無理に行う必要性ないとはいえ、[[抵抗]]等の[[カード]]の[[効果]]の[[目標]]にできない、あるいは[[退却]]しないといった類の[[能力]]を持つ[[リアガード]]を多く並べられたり、[[呪縛]]でこちらの[[フィールド]]を圧迫されて[[リアガード]]の枚数を揃えられなくると機能不全に陥る可能性がある。
 一応、[[抵抗]]等は[[《炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン》]]や[[《ファイヤーチェイス・ドラゴン》]]等の[[目標]]を選ばない[[退却]]手段、[[呪縛]]等は[[《ドラゴンナイト イウサール》]]や[[《ドラゴンナイト ナーイム》]]等の自発的に[[フィールド]]を離れることができる[[カード]]を利用することである程度の対処はできる。

 [[《ドラゴニック・ブレードマスター “紅焔”》]]や[[《ドラゴンモンク シンセン》]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[能力]]は[[相手]]の[[リアガード]]がいないという[[要件]]が含まれているが、1[[ターン]]に[[退却]]させることができる[[リアガード]]は多くても2~4枚程度となるので、[[相手]]の[[リアガード]]5枚揃っている状態からその全てを[[退却]]させることは難しく、無理に狙うのも逆にリソースの浪費に陥る可能性があるため得策ではない。
 [[【ゴールドパラディン】]]や[[【銀の茨】]]、[[【十二支刻獣】]]等といった[[手札]]を温存しつつ複数の[[リアガードサークル]]への[[スペリオルコール]]を容易に行える[[デッキ]]に対しては、これらの[[能力]]の利用が少々狙いにくくなるので留意しておきたい。

 他の[[【かげろう】]]と同様に[[カウンターブラスト]]や[[ソウルブラスト]]を多用する[[デッキ]]であるが、[[《ドラゴンナイト ナーデル》]]や[[《ドラゴンナイト ナーイム》]]等でそれらのリソースの補充を狙えるので構築次第では補うことができるだろう。

**関連リンク [#link]
-「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」
-「[[ブレードマスター]]」
-[[竜炎]]

-[[【かげろう】]]

-[[デッキ集/旧シリーズ]]